ぼ熊:「また久し振りになってしまったな」
藤:「もういっそのこと書かなくてもいいんじゃないか?」
熊:「そういう考えもあるかもしれないが、
僕は一応前に進みたいという希望があるから」
藤:「希望ねえ」
熊:「そうだよ。希望。希望があるんだ」
藤:「何度も書くと嘘くさいぞ」
熊:「まあ、さっさと入ることにしよう」
藤:「今日のタイトルはミスターチルドレンと僕その2か」
熊:「前に書いた『ミスターチルドレンと僕』の続きだ。
6月4日発売日でミスターチルドレンの新しいアルバムが出たからな。
それに関して書くことにする」
藤:「なんかamazonとかでも売ってなかったらしいじゃないか。
普通にすんなり手に入ったのか?」
熊:「いや、6月3日の時点で地元には全く売ってなかったからさ、
途方にくれたんだけど、
同じ日にさいたまスーパーアリーナでミスチルのライブがやっていて、
そこで即売会みたいなのをやっているという情報は、
事前に手に入れていたから、
思い切って会場に行ってみようかと思ったんだ」
藤:「意外に大胆な行動に出たな。
結局買えたのか?」
熊:「何とか買えたよ。
もうどこにも売ってないかと思ったから正直嬉しかった」
藤:「良かったな」
熊:「ちなみに折角さいたままで来たから
ライブも見に行きたいなと思ったら、
ミクシィのコミュに丁度ライブチケットを売ってくれる人がいたので、
連絡してみたらライブにも参加できた」
藤:「それはよかったな」
熊:「でも、仕事帰りの汚い恰好だったから、
かなり迷惑かけたと思う。周囲の人全体に」
藤:「…それは次に改善すべき点だな」
熊:「だから、当たったスタジアムツアーのチケットが
他の誰かと交換できればこの方に1枚だけ譲ることにした」
藤:「…誰かと行くんじゃなかったのか?」
熊:「今のところ誰も候補がいないし、
その候補もどっちからも断られる可能性もあるしな」
藤:「ふーん」
熊:「で、今回のアルバムなんだけどさ、
その中にもI LOVE YOU以降のアルバムの中に何曲かあった、
『ひょっとして僕のことを歌ってるんじゃないか?』というところが、
何か所かあってちょっとよかった」
藤:「例えばどこだ?」
熊:「例えば『fantasy』の
『隣の人に気づかれぬように僕らだけの言葉で話そう
知られちゃマズい たいそうな話は特にないけれど』とか
『ROLLIN'POLLING ~一見は百聞に如かず~』での
『とある町に「神童」の名を欲しいままにした
綺麗な声で歌う少年がいたらしいぜ
聞いた人は皆 感動の涙と喝采をその子に送ってたんだ
でも
13になる前の日 変声期にぶつかり
そして 今じゃ普通の人だそうだ』とか
『幻聴』の『切り札を隠し持っているように思わせているカードは
実際は何の効力もない
だけどしてないで持ってれば
何かの意味を持つ可能性はなくない』なんかは、
人類全てが殺し合うという小説を書いても
誰にも届かなかった自分自身のことを言われたのかと思った」
藤:「何かそこだけ切り抜くと
お前はちょっと馬鹿にされているんじゃないかと思うよな」
熊:「まあ、それでも自分のことを
歌っているんじゃないかと思うのは、
面白いことだよ。
殆どの人がなかなか『自分のことを歌っている』という根拠を作るのは
難しいと思うけれども、
一度強烈に思ってみると人生が案外面白くなるよ」
藤:「そんなことを思うようなやつは
殆ど病気だと思うけれどもな」
熊:「……まあな」
藤:「もういっそのこと書かなくてもいいんじゃないか?」
熊:「そういう考えもあるかもしれないが、
僕は一応前に進みたいという希望があるから」
藤:「希望ねえ」
熊:「そうだよ。希望。希望があるんだ」
藤:「何度も書くと嘘くさいぞ」
熊:「まあ、さっさと入ることにしよう」
藤:「今日のタイトルはミスターチルドレンと僕その2か」
熊:「前に書いた『ミスターチルドレンと僕』の続きだ。
6月4日発売日でミスターチルドレンの新しいアルバムが出たからな。
それに関して書くことにする」
藤:「なんかamazonとかでも売ってなかったらしいじゃないか。
普通にすんなり手に入ったのか?」
熊:「いや、6月3日の時点で地元には全く売ってなかったからさ、
途方にくれたんだけど、
同じ日にさいたまスーパーアリーナでミスチルのライブがやっていて、
そこで即売会みたいなのをやっているという情報は、
事前に手に入れていたから、
思い切って会場に行ってみようかと思ったんだ」
藤:「意外に大胆な行動に出たな。
結局買えたのか?」
熊:「何とか買えたよ。
もうどこにも売ってないかと思ったから正直嬉しかった」
藤:「良かったな」
熊:「ちなみに折角さいたままで来たから
ライブも見に行きたいなと思ったら、
ミクシィのコミュに丁度ライブチケットを売ってくれる人がいたので、
連絡してみたらライブにも参加できた」
藤:「それはよかったな」
熊:「でも、仕事帰りの汚い恰好だったから、
かなり迷惑かけたと思う。周囲の人全体に」
藤:「…それは次に改善すべき点だな」
熊:「だから、当たったスタジアムツアーのチケットが
他の誰かと交換できればこの方に1枚だけ譲ることにした」
藤:「…誰かと行くんじゃなかったのか?」
熊:「今のところ誰も候補がいないし、
その候補もどっちからも断られる可能性もあるしな」
藤:「ふーん」
熊:「で、今回のアルバムなんだけどさ、
その中にもI LOVE YOU以降のアルバムの中に何曲かあった、
『ひょっとして僕のことを歌ってるんじゃないか?』というところが、
何か所かあってちょっとよかった」
藤:「例えばどこだ?」
熊:「例えば『fantasy』の
『隣の人に気づかれぬように僕らだけの言葉で話そう
知られちゃマズい たいそうな話は特にないけれど』とか
『ROLLIN'POLLING ~一見は百聞に如かず~』での
『とある町に「神童」の名を欲しいままにした
綺麗な声で歌う少年がいたらしいぜ
聞いた人は皆 感動の涙と喝采をその子に送ってたんだ
でも
13になる前の日 変声期にぶつかり
そして 今じゃ普通の人だそうだ』とか
『幻聴』の『切り札を隠し持っているように思わせているカードは
実際は何の効力もない
だけどしてないで持ってれば
何かの意味を持つ可能性はなくない』なんかは、
人類全てが殺し合うという小説を書いても
誰にも届かなかった自分自身のことを言われたのかと思った」
藤:「何かそこだけ切り抜くと
お前はちょっと馬鹿にされているんじゃないかと思うよな」
熊:「まあ、それでも自分のことを
歌っているんじゃないかと思うのは、
面白いことだよ。
殆どの人がなかなか『自分のことを歌っている』という根拠を作るのは
難しいと思うけれども、
一度強烈に思ってみると人生が案外面白くなるよ」
藤:「そんなことを思うようなやつは
殆ど病気だと思うけれどもな」
熊:「……まあな」