前回までのおおまかなあらすじ
web差し入れというサービスを考えたので、
クラウドファンディングをすることに。
取り敢えず会社を作るために目標金額を100万円に設定。
その三分の一は自力で集める必要があるらしく、
そのために今働いている会社の紹介制度を利用することに。
1人につき三万円紹介料がもらえるので、
ニコニコ動画の人気歌い手に楽曲を作ってもらい、
動画をUPする予定。
藤:「やっと、今日は予定通りブログを書いたな」
熊:「偉いだろ」
藤:「…別に偉くはないよ。
これからビジネスとしてやるんならある程度早い更新は普通じゃねえの?」
熊:「もっと僕を褒めろよ。僕は褒めて伸びるタイプなんだ」
藤:「この文章お前の自作自演だろ?
そんなことを書いてお前は自分が空しくならないのか?」
熊:「まあ、そういうなよ」
藤:「ところで今日は何なんだ?
クラウドファンディングの内容ではないよな?」
熊:「まあ、箸休め的なものだね。
依頼しているだけで本当に出来るかどうかがわからないし」
藤:「まあ毎日更新するのに、
結構ネタ作りも骨が折れるんだろうしな。
でも、このブログの目標って何なんだ?
クラウドファンディングを成功することじゃないのか?」
熊:「そんなことをしたらすぐにブログ終わっちゃうじゃん。
僕はそれが終わってからもブログを続けたいんだ。
結構書いてて楽しいしね。
クラウドファンディングが終わったら、
タイトルを変更して会社をデカくしていくだけだ」
藤:「そうか。それもそうだよな。
周知していくのにタダなブログは有効だしな。
じゃあ、一体何にするんだ?
会社を一部上場企業にするのか?
売り上げを数千億円の会社にするのか?」
熊:「まあ、いろいろと考えた結果、
こういうことができたら楽しいかなと思ったんだ。
『地球上から戦争をなくす』かな」
藤:「は?」
熊:「地球上から戦争をなくすだよ」
藤:「…何で会社を作るのが地球上の戦争をなくすにつながるんだ?」
熊:「いいじゃないか。本当にそうなったらみんな幸せだろ?」
藤:「無理だろ?」
熊:「無理と思ったら無理。
だけど無理じゃないと思ったら無理じゃない。
前にも書いたじゃないか」
藤:「何で利益とかを目標にしないんだ?
その方がみんな食いつくだろ?」
熊:「別に成功している企業が
どんどんでかくなる姿なんてもう楽しくないじゃないか。
別に売り上げとかどうでもいいから
色んなことを考え続けたいのが僕の方針だよ」
藤:「…でも、はっきり言うと売り上げを
目標にするよりも難しくないか?」
熊:「そうだね。
多分無茶苦茶儲ける必要があるね。
ビルゲイツよりも金持ちになる必要があるかも。
それに人だってたくさんかかわる必要がある。
いろんな国の言語を覚える必要があるかも」
藤:「…今お前はいくら持っている?」
熊:「あ、本の買い過ぎで財布の中に千円しか入ってないや」
藤:「お前どんなコネがある?」
熊:「今は誰もいないよ。
Twitterのフォロワー数も33人くらいだ」
藤:「お前は英語ができるのか?」
熊:「出来ないけど。僕高校中退だし」
藤:「…無理だろ」
熊:「何で? 無理と思ったら…」
藤:「…それはもういいよ。
常識を考えろよ。
お前のことを知っている人間がいない。
お前のことを受け入れてくれる人もいない。
それで何でそんな大成功ができると思っているんだよ。
それこそ無理以外の何物でもないだろ?」
熊:「藤代、君はドミノの話を知っているか?
