サイケデリック漂流記 -16ページ目

Psychedelic StatesシリーズのMaryland編発売

Psychedelic States-Maryland in the 60s
Various Artists
Psychedelic States-Maryland in the 60s

2000年ごろからずっとリリースされ続けている、Gear FabのPsychedelic Statesシリーズ。6月17日発売予定の新譜(CD2枚組)は、初登場となるメリーランド州編です。

メリーランドといって、すぐ思い浮かぶのはFallen Angelsくらいでしょうか? よくCD2枚分の音源を集めたなと思います。ガイド本やネットで収録曲/バンドを調べてみると、Maryland以外のグループとして記述されていたりしますが、どちらが正しいのか(出身地から移動したのか?)判断つきかねます。それだけオブスキュアな音源が多いということでしょう。

下のトラックリストのリンク先はYouTube動画です。

Disc 1:
1. Get Off My Back - The Henchmen
2. It's True - The Looms
3. Please Don't Go - The Second Hand Bitter Sweet
4. Tangerine Guides - The New Diablos
5. The Fugitive - The Dagenites
6. Hey Little Girl The - Marauders
7. All I Want Is My Baby Back - Piece Kor
8. I've Been Fooling Around - The Smacks
9. Been A Long Time - The Koffee Beans
10. Psychedelic Ride - The Ides
11. Letters Of Love - The Creatures
12. I Wish I Could - The Juveniles
13. Shadows - Attic Sounds
14. Little Latin Lupe Lu - The Invaders
15. I Want You All The Time - The Limits
16. Sweet Life - The Urch Perch
17. Cumberland Railroad - Tomorrow's People
18. I Don't Want To Try Again - The Dagenites
19. Savin' All My Love For You - Bob Brady & The Con Chords
20. You Won't Find Me - The Executioners
21. In The World Of Our Own - Cherry Pink Reason
22. Flower Children - Sodom & Gomorrah
23. Gone And Left Me - Mike's Messengers
24. She Still Loves You - The Henchmen
25. Watch Out - Paper Cup
26. Come With Me - The Trespassers
27. Dance, USA! - The Shoremen

Disc 2:
1. Love - The Bad Boys
2. Everything Would Be Fine - The Fallen Angels
3. I Do - Jay Dee & The Chasers 
4. Tiny Little Seeds - The Persuaders
5. All My Life - The Koffee Beans
6. I Was Wrong - Human Freedom And Security
7. J-J (Come Back To Me) - The Souls Of Britton
8. I'm Fake - The New Diablos
9. Fools Live Alone - The Lost Tribe
10. Haight Street Dream - Brandi Laine
11. I Can't Wait Till Friday Comes - The Hard Times
12. I Don't Know - The Penmar Stompers
13. Throw Stones - The Stratfords
14. Something For You - The Marauders
15. They Threw Sticks And Stones - The Nunsuch
16. Words Of The Raven - Piece Kor
17. What A Drag It Is - The Patriots
18. I'm Gone Slide - The Dagenites
19. I Can't Believe - The Omegas
20. Dawn - Summer's Misfits
21. Land Of Love - The New Diablos
22. Little Heart - The Newports
23. Carousel Of Dreams - Cherry Pink Reason
24. She's Bad - The Shoremen
25. Turtle Neck Sweaters - The Verdicts
26. I Need Love - The Mad Hatters
27. Things I See - The Urch Perch

カンボジアンサイケの2枚組コンピ発売

Rough Guide to Psychedelic Cambodia
Various Artists
Rough Guide to Psychedelic Cambodia

World Music Networkの"The Rough Guide to Psychedelic ..."シリーズから、カンボジア編がリリースされます(CD2枚組で5月27日発売予定)。

ディスク1には、ポルポト以前の60~70年代黄金期の、Ros Sereysothea、Pan Ron、Sin Sisamouthらによるお馴染みの楽曲群に加え、現代のDengue FeverやCambodian Space Projectなどの曲も収録されています。ディスク2には、そのCambodian Space Projectによるボーナスアルバムを収録。カンボジアで歌い継げられてきた、ピンキーとキラーズの「恋の季節」カバーなんかも入ってますね。(発売元のページで全曲試聴できます。)

