藤:「何なんだ、今日のタイトルは。

お前は会社を作るんじゃなかったのか?」

熊:「まあ、そうなんだけどね。

いつまで無収入が続くかわからないから収入を確保するために漫画で賞金を狙ってみようかと思ったんだ」

藤:「ふーん。でも応募したのは漫画の文字のプロットか。

タイトルは『スカスカ世界と騙される神』ね、

どうだったんだ?」

熊:「まず持ち込む前に自分の中でどのくらい面白いのかというイメージが他の人とどれくらいずれているのかどうかを確かめるために、アシスタント背景美塾という漫画について教えてくれるところで見てもらった。

ここでは結構高評価で『見たことがない』『天才』とか言ってもらえた」

藤:「それは良かったな」

熊:「でも、まあ、感情移入がしづらい漫画かもしれないなと言われたから一部足していざ講談社のモーニング編集部に持ち込んだんだ」

藤:「ちなみに何でモーニング編集部にしたんだ」

熊:「脚本を募集している漫画賞自体が少ないというのがある。大手ではモーニングくらいしかない」

藤:「消去法か」

熊:「まあ、調べればもっとあるのかもしれないけど、どれも文字から判断するからか頻度はそんなに多くないのは確かだ」

藤:「でも、お前このブログでは漫画を描くのに挑戦するつもりなんじゃないのか?」

熊:「やる気が続かない状態が続いているから、まずできたものをどうかという感想が欲しかったんだよ。ネームまで完成させるとなるといつまでかかるかわからないし」

藤:「このブログの漫画は描けると判断した材料は?」

熊:「ツイッターに載せるものだから4ページ単位だし、編集者に判断される必要もないから絵が下手でもいいということかな。ある程度自分ができる範囲の度量で漫画のうまさ下手さをコントロールしてもいいということ」

藤:「手抜きができるとはっきりと描けよ」

熊:「話が脱線したが、モーニングでの評価だな。

結論から言うとあまりいい評価ではなかった」

藤:「あらら」

熊:「個人的な判断なので正しいかどうかはわからないが、指摘されて変えた部分が冗長に思われたのかなあと思った」

藤:「お前の力量不足か」

熊:「まあ、そうだろうね。

個人的に納得がいかないのは映画の『トゥルーマン・ショー』に似てると言われたことかな。個人的にはその作品とはまた別の騙し方を目指したつもりだったんだけど」

藤:「主人公格のキャラを騙していると言うことで思い浮かんだ似た発想の物語が『トゥルーマン・ショー』だったと言うことなんじゃねえの?」

熊:「最後もあまり驚かられなかったしな。

物語に没入できる人はここで『え?』って思うようになっているつもりなんだけど」

藤:「じゃあ、駄目ってことなのか?」

熊:「まあ、原稿は置いてきたし、人によっては感想が変わると思うから何とも言えないな。原作を目指す人は専門的な知識を持っている人かよほど凄いアイディアを考えた人じゃないとなれないとも言われたから、まあ自分は違うということかもしれないけど」

藤:「でも、似たようなアイディアがあるから駄目ってことはないだろ。

『約束のネバーランド』も映画『アイランド』と似てるけど、原作付きで漫画になっているわけだし。望みがないわけじゃないと思うぞ」

熊:「だといいけどね」

藤:「元気を出せよ」

熊:「まあ、この件でわかったのはやる気が出ないとか言っている場合ではないと言うことだな。取り敢えず同じ賞に応募しようと思っているもう一つ作品『自称サトラレの男が会社を作ろうとする話』を自分の中で考えられる『これは凄いかも』と思える段階まで描いて、それで判断してもらおうと思った」

藤:「それは漫画で描くのか?」

熊:「とにかくまず文字のプロットを書いて、ネームを作って、簡単な絵で仕上げてそれを出す。

プロットだけは完成させて、できる範囲の作業をして、出来上がったものがどうなっているかはわからないけど、その段階でプロットだけだったらプロットだけ、ネームだったらネームだけ、漫画も完成させられていたら漫画を最終的に出す」

藤:「クラウドファンディングはどうするんだ?」

熊:「応募してからやる。だから、しばらくはこのブログも更新しないかもしれない。でも、賞自体は5月が締め切りだけど、個人的には4月いっぱいを締め切りだと思って最後までやるつもり」

藤:「まあ、仕事をやる上では早く終わるのはいいことだろうしな」

熊:「あと、漫画で賞金が得られないかもしれない事も考えて、週3で半日働くことにした」

藤:「寝て1日が終わるよりかはマシか。お前には作業を嫌々でもやる神経が欠けているみたいだしな。でも、仕事は普通に時間通りにできるんだろ? だったら無理矢理何かをやるリハビリにもなるかもな」

熊:「コワーキングスペースも借りてるから仕事帰りにそこに行かなきゃいけないようにすれば無理矢理やるんじゃないかなと思っているんだけど」

藤:「思ってるならやれ。そのイメージをそのまま持って行って、駄目なイメージは捨てろ」

熊:「とにかく今のままじゃ駄目だ。変えるぞ、自分の環境を」

藤:「その意気だ!!」






藤:「よう、随分間が空いたじゃねえか。

どうしたんだ? バイトでもしてたのか?」

熊:「いや、何かやる気が出なくてさ」

藤:「やる気なんてのはやっていくうちに次第に出てくるものだから、

やる気がなくてもすぐやる癖をつけないと今後自分が駄目になるぞ」

熊:「そういうことはわかっているつもりなんだけど、

なんかやる気が出なくてねえ。

何で何だろ? 