物凄く高さ3ミリの小さいドミノが
いきなり500メートルの巨大なドミノを
倒そうと思っても無理な話なんだよ。
でも、きちんと3ミリのドミノが5ミリ、10ミリと
段々でかくなるように設置して倒していけば、
500メートルのドミノでも倒すことが可能なんだ」
藤:「…そうなのか。
小さいことからコツコツやると」
熊:「そう。どんな小さなことでも全力でやれば、
必ず物凄い大きなドミノだって倒せる。
それだけだよ」
藤:「それにはいろんなことに
手を抜いちゃいけないということか」
熊:「ああ、どんな人の前でも
誠心誠意を持って接して好かれる努力をする」
藤:「ニートでもか?」
熊:「ニートでも」
藤:「前科持ちの犯罪者でもか?」
熊:「そう。前科持ちの犯罪者でも。
だって、普通に考えてお金持ちにだけ繕って
他の人間に失礼なことをする人間なんて
接していて嫌じゃないか」
藤:「…まあ、確かにな。
でも、限度もあるだろ。それが競争社会だし。
世の常ってものだろ?」
熊:「だけど、そんな世界じゃ僕は嫌だ。
だから、僕が世界を変える。それだけだよ。
だって、考えてもみろ。
自分の考えに気に入らない人間を殺していくだけのデスノートでさえ、
地球上から戦争をなくしたんだぜ?
人を殺さないですむ方法がこれだけ発達した世の中で、
何で戦争がなくせないと思い込むんだよ?」
藤:「…だって、それは物語の中の話だろ?
実際に出来るわけなんてないじゃないか」
熊:「先入観に毒され過ぎているな。
そんなことではこれからの世の中を生きてなんていけないぞ」
藤:「…何を!!」
熊:「怒ったって無駄だよ。
僕は必要だと思ったから世界を変える。
それだけだし」
藤:「…何でお前がそこまで世界を変えられると思ってるんだよ?
自意識過剰すぎやしないか?」
熊:「簡単な話だよ。
だって、僕以外の人間が本当にこの世の中にいるのかどうか
わからないじゃないか」
藤:「は?」
熊:「そう。僕は一生他人になれないから、
この世が本当にあるのかどうかすらわからない。
もしかすると僕の脳が1つだけがあって、
一人でグルグルと回っているだけかもしれないじゃないか。
この世の中があるって保証はどこにもないんだよ」
藤:「…そう言われれば何で人間がいるのかわからないしな」
熊:「そうだよ。不思議過ぎるだろ?
全部何でなのかわからないんだぜ?
ある程度こうすればああなるというデータは作れるけど、
それが何でそうなのかって、
証拠も理由もどうしてなのか説明できる人間なんてこの世にいないんだぜ?
不思議過ぎるだろ?
何で考えるとピンと閃くのかもわからない。
何もかもがわけわからないんだ」
藤:「でも、わからないからって現象がないわけじゃないだろ?」
熊:「そう。いろんな世の中の成り立ちが
存在してないわけじゃない。
だから、それがあるということを信じるしかない。
それに、人間が考えることにできることとできないことがあるのが、
どうしても疑わしい。
だから、僕は人間が考えることは必ず実現できると思っている」
藤:「…そんなわけねえだろ。
タイムマシンとかどうするんだよ?
未来から来た人間なんて今まで来たことないぜ。
映画とかの話なら別だけどな」
熊:「簡単な話だよ。
タイムマシンを作るのは遠い未来の僕の会社ってだけのことだよ。
滅茶苦茶儲けた僕の会社は
必ずタイムマシンを作って現実のものにする。
そういった理由だったらタイムパラドクスも説明できるだろ?」
藤:「…ってそんな馬鹿な」
熊:「僕は遠い世界をこう分析している。
世界は現在は宇宙に向けて第二の大航海時代を迎えようとしている。
第一の航海時代はわかるだろ?
世界は狭いと思った人が海の外の未知の世界を探索しようとするもの」
藤:「まあ、教科書で習ったしな」
熊:「第二の大航海時代は地球の外に向けて、
未知の宇宙を探索しようとするもの。
で、遠い未来は第三の大航海時代があると思っている」
藤:「第三の大航海時代?」
熊:「そう。それはタイムマシンがあるとなったとき、
過去や未来に行ってその時代が正しいのか。
その未来を変えられるのかを模索するもの。
どの時代が面白そうかは明白だろ?