Disc 1:
Ros Seresyothea - Jam 10 Kai Theit (Wait Ten Months More)
Pan Ron - Paem Nas Sneha (Love Like Honey)
Yos Olarang - Cyclo
Dengue Fever - Tiger Phone Card (3:38)
Ros Seresyothea - Komlos Sey Chaom (Love God)
Pan Ron - Kom Veacha Tha Sneha Knom
Ros Seresyothea - Penh Jet Thai Bong Mouy (A Go Go)
The Cambodian Space Project - Whiskey Cambodia
Ros Seresyothea - Chnam Oun Dop Praya Mauy (I'm 16)
Pan Ron - Bros Ey Kov Prerl (Naughty Boy)
Ros Seresyothea - Jas Bong Ju Am
Pan Ron - Koun K’Teuy (Baby Lady Boy)
Ros Seresyothea - Penh Chet Tae Bong Mouy (I Love Only You)
Dub Addiction - The Mighty Plan
Sin Sisamouth - Thgnai Kor Chrer (The Sun Is Setting)

Disc 2: Includes bonus album by The Cambodian Space Project
Cambodian Space Project - Dance Twist
Cambodian Space Project - If You Wish To Love Me
Cambodian Space Project - Broken Flower
Cambodian Space Project & Kong Nay - Woman
Cambodian Space Project - When Are You Free
MC Curly & Srey Thy - Cyclo Of Love
Cambodian Space Project & Kong Nay - The Girls Is Away But The Heart Is At Home
Cambodian Space Project - Love Like Honey - David Gunn Vocal Remix
Cambodian Space Project - House Of The Rising Sun
Cambodian Space Project - Black To Gold






以下は同シリーズの既発タイトル。

Rough Guide to Psychedelic Africa
Various Artists
Rough Guide to Psychedelic Africa


Rough Guide to Psychedelic Brazil
Various Artists
Rough Guide to Psychedelic Brazil


Rough Guide to Psychedelic Bollywood
Various Artists
Rough Guide to Psychedelic Bollywood


Rough Guide to Latin Psychedelia
Various Artists
Rough Guide to Latin Psychedelia

Landslide 再発

Two-Sided Fantasy
Landslide
Two-Sided Fantasy

Landslideは、へヴィサイケコンピ"Up All Night"のラストに"Sad and Lonely"が収録されていたNYの5人組。"Two Sided Fantasy"は1972年にCapitolからリリースされた唯一のアルバムです。

70s(マイナー)ハードロックとして紹介されることもありますが、まったりとしたジャム指向の演奏やアシッド感のあるメロウパートなどは60sサイケデリアそのもの。東海岸のバンドですが、雰囲気はシスコサイケに近いです。KakとかTripsichordなんかと並べて聴いても違和感ないんじゃないかと思います。Fuzz, Acid & Flowersでも、"... their album is an undiscovered gem. ... Recommended."と賞賛されていました。

十年以上前にAkarmaからCDが出ていましたが、近年は入手が難しくなっていたようなので、嬉しい再発となりそうです(Auroraから5月13日発売予定)。

1. Doin' What I Want
2. Creepy Feeling
3. Everybody Knows (Slippin')
4. Dream Traveler
5. Susan
6. Sad And Lonely
7. Little Bird
8. Happy






PERROのセッション音源集がCD2枚組で発売

Wally Heider Recording Studios San Francisco
Planet Earth Rock 'N' Roll Orchestra
Wally Heider Recording Studios San Francisco

Planet Earth Rock 'n' Roll Orchestra (PERRO)は、Jefferson Airplane, Grateful Dead, Quicksilver Messenger Service, CS&Nなどのメンバーによる、サンフランシスコを中心とした自由なセッション集団。その起源は、まだByrdsやJAなどが結成される前の60年代前半、西海岸のフォークサーキットで知り合ったPaul Kantner、David Crosby、David Freibergら音楽仲間のつながりに遡ります。PERROには彼らのほかに、Graham Nash, Grace Slick, Jorma Kaukonen, Jack Casady, Jerry Garcia, Phil Lesh, Bill Kreutzmann, Mickey Hartといった人たちが名を連ねています。

60年代にも、JAのアルバムにDavid CrosbyやJerry Garciaが参加したり、Crosbyの曲を取り上げたり共作したり、といったことがありましたが、PERROのセッションが最初にアルバムとして形になったのは、Paul KantnerがJefferson Starshipの名を冠したプロジェクト(のちのバンドとしてのJefferson Starshipとは別)の"Blows Against the Empire"(1970)でした。その後も、Paul Kantner関連の"Sunfighter"(1971), "Baron von Tollbooth & the Chrome Nun"(1973), "Planet Earth Rock and Roll Orchestra"(1983)、Crosby & Nash関連の"If I Could Only Remember My Name"(1971), "Songs for Beginners"(1971), "Graham Nash, David Crosby"(1972)などの作品が、PERROセッションによって制作されています。