こんなにやる気がなくて家で惰眠を貪るだけだったら働いておけばよかったとかなり本気で思うよ」

藤:「やる気が出ない心当たりはあるのか?」

熊:「前にやる気が滅茶苦茶ある時に

強制入院させられたこととかが関係あるのかもしれない。

睡眠の依存症みたいになってただひたすら寝るようになってしまってさ。

それが癖になって今だに続いている」

藤:「必要以上に寝ても何にもならないだろ」

熊:「それはわかっているんだけど、なんか起きれないんだよ。

薬を飲まなきゃいいんじゃないかって思っているんだけど、

それはそれでまた入院させられるかもしれないから嫌だしな」

藤:「これはもうリハビリをしていくしかないのかもな。

11時間だけでも頑張るとか」

熊:「環境のせいかなとも思って自習室借りたりしたんだけど、なんかタイピング音だけでも苦情が来るようなのでコワーキングスペースに場所を移したりしたんだけどな。

藤:「まあ、少なくとも文章を書いている今は作業をしている名目にはなっているはずだから、それを毎日少しずつ長くしていくしかないだろうな。頑張れ。

頑張らないと生活でできないぞ。

人に心を読まれているような気がして働いていると迷惑をかけているんじゃないかって思うようになっているんだろ?

だったらもう、自分でお金を稼ぐ方法を生み出すしかないじゃないか。

それが頭の中にないんだったらともかく、もう既にあるんだったら、あとは動くだけだ。とにかく動け。そこにしか未来はないんだ。動くしかない!!

うまくいって自分の人生が薔薇色になっている姿を思い浮かべろよ。

今のままじゃ、ひたすら惰眠を貪って家族から見放されて、ホームレスとかになって一人で死んでいくだけだ。

お前には確認したいことがあったんじゃなかったのか? 頭の中の声の先にいる人に会いたいんじゃないのか? だったら少しずつ積み重ねていくしかないんだ。

まず1分だけでもいい。それを少しずつ長くしていくだけだ」

熊:「わかった。頑張るよ。少なくとも前向きに行くことにする。

もしかすると僕の考えているクラウドファンディングのアイディアは世間に認められないものかもしれないけど、世に出して笑われて、その上で終わりを迎えたい。なるべく早い時期に」

藤:「明日にしろ。少なくとも明日その日までに書いた漫画をここに出せ。いや、こんな風にやれなかった時の予防線を張るな。今日中にやって、明日に確実に更新できるように今日中に予約をしておけ。

どうせこのブログはほとんど誰も見ていないんだ。下手過ぎとか文句を言う人間は殆どいない。だから、まず、更新したという既成事実を作ってその行動を次にやる時のハードルを今のうちに下げておくんだ。そうすれば、次にやる時に心が軽くなるから」

熊:「わかった。今から頑張る。とりあえず今日はあと7時間近くコワーキングスペースにいる予定だから、それまでに作る」

藤:「その意気だ!!」

熊谷次郎(以下熊):「ふぅ」
藤代大樹(以下藤):「何大きく息を吐いてるんだよ。
仕事してないのにもう疲れたのか?」
熊:「なんか眠いのはあるけどそんなのはどうでもいい。
クラウドファンディングのサイトに連絡を入れようと思ったんだけど、
このままだと文字を書いたブログくらいしか見せるものがないから、
審査に落ちるかもしれないなと」
藤:「漫画描けばいいじゃないか」
熊:「まあ、その通りなんだけどさ。
どれくらいかかるかわからないから二の足を踏んでしまってさ」
藤:「何でそんなことで二の足を踏む必要がある。
下手でもいいから描け。
完成させれば賛否両論あるが、描かなきゃ何にもならない。
もし否定的な意見しか来なくてもお前の命までは取られない。
だから肯定的な意見が来るまで書き続けるまでだ。
お前には何もないのだから、漫画を描くという武器を今のうちに身につけるんだ。
それなら人も見てくれるだろうから会社も作れるかもしれない」
熊:「うん、そうするしかないよな。
自習室を借りて取り敢えず8時間机に向かう時間ができたんだから、漫画を描いて時間を潰すしかないだろう。
…ただ問題はまだある」
藤:「まだ何かあるのか?」
熊:「元々、Googleを潰すアイディアを最初にやろうと思っていたんだけど、
それをクラウドファンディングでやるのは集めるお金がたくさんかかりすぎると思うんだ。
だから、別のアイディアを先に出そうと思っている。
けどその場合、ブログのタイトルが印象を悪くする気がするんだ」
藤:「変えればいいだろ」
熊:「うん、だから変えた。
『デスノートvsトランジスター タイムマシンを管理する会社を作る』から『自称サトラレの僕が規模が世界一でタイムマシンを管理する会社を作る話』にした」
藤:「どちらにしろ傍目から見たら危ない人なのは確かだな」
熊:「言うな」
藤:「事実だろ?」
熊:「…まあな。
後、四月中は休まず更新する予定だったけど、
漫画を描くから休む日もあるかもしれないと予め言っておく」
藤:「ネームとかでお茶を濁しちゃえば毎日書けるんじゃないか」
熊:「詩とか発表してないものもあるけど、それを見たいかって話もあるんだよな」
藤:「急いで漫画を描いて毎日更新する。
それに越した事はないだろうな」
熊:「そうだよな」
藤:「面倒臭いなんて言ってる場合じゃないな。
頑張れ」
熊:「お、おう」