第二の大航海時代にみんなが目を言っているときに、
第三の大航海時代を予測してその前に牛耳る。
それだけだろ」
藤:「じゃあ、タイムマシンがあったら、
お前は真っ先に殺されるわけだ」
熊:「今生きている以上タイムマシンがあっても、
僕は殺されるわけがない。
何故ならタイムマシンを作る超大企業の創業者だから」
藤:「…なんと?」
熊:「今ここに誓う。未来の人間よ。
僕はタイムマシンを作りしものであり、
この世の世界がある根拠を作った人間である。
でも、殺させはしない。
僕を殺したり、この未来の大会社を潰すことができれば
どんな願い事も叶え放題だ。
それができたならこの存在している
全宇宙上、時空上の世界の“王”だ。
ひとつなぎの大秘宝を手に入れたことになる。
富・名声・力
かつてこの世の全てを手に入れた男
“海賊王”ゴールド・ロジャー
彼が死に際にはなった一言は
全世界の人々を海へ駆り立てた。
『俺の財宝か?
欲しけりゃくれてやるぜ…
探してみろ
この世の全てをそこに置いてきた!!』」
藤:「…最後ワンピースになってるじゃんかよ。
いいのかよ。パクりだろ?」
熊:「僕の中ではひとつなぎの大秘宝って
そういうことになっているけどな」
藤:「多分ルフィは海賊王になるけどな、
それは多分毎週の連載で30年くらいかかるだろ。
マンガじゃねえんだから。
無知をさらして終わるだけだろ。
だって、目標は地球上から戦争をなくすだろ?
スケールアップし過ぎだろ。
まだお金だって一銭も設けてないだろ?」
熊:「出来る出来る。
これからお金儲けのためにいらない企業は潰すし。
滅茶苦茶儲ける予定だから簡単に潰せるし」
藤:「何が簡単なんだよ。
お前は自分が世界的な企業を一代で作れると思っているのかよ?」
熊:「出来るよ。これから時間をかけて証明するから」
藤:「世界的な大企業だぞ?
Googleとか」
熊:「必要なら潰すよ」
藤:「マイクロソフトは?」
熊:「潰す潰す。
日本はトロンでこの会社に痛い目に合ってるし」
藤:「アマゾンは?」
熊:「潰す潰す。コイツのせいで本屋はズタボロなわけだし」
藤:「…お前、何でそんな根拠のない自信があるんだよ?」
熊:「あるよ。今までそのために考え続けてきたんだし、
これからも考え続ける。それだけだよ」
藤:「じゃあ、ニコニコ動画は?」
熊:「それは必要だから買収するかな。
これから儲けさせてもらう予定だし」
藤:「じゃあ、一番最初に潰すのはどこだ?」
熊:「楽天かな。
多分一年後にはガタガタになっているから」
藤:「…根拠を説明してくれよ。
それじゃないと話にならないだろ?」
熊:「それは明日以降でいいや。
書くの疲れたし」
藤:「…って、おい。
この記事のタイトルにもなっている社是は書かないのか?
因みに社是ってのは会社の方針みたいなものだけど」
熊:「あ、説明するの面倒臭くなったから、
『問題を自ら探し出し具体的にして勝手に解決する。
この場合の問題とは他人や自分が楽しく気持ちよく
楽に生活する方法を考えないことと定義する。』ってことでいいや。
じゃ、また明日」
藤:「…ちょっと終わり方が自由過ぎないか?」
今日のまとめ
このブログの目標
地球上から戦争をなくすこと
社是
問題を自ら探し出し具体的にして勝手に解決する。
この場合の問題とは他人や自分が楽しく気持ちよく
楽に生活する方法を考えないことと定義する。
次回以降の予告
第三者リターンはどうするのか?(明日更新予定)
web差し入れというサービスを考えるその四(近日公開予定)
楽天を潰す(近日公開予定)
今日も長い文章を読んでくださってありがとうございました。
なるべく早い更新を心がけますので今後も御贔屓によろしくお願いします。
web差し入れというサービスを考えたので、
クラウドファンディングをすることに。
取り敢えず会社を作るために目標金額を100万円に設定。
その三分の一は自力で集める必要があるらしく、
そのために今働いている会社の紹介制度を利用することに。
1人につき三万円紹介料がもらえるので、
ニコニコ動画の人気歌い手に楽曲を作ってもらい、
動画をUPする予定。
藤:「やっと、今日は予定通りブログを書いたな」
熊:「偉いだろ」
藤:「…別に偉くはないよ。
これからビジネスとしてやるんならある程度早い更新は普通じゃねえの?」
熊:「もっと僕を褒めろよ。僕は褒めて伸びるタイプなんだ」
藤:「この文章お前の自作自演だろ?
