烏丸ママのブログ -2ページ目

祇園祭後祭

今日は祇園祭後祭山鉾巡行でした。

でかけるついでに15分だけ見てきました。

前祭とは逆ルートで烏丸御池から始まります。

歓声?があがって、ワッセワッセみたいな感じで動き始めます。

1.橋弁慶山(くじ取らず)

 

2.北観音山(くじ取らず)

音頭取りがエンヤラヤーと言うと、ゴロゴロと動き始めます。

 

楊柳観音を祀っており、柳の枝が。。。

 

黒主山

山桜を眺める大伴黒主

 

鯉山の裃を付けた少年たち

 

登竜門の鯉山

鯉はどこいるんや??

 

南観音山も同じく楊柳観音を祀っています。

四隅には四君子のくす玉がついています。

ここではよくわかりませんが、

コロナで巡行がない時、拝観にいって、

とてもすばらしい工芸品であることがわかりました。

image

その時の記事

まさに動く美術館です。

この後ゲリラ豪雨がありました。

そろそろ終わり。。。と時間でしたが、

鉾町に帰る山鉾が雨にあいました。

夕方もそんな天気で空気が不安定なようです。

お気をつけて。

下野國一之宮 日光二荒山神社

間が空きましたが、日光の続きです。
全国一之宮めぐりのため、日光に来ました。
下野國しもつけのくに一之宮 二荒山神社に参りました。

朝のニュースで「都内は晴れ間もみえています」

って言ってるのが嘘のような天気です。

日光まで130キロ離れていますものね。

でも幻想的な景色になっています。

 

参道の切株。

半分に切られていますが、すごく大きい。

 

寺院風の楼門

 

風鈴祭りしてました。

 

そんなに激しく降っていないのですが、

雨に煙っています。

重要文化財の鳥居

ご祭神は二荒山大神

大己貴命(おおなむちのみこと)     父
田心姫命(たごりひめのみこと)     母
味耜高彦根命 (あじすきたかひこねのみこと) 子

の三神のことです。

奥社がご神体山である男体山にあり

中宮祠が中禅寺湖、

前に撮った中禅寺湖、男体山と鳥居


こちらが本宮になります。

 

大国主命はたくさん名前があって、

大己貴命もその一つです。

大国主命といえば因幡の白兎ですね。

白じゃなくて、金のうさぎ。

 

拝殿も寺院建築のようです。

入母屋造で屋根のカーブが禅宗風。

東照宮造営時に現在地に移転し、当時の建物です。

神苑に入ると、本殿などが横から見えますが、

入らずにこちらからチラ見。

日光ってどこも拝観料いるんだもん。

image


左夫婦杉、右親子杉

右手に行くと、家光公御廟です。

新町通を歩きました。

夏休みの東海道新幹線大混乱でしたね。

 

7月20日南座から四条を西に歩き、新町通りを北上しました。

南観音山

 

無名舎の

 

屏風祭

 

北観音山

 

2015年に新調された見送り

 

尾長鳥がついています。

 

新町通りに山鉾が多いのは、経済の中心だったからですね。

 

八幡山はまだこんな感じ。

この町はおそろいの幕が素敵。

左手は八竹庵(旧川崎家住宅)

 

鷹山のお囃子が他の山鉾より2倍ぐらいのボリューム

 

わかりにくいけど、ここも鳥がいます。

右手下から二本目くらいにキジ

 

レストランひらまつの屏風祭

 

右手に祇園祭が見えます。

 

役行者山

 

宵山でないので、まだお参りできませんでした~

 

南座はOSKの千秋楽でした。

 

この公演で退団される方から赤飯饅頭いただきました。

紅白饅頭よりうれしい。

赤飯饅頭ご存じでした?

あんこじゃなく、赤飯が入っています。

私は今熊野のお菓子屋さんで見るまで知りませんでした。

京都のものかと思って検索したら、

もともと長野だそうです。

日持ちしないので、一個食べて一個冷凍しました。

みたらし祭朝から激混み

年をとって、夏太りするようになり、

下鴨神社まで歩いて行きました。

土用の丑の日には下鴨神社では

無病息災を願う足つけ神事が行われています。

9時半なのですが、駐車場待ちの車が行列。

バイクや自転車もいっぱい。


こんなに多いの見たことない。

昔は3日くらいで、夕方に近所の人が夕涼み方々行く感じでした。

だんだん人が増え始め

ある時は朝5時半くらいからやっていたので、

朝一に行ってみたら、家族連れとか

ランニングの人がお参りとか

そこそこいてたのでビックリでした。

働き方改革か、今は朝9時からです。


ろうそく立てるところあるんやろか?


ろうそく立てるところはあったけど、風でほぼ消えていました。


そうそう500円に値上がり!

100円、200円、300円からの500円だと思う。

来年から行くかどうかわからないなー

大船鉾

大丸百貨店の龍頭が

大船鉾から瀧尾神社の龍頭に変身していました。

では大船鉾はどうなっているのかと、見に行きました。

ビルに囲まれた四条通の月鉾会所。

昔はみなこんな軒先が並んいたのでしょう。

 

四条通までお囃子が聞こえていました。

龍頭かっこいいですね。

でも小さく見えます。

ショーウインドーではこんなに大きく見えたのに。

image

新調された車輪には大船鉾と彫ってあります。

これから色が塗られるのでしょう。

 

お囃子

 

柁も龍

船鉾とか大船鉾好きだわ~

ご神体(住吉、鹿島、安雲磯良神)にもお参りしてきました。

もうひと柱の神功皇后はどこにおられたのだろう?