烏丸ママのブログ -3ページ目

日光 輪王寺庭園

輪王寺の拝観券をセットで買いました。

庭園と博物館が見られます。

博物館には廃仏希釈で東照宮の門から外された

風神雷神が展示されています。

image

逍遥園は江戸時代に作庭された池泉回遊式庭園です。

 

江戸時代初期に輪王寺門跡を迎えらる際に

小堀遠州が作ったと伝わります。

って、ここでも小堀遠州ですか。

もっとも東照宮の造営に関わっているので、
おおいにありうる話ですね。
えらい池が濁っています。
鶴亀に模した岬と中島が配置されているそうです。
石塔のあるところが岬

 

これだけ湿気が多いから、コケがとてもきれい。

 

スギゴケとかハイゴケ

 

向こうから見ていた石塔と美術館

 

反対側を観ます。

東屋

 

石橋がかかっています。

この橋のデザインがよかったです。

 

雨に濡れるギボウシ

 

手前がわらび手のようです。

 

木々や石は京都から運んできたそうです。

ナマズ石

ナマズの形しているがわかりますか?

京都から来る門跡のために

京都風の庭園を造ったということでしょうか。

大名屋敷のように、これでどうだ!

というようなデカい石はありませんでした。

日光 輪王寺

三連休には息子2人が帰ってきていました。

いつもぱっぱらぱなしなので、

「食洗器があるのだから、ちゃんと洗って」

と、LINEしたら、洗濯も済ませていて、

私の下着まで干してありました(汗)

 

ではではしばらく日光の記事になります。

 

浅草から東武特急で、下野国一之宮の御朱印をいただきに

日光まで参りました。

日光はやたらと銅像が多い。

まず昔の記憶にもある天海大僧正像。

当時明智光秀にはまっていて、

天海大僧正、光秀説というのを信じてたので覚えています。

黒衣の宰相、天海大僧正は金地院崇伝と徳川家康の神号を争い

天海の東照大権現が採用されました。

 

金谷ホテルの前の銅像

誰かと思ったら板垣退助でした。

無血開城に導き、日光を戦火から守ったからだそうです。

 

神橋を渡るには300円払います。

 

雨でかなりの激流でした。

 

世界遺産と書かれた石碑の横の長坂を上がります。

もともと輪王寺、東照宮、二荒山神社は日光山という

一大霊場でした。

上がると、奈良時代に日光を開いた勝道上人像

image

 

こちらは輪王寺の三仏堂。

東日本一大きな木造建築です。

 

千手観音、阿弥陀如来、馬頭観音が祀られています。

扁額には堂金(金堂)と書かれています。

誰の揮ごうかな?

ググったら初見一雄氏でした。知らないけど。

 

こっちが山門でした。

門跡寺院なんですね。

皇族の門主が14代続いたそうです。

 

こちらが東照宮に行く参道。

天気は悪いが、いい感じ。

 

日光金谷ホテル

先月日帰りで日光に行きましたが、

団体行動だったため御朱印いただけず、

リベンジでまた日光に参りました。

気持ちが冷めてしまったら、

次いつになるか、わからないのでね。

夜に移動して、金谷ホテルにチェックイン。

皇族や、アインシュタイン、ヘレン・ケラーなどが宿泊したクラシックホテル。


こちらが最近修復されたROYAL HOUSE


大谷石がたくさん使われています。




ロビーと2階は食堂

回転ドア久しぶりでした。


暖炉の上に迦陵頻伽の彫刻


庭園


現役の柱時計


朝食つきを選びました。


和食はなく、飲み物と卵料理の種類が選べます。



でもね、ちょっと設備が古くて、

お部屋が残念だった。

昭和のまんま。

これだけじゃわからないかな?

ドアは木の扉で、鍵もオートロックではありません。

何よりバスタブ古くて、交換して欲しいレベルでした。

耐震も大丈夫か?

まあとりあえず9.11は大丈夫だったのか。

安いお部屋ということもあったのかもしれませんが、

そんな感じでした。

サービスもよかったです。

https://hapitas.jp/tabihapi/81168/

下野國

時系列としては逆なんですが、
推し活にひっかけて、一之宮御朱印リベンジの旅。
初めて東北新幹線乗りました。
やまびこ


とき?

東北新幹線乗らないから、名前も知らない。

大宮でしたっけ?

乗換案内で敦賀行きというアナウンスで

改めて北陸新幹線が敦賀まで伸びたんだなと感じました。

小浜までホントに行くのかなあ…

下野國一之宮は二社あります。

いや、これはついでに行った宇都宮のカトリック教会。

大谷石で出来た1番大きい建物。

時間があれば大谷石資料館にも行きたかったが、

車で30分。


このあたり和歌山の青石の如く、

大谷石がたくさん使われています。


蔵も大谷石


日本遺産「大谷石文化」


さすが各地を歩いているカズ坊さん!

これだけで宇都宮城とわかりましたか⁈

行先表示だけ見て、歩いてきましたが、

何もなさそうな城跡で帰りました。


続きは時系列で紹介します。

今から帰ります。

お天気がよくなくて、歩数より歩いた気がします。