そんなことを書いてお前は自分が空しくならないのか?」
熊:「まあ、そういうなよ」
藤:「ところで今日は何なんだ?
クラウドファンディングの内容ではないよな?」
熊:「まあ、箸休め的なものだね。
依頼しているだけで本当に出来るかどうかがわからないし」
藤:「まあ毎日更新するのに、
結構ネタ作りも骨が折れるんだろうしな。
でも、このブログの目標って何なんだ?
クラウドファンディングを成功することじゃないのか?」
熊:「そんなことをしたらすぐにブログ終わっちゃうじゃん。
僕はそれが終わってからもブログを続けたいんだ。
結構書いてて楽しいしね。
クラウドファンディングが終わったら、
タイトルを変更して会社をデカくしていくだけだ」
藤:「そうか。それもそうだよな。
周知していくのにタダなブログは有効だしな。
じゃあ、一体何にするんだ?
会社を一部上場企業にするのか?
売り上げを数千億円の会社にするのか?」
熊:「まあ、いろいろと考えた結果、
こういうことができたら楽しいかなと思ったんだ。
『地球上から戦争をなくす』かな」
藤:「は?」
熊:「地球上から戦争をなくすだよ」
藤:「…何で会社を作るのが地球上の戦争をなくすにつながるんだ?」
熊:「いいじゃないか。本当にそうなったらみんな幸せだろ?」
藤:「無理だろ?」
熊:「無理と思ったら無理。
だけど無理じゃないと思ったら無理じゃない。
前にも書いたじゃないか」
藤:「何で利益とかを目標にしないんだ?
その方がみんな食いつくだろ?」
熊:「別に成功している企業が
どんどんでかくなる姿なんてもう楽しくないじゃないか。
別に売り上げとかどうでもいいから
色んなことを考え続けたいのが僕の方針だよ」
藤:「…でも、はっきり言うと売り上げを
目標にするよりも難しくないか?」
熊:「そうだね。
多分無茶苦茶儲ける必要があるね。
ビルゲイツよりも金持ちになる必要があるかも。
それに人だってたくさんかかわる必要がある。
いろんな国の言語を覚える必要があるかも」
藤:「…今お前はいくら持っている?」
熊:「あ、本の買い過ぎで財布の中に千円しか入ってないや」
藤:「お前どんなコネがある?」
熊:「今は誰もいないよ。
Twitterのフォロワー数も33人くらいだ」
藤:「お前は英語ができるのか?」
熊:「出来ないけど。僕高校中退だし」
藤:「…無理だろ」
熊:「何で? 無理と思ったら…」
藤:「…それはもういいよ。
常識を考えろよ。
お前のことを知っている人間がいない。
お前のことを受け入れてくれる人もいない。
それで何でそんな大成功ができると思っているんだよ。
それこそ無理以外の何物でもないだろ?」
熊:「藤代、君はドミノの話を知っているか?