ちなみに、タイトルのWally Heider Recording Studios, San Franciscoというのは、著名なレコーディングエンジニアで、すでにLAにスタジオを持っていたWally Heiderが、1969年にサンフランシスコに開設した「支部」。JAの"Volunteers"、QMSの"Shady Grove"、CCRの"Green River"、Santanaの"Abraxas"、デッドの"American Beauty"など、多くの名盤がこのスタジオから生まれました。

Disc One:
Is it Really Monday?
Under Anaesthesia
Under Anaesthesia
Crosby
Loser 1
Loser 2
Over Jordan
The Mountain Song 1
The Mountain Song 2
The Mountain Song 3
The Mountain Song 4

Disc Two:
Wild Turkey
Jerry & Jorma Jam 1
Jam 10
False Start on Tape
Wall Song
Wall Song (Acoustic)
Eep Hour
Dope Wrap
Shuffle
Jorma & Jerry's Jam






以下はPERRO関連アルバム。

Blows Against the Empire
Paul Kantner
Blows Against the Empire

If I Could Only Remember My Name
David Crosby
If I Could Only Remember My Name

Songs for Beginners
Graham Nash
Songs for Beginners

サンファイター
ポール・カントナー・アンド・グレース・スリック
サンファイター

グラハム・ナッシュ=デイヴィッド・クロスビー(紙ジャケット)
グラハム・ナッシュ=デイヴィッド・クロスビー
グラハム・ナッシュ=デイヴィッド・クロスビー(紙ジャケット)

Rolling Thunder
Mickey Hart
Rolling Thunder

トルブース公爵と尼僧クローム
グレース・スリック&デヴィッド・フライバーグ ポール・カントナー
トルブース公爵と尼僧クローム

Planet Earth Rock and Roll Orchestra
Paul Kantner
Planet Earth Rock and Roll Orchestra

Real Gone Musicから4月発売予定のCD(その2)

Complete Atco Singles
Vanilla Fudge
Complete Atco Singles

Vanilla Fudgeが1967~1970年にAtcoからリリースした全10枚のシングルの18曲に、"Some Velvet Morning"のDJプロモ・エディットをボーナスとして追加したコンピレーション。シングル10枚なのに20曲ではなくて18曲なのは、"You Keep Me Hanging On"がA面曲として2度リリースされ、"Take Me for a Little While"がB面曲として2度リリースされたため。収録されているシングルバージョン(2曲を除く全曲がモノラル)の半数以上が初CD化で、メンバーによる1曲ごとの解説付き、とのことです。

1. You Keep Me Hangin' On
2. Take Me for a Little While
3. Where Is My Mind
4. The Look of Love
5. Come by Day, Come by Night
6. Thoughts
7. Season of the Witch Pt. 1
8. Season of the Witch Pt. 2
9. Shotgun
10. Good Good Lovin'
11. Some Velvet Morning
12. People
13. Need Love
14. I Can't Make It Alone
15. Lord in the Country
16. The Windmills of Your Mind
17. Mystery
18. The Stranger
Bonus Track:
19. Some Velvet Morning (DJ promo edit)



Earthbound: The Complete ABC Recordings
Fifth Dimension
Earthbound: The Complete ABC Recordings

こちらは5th Dimensionが1975年に唯一ABCからリリースした通算12枚目のアルバム。これがオリジナルメンバーでの最後の作品となりました。プロデュースは、やっぱりJimmy Webbで、半数の曲を彼が書いています。シンセサイザーが使われてたり、60年代よりファンキーになってたりしますが、5Dらしさは健在です。ちなみに、オリジナルメンバーによるアルバムでは、本作のみが未CD化でした。ABCからの唯一のシングルである"Love Hangover / Will You Be There"がボーナス収録されていて、"The Complete ABC Recordings"というサブタイトルでの再発となっています。

1. Earthbound/Prologue-Be Here Now
2. Don't Stop for Nothing
3. I've Got a Feeling
4. Magic in My Life
5. Walk Your Feet in the Sunshine
6. When Did I Lose Your Love
7. Lean on Me Always
8. Speaking with My Heart
9. Moonlight Mile
10. Earthbound/Epilogue
Bonus Tracks:
11. Love Hangover
12. Will You Be There


余談ですが、十年以上愛用してきたXPマシンに別れを告げ、ただいま新PCと悪戦苦闘中です。OSはWindows7を選択したのですが、これまで使っていたソフトやハードのほとんどが対応可能とわかってひと安心・・・と思いきや、それが大間違い。再利用できる物が多いだけ、かえって元の環境に戻すために四苦八苦しています。たとえば、いま書くのに使っているテキストエディタも、まだショートカットキーの設定などをしていないので、いつもの半分くらいのスピードでしか書けません。以前の調子に戻るのは、まだ当分かかりそうです・・・。