藤代大樹(以下藤):「何だ? 今日のタイトル」
熊谷次郎(以下熊):「文字通りだよ。部外者に社長を頼もうと思ったんだ」
藤:「何でまたそんな重要なことを他人に頼もうと思ったんだ?」
熊:「僕が精神障害者ということになっているからだよ。
僕以外の人を社長にして、僕を雇えば助成金が貰える」
藤:「そうなのか?」
熊:「ああ、そうだ……と言いたいところだが、実際にはハローワークから紹介された障害者じゃないと駄目なのかもしれないなと思った」
藤:「特定の人物を雇うではなくて、不特定多数から抜き出した人物じゃなきゃ駄目という事だな」
熊:「そう。だから無理。
できるかなと思ってレンタル何にもしない人を社長に据えようと思ったんだけど、法律に触れる可能性がある事はできかねますと言われたし」
藤:「まあそうだな。
考えている2つのアイディアのうち1つがなくなったわけか」
熊:「まあ、今後会社を作っていく上で法律違反すれすれになる様な事は一つでもない方がいいし。
僕は世間で嫌われているみたいだしな」
藤:「じゃあ、これからすぐに漫画を描くのか?」
熊:「いや、まずクラウドファンディングの会社に話を持ちかける。
漫画を普通に描いてもTwitterでバズらないのならば、クラファンサイトの垢なら多分リツイートしてくれるから少しはバズる可能性も上がると思う」
藤:「んなこと言って、漫画を描く作業が嫌だから先延ばししてるんじゃねえの?」
熊:「………」
藤:「黙るんじゃねえよ!!」

熊谷次郎(以下熊):「どうだい、藤代。今日からこのブログの入力方法をスマホにしてみたんだぜ?」
藤代大樹(以下藤):「正直どうでもいいが、
一応聞いてやる。
一体どういう心境の変化なんだ?」
熊:「いや、家でブログ書くの座敷だし、誘惑も多いから自習室借りたんだけどさ、
iPad Proのキーボードで入力するのに文字の色変えるの面倒臭いからさ。
だったらいっそのことスマホ入力でいいやという事にしたんだ」
藤:「ふーん。そうか。
ところで今日の内容、このブログの最初の目標か。
これは何なんだ?」
熊:「まあ、無難にこのブログの一日のアクセス数か僕のTwitterアカウントの1つのつぶやきのツイートアクティビティのインプレッションを1000以上にすることかな」
藤:「それは何でだ?」
熊:「このブログも僕のTwitterアカウントもそうなんだけどさ、僕の持っているアカウントは何か見てもらえない様になってるんじゃないかと思うんだ」
藤:「それは気のせいじゃないのか?」
熊:「わからないけど、その可能性はある。
僕がつぶやいたこととほぼ同じ内容を僕の知り合いがつぶやいたら僕のはガン無視されて知り合いのやつはなんかちょっとバズった事もあった。
僕のツイートは無視されている。その実感はある。事実かは知らんけど。
この部分を払拭しないことには会社を作ることなんて出来ないと思う」
藤:「で、どうするんだ?」
熊:「考えている事は2つある」
藤:「2つしかないのか」
熊:「一応方々に連絡して記事にしてもらうとかやれなくもないけど、それだけでは芸がないから、今回は記事にしてもらう内容を考えている。
1つ目は漫画を描く」
藤:「漫画を描くのか」
熊:「そう、漫画を描く。
Twitterで4ページくらいの1ツイートに付属出来る漫画を描いて、その反響を確かめる」
藤:「それも反応ないかもしれないんじゃないのか?
もう1つは?」
熊:「明日の記事にする」
藤:「明日か。
でも、長々と漫画描いていたらいつかは1000くらいアクセスするかもしれないけど、資金は無くなるだろ?
お前無職じゃん。どうするんだ?」
熊:「ちゃんと期限は設ける。
5月1日までに出来なければこのブログはやめる
藤:「そうか、潔いな。
それまでにできる様に頑張れよ」
熊:「言われなくてもそのつもりだ!!」



第一の目標

5月1日までにこのブログの一日のアクセス数か
僕のTwitterアカウントの1つのつぶやきのツイートアクティビティのインプレッションを
1000以上にすること
(一回でもできればそれでいい)

期限まで
あと30日