物凄く高さ3ミリの小さいドミノが
いきなり500メートルの巨大なドミノを
倒そうと思っても無理な話なんだよ。
でも、きちんと3ミリのドミノが5ミリ、10ミリと
段々でかくなるように設置して倒していけば、
500メートルのドミノでも倒すことが可能なんだ」
藤:「…そうなのか。
小さいことからコツコツやると」
熊:「そう。どんな小さなことでも全力でやれば、
必ず物凄い大きなドミノだって倒せる。
それだけだよ」
藤:「それにはいろんなことに
手を抜いちゃいけないということか」
熊:「ああ、どんな人の前でも
誠心誠意を持って接して好かれる努力をする」
藤:「ニートでもか?」
熊:「ニートでも」
藤:「前科持ちの犯罪者でもか?」
熊:「そう。前科持ちの犯罪者でも。
だって、普通に考えてお金持ちにだけ繕って
他の人間に失礼なことをする人間なんて
接していて嫌じゃないか」
藤:「…まあ、確かにな。
でも、限度もあるだろ。それが競争社会だし。
世の常ってものだろ?」
熊:「だけど、そんな世界じゃ僕は嫌だ。
だから、僕が世界を変える。それだけだよ。
だって、考えてもみろ。
自分の考えに気に入らない人間を殺していくだけのデスノートでさえ、
地球上から戦争をなくしたんだぜ?
人を殺さないですむ方法がこれだけ発達した世の中で、
何で戦争がなくせないと思い込むんだよ?」
藤:「…だって、それは物語の中の話だろ?
実際に出来るわけなんてないじゃないか」
熊:「先入観に毒され過ぎているな。
そんなことではこれからの世の中を生きてなんていけないぞ」
藤:「…何を!!」
熊:「怒ったって無駄だよ。
僕は必要だと思ったから世界を変える。
それだけだし」
藤:「…何でお前がそこまで世界を変えられると思ってるんだよ?
自意識過剰すぎやしないか?」
熊:「簡単な話だよ。
だって、僕以外の人間が本当にこの世の中にいるのかどうか
わからないじゃないか」
藤:「は?」
熊:「そう。僕は一生他人になれないから、
この世が本当にあるのかどうかすらわからない。
もしかすると僕の脳が1つだけがあって、
一人でグルグルと回っているだけかもしれないじゃないか。
この世の中があるって保証はどこにもないんだよ」
藤:「…そう言われれば何で人間がいるのかわからないしな」
熊:「そうだよ。不思議過ぎるだろ?
全部何でなのかわからないんだぜ?
ある程度こうすればああなるというデータは作れるけど、
それが何でそうなのかって、
証拠も理由もどうしてなのか説明できる人間なんてこの世にいないんだぜ?
不思議過ぎるだろ?
何で考えるとピンと閃くのかもわからない。
何もかもがわけわからないんだ」
藤:「でも、わからないからって現象がないわけじゃないだろ?」
熊:「そう。いろんな世の中の成り立ちが
存在してないわけじゃない。
だから、それがあるということを信じるしかない。
それに、人間が考えることにできることとできないことがあるのが、
どうしても疑わしい。
だから、僕は人間が考えることは必ず実現できると思っている」
藤:「…そんなわけねえだろ。
タイムマシンとかどうするんだよ?
未来から来た人間なんて今まで来たことないぜ。
映画とかの話なら別だけどな」
熊:「簡単な話だよ。
タイムマシンを作るのは遠い未来の僕の会社ってだけのことだよ。
滅茶苦茶儲けた僕の会社は
必ずタイムマシンを作って現実のものにする。
そういった理由だったらタイムパラドクスも説明できるだろ?」
藤:「…ってそんな馬鹿な」
熊:「僕は遠い世界をこう分析している。
世界は現在は宇宙に向けて第二の大航海時代を迎えようとしている。
第一の航海時代はわかるだろ?
世界は狭いと思った人が海の外の未知の世界を探索しようとするもの」
藤:「まあ、教科書で習ったしな」
熊:「第二の大航海時代は地球の外に向けて、
未知の宇宙を探索しようとするもの。
で、遠い未来は第三の大航海時代があると思っている」
藤:「第三の大航海時代?」
熊:「そう。それはタイムマシンがあるとなったとき、
過去や未来に行ってその時代が正しいのか。
その未来を変えられるのかを模索するもの。
どの時代が面白そうかは明白だろ?