Kismetから4月発売予定のCD

Ellie Pop
Ellie Pop
Ellie Pop

レココレ・サイケ号の巻頭カラー頁に本作のジャケが載っていたEllie Popはミシガン出身の4人組。これは1968年にMainstreamからリリースされた唯一のアルバムです。

サイケ期ビートルズからの影響がうかがえるポップサイケ~ソフトロック作品なんですが、この手のものにありがちなストリングスやホーンが入ってなくて、Buffalo Springfieldとかを連想させるフォークロック寄りの風通しの良い演奏が特徴です(ファズギターチューン、メロウチューンあり)。サイケ度は高くありませんが、ボーカルワークや楽曲のクオリティが高く、純粋に聴いていて気持ちのいいアルバムです。

1. Seven North Frederick
2. Winner Loser
3. Can't Be Love
4. Remembering (Sunnybrook)
5. Seems I've Changed
6. Caught In The Rain
7. Oh! My Friend
8. Some Time Ago
9. No Thanks Mr. Mann
10. Watcha Gonna Do?



Wasting Our Time
Underdogs
Wasting Our Time

Underdogsはニュージーランドのバンド。Zodiacレーベルからのデビューアルバム(1968)ではUnderdogs Blues Bandを名乗る4人組でしたが、Pyeからリリースされたセカンドの本作"Wasting Our Time"(1970)では、ジャケの表記にThe Underdogs (Pig, Mann & Edwards)とあるようにトリオ編成となっています。

本作でまず特徴的なのはJimi Hendrixからの影響なんですが、サイケアルバムとも、ブルースアルバムとも、ハードロックとも断定できない、レビュアー泣かせの内容。英国にはわりとこういうバンドがあって、その場合は「ブリティッシュロック」という括りで済むんですが、これはニュージーランドなのでややこしい。でも、ヒッピーな感じは英国勢より強いかも。最後は約6分のドラムソロで幕を閉じます。ということで、当方では「変態ロック」と認定します。

1. Tomorrow's Child
2. Wasting My Time
3. Old Grey Dog
4. Name The Day
5. It's A Blessing
6. Every Little Thing
7. Is He Going To Die?
8. Duchess Of Montrose
9. Clover In The Air
10. Garden Of Eden






Shadoksから4月発売予定のCD

Lazarus
Lazarus
Lazarus

Rugbysの後身のLazarusではなくて、これはオーストリアの5人組。本作は1973年に制作されたものの、サンプルの15枚しかプレスされなかったという激レア盤。その存在は長らく謎につつまれていましたが、Hans Pokora(「ポコラ本」でお馴染みのオーストリア人コレクター)がオリジナルLPを発見し、バンドメンバーとコンタクトを取ることに成功。こうして、めでたく再発の運びとなったのでした。




Cryan' Shamesの2ndがオリジナルモノバージョンで再発

Scratch in the Sky: Deluxe Expanded Mono Edition
Cryan' Shames
Scratch in the Sky: Deluxe Expanded Mono Edition

"Sugar and Spice"のカバーヒット(オリジナルはSearchers)でお馴染みのシカゴの6人組、Cryan' Shamesが1967年にColumbiaからリリースしたセカンドアルバム、"A Scratch in the Sky"がオリジナルモノミックスでCD再発されます。これは、Association、Harpers Bizarreと続いたNow SoundsのDeluxe Expanded Mono Editionシリーズの新譜となるもの(ノンLPシングル2曲+シングルバージョン5曲のボーナス入りで5月6日発売予定)。

このセカンドは、1966年のデビューアルバム"Sugar & Spice"を特徴づけていた、ビートルズをはじめとする英国ビート、および12弦ギターによるバーズ風のフォークロックチューンの「あからさま」さがなくなり、サマーオブラブの年に似つかわしい、サンシャイン&フラワーなムードが通底する、メロウ~ソフトサイケの佳作となっています("The Sailing Ship"のような「どサイケ」な曲もあり)。時折「ん?どっかで聴いたことあるぞ」というフレーズが飛び出してくるのはご愛嬌として、2曲を除く全曲がメンバーによるオリジナルで構成されているのも、全11曲中7曲がカバーだった1stとは異なるところです。