第二の大航海時代にみんなが目を言っているときに、
第三の大航海時代を予測してその前に牛耳る。
それだけだろ」
藤:「じゃあ、タイムマシンがあったら、
お前は真っ先に殺されるわけだ」
熊:「今生きている以上タイムマシンがあっても、
僕は殺されるわけがない。
何故ならタイムマシンを作る超大企業の創業者だから」
藤:「…なんと?」
熊:「今ここに誓う。未来の人間よ。
僕はタイムマシンを作りしものであり、
この世の世界がある根拠を作った人間である。
でも、殺させはしない。
僕を殺したり、この未来の大会社を潰すことができれば
どんな願い事も叶え放題だ。
それができたならこの存在している
全宇宙上、時空上の世界の“王”だ。
ひとつなぎの大秘宝を手に入れたことになる。
富・名声・力
かつてこの世の全てを手に入れた男
“海賊王”ゴールド・ロジャー
彼が死に際にはなった一言は
全世界の人々を海へ駆り立てた。
『俺の財宝か?
欲しけりゃくれてやるぜ…
探してみろ
この世の全てをそこに置いてきた!!』」
藤:「…最後ワンピースになってるじゃんかよ。
いいのかよ。パクりだろ?」
熊:「僕の中ではひとつなぎの大秘宝って
そういうことになっているけどな」
藤:「多分ルフィは海賊王になるけどな、
それは多分毎週の連載で30年くらいかかるだろ。
マンガじゃねえんだから。
無知をさらして終わるだけだろ。
だって、目標は地球上から戦争をなくすだろ?
スケールアップし過ぎだろ。
まだお金だって一銭も設けてないだろ?」
熊:「出来る出来る。
これからお金儲けのためにいらない企業は潰すし。
滅茶苦茶儲ける予定だから簡単に潰せるし」
藤:「何が簡単なんだよ。
お前は自分が世界的な企業を一代で作れると思っているのかよ?」
熊:「出来るよ。これから時間をかけて証明するから」
藤:「世界的な大企業だぞ?
Googleとか」
熊:「必要なら潰すよ」
藤:「マイクロソフトは?」
熊:「潰す潰す。
日本はトロンでこの会社に痛い目に合ってるし」
藤:「アマゾンは?」
熊:「潰す潰す。コイツのせいで本屋はズタボロなわけだし」
藤:「…お前、何でそんな根拠のない自信があるんだよ?」
熊:「あるよ。今までそのために考え続けてきたんだし、
これからも考え続ける。それだけだよ」
藤:「じゃあ、ニコニコ動画は?」
熊:「それは必要だから買収するかな。
これから儲けさせてもらう予定だし」
藤:「じゃあ、一番最初に潰すのはどこだ?」
熊:「楽天かな。
多分一年後にはガタガタになっているから」
藤:「…根拠を説明してくれよ。
それじゃないと話にならないだろ?」
熊:「それは明日以降でいいや。
書くの疲れたし」
藤:「…って、おい。
この記事のタイトルにもなっている社是は書かないのか?
因みに社是ってのは会社の方針みたいなものだけど」
熊:「あ、説明するの面倒臭くなったから、
『問題を自ら探し出し具体的にして勝手に解決する。
この場合の問題とは他人や自分が楽しく気持ちよく
楽に生活する方法を考えないことと定義する。』ってことでいいや。
じゃ、また明日」
藤:「…ちょっと終わり方が自由過ぎないか?」
今日のまとめ
このブログの目標
地球上から戦争をなくすこと
社是
問題を自ら探し出し具体的にして勝手に解決する。
この場合の問題とは他人や自分が楽しく気持ちよく
楽に生活する方法を考えないことと定義する。
次回以降の予告
第三者リターンはどうするのか?(明日更新予定)
web差し入れというサービスを考えるその四(近日公開予定)
楽天を潰す(近日公開予定)
今日も長い文章を読んでくださってありがとうございました。
なるべく早い更新を心がけますので今後も御贔屓によろしくお願いします。