Track Listing:
THE ORIGINAL MONO ALBUM
1. A CAROL FOR LORELEI
2. THE SAILING SHIP
3. IN THE CAFE
4. MR. UNRELIABLE
5. THE TOWN I'D LIKE TO GO BACK TO
6. UP ON THE ROOF
7. IT COULD BE WE'RE IN LOVE
8. SUNSHINE PSALM
9. I WAS LONELY WHEN
10. COBBLESTONE ROAD (SHE'S BEEN WALKIN')
11. DENNIS DUPREE FROM DANVILLE
BONUS TRACKS
12. YOUNG BIRDS FLY (Non-LP Single)
13. THE WARM (Non-LP Single)
14. THE SAILING SHIP (SINGLE VERSION)
15. UP ON THE ROOF (SINGLE VERSION)
16. IT COULD BE WE'RE IN LOVE (SINGLE VERSION)
17. SUNSHINE PSALM (SINGLE VERSION)
18. I WAS LONELY WHEN (SINGLE VERSION)






ニューイングランド産ヘヴィサイケ2タイトル再発

以前ヘヴィサイケ特集で取り上げたニューイングランドのバンド、Euclidの "Heavy Equipment"とYesterday's ChildrenのセイムタイトルがAuroraからCD再発されます(3月18日発売予定)。


Heavy Equipment
Euclid
Heavy Equipment

Euclidはメイン州の4人組。メンバーは60年代にCobras、The Ones、Lasy Smokeといったバンドで活動していました。"Heavy Equipment"は1970年にジャズ系のFlying Dutchman/Amsterdamからリリースされた唯一のアルバムで、ガイド本「サイケデリック・ムーズ」でも紹介されていたヘヴィサイケ基本アイテムのひとつ。

ドコドコと轟くドラムとブンブンうなるベースのぶっといリズム隊に、ぐしゃぐしゃに歪んだギターがからむヘヴィなサウンドが単純に気持ちいい。でも、ただ押しまくるだけではなくて、シタールやエフェクトを使ったアシッド感あふれる「まったり」サイケな展開があったりするのが嬉しいところです。60sスタンダードの"Gimme Some Lovin'"のヘヴィサイケアレンジも聴きもの。

Track Listing:
1. Shadows Of Life
2. On The Way
3. Bye Bye Baby
4. Gimme Some Lovin'
5. First Time Last Time
6. Lazy Livin'
7. 97 Days
8. She's Gone
9. It's All Over Now



Yesterday's Children
Yesterday's Children
Yesterday's Children

Yesterday's Childrenはコネチカットの6人組(演奏メンバーは5人)。1969年の唯一のアルバムのオリジナルはイタリアでリリースされています(レーベルはAnders & PonciaのMap City)。スティーヴン・タイラー似のボーカルをフィーチャーした、ギターオリエンテッドで適度にパンキッシュなヘヴィネスは、初期のBlue Oyster Cultなんかを連想させて、とてもカッコいい(NYのBOCの方が彼らから影響を受けているのかもしれません)。

こちらも、アシッド感のある60sヘヴィサイケ的要素を含んでいるのが美味しいところ。ちなみに、プロデューサーが同じWarren Schatzということで、ボストンのWilkinson Tri-Cycleの"What of I"をカバーしていて、これはシングルリリースもされています。

Track Listing:
1. Paranoia
2. Sad Born Loser
3. What Of I?
4. She's Easy
5. Sailing
6. Providence Bummer
7. Evil Woman
8. Hunter's Moon





"Girls with Guitars"の第三弾発売

Rebel Kind: Girls With Guitars 3
Various Artists
Rebel Kind: Girls With Guitars 3

歌のみならず、自ら演奏もするというガールグループを中心に集めたAce Recordsのコンピシリーズ、"Girls with Guitars"の第三弾がリリースされます(4月8日発売予定)。

LAのGirls、NYのGoldie & the Gingerbreads、デトロイトのDebutantes、シスコのAce of Cupsなどアメリカ勢のみならず、英国のJean & the Statesides、イタリアのHoneybeats、ニュージーランドのChicks、わが日本のPinky Chicksなど、ワールドワイドな選曲となっています。Brenda LeeとJackie DeShannonの英国録音の曲、およびDana Gillespieのトラックのバッキングには若き日のJimmy Pageが参加。珍しいところでは、ドゥワップのボーカルグループChantelsが演奏したインスト曲なんかも収録されています。

下のトラックリストのリンク先はYouTube動画です。

1. A Ladies' Man - Colette & The Bandits
2. Please, Please - Goldie & The Gingerbreads
3. Chico's Girl - The Girls
4. I'll Let You Hold My Hand - The Bootles
5. Putty In Your Hands - Jean & The Statesides
6. A New Love Today - The Debutantes
7. International Girl - The Beas
8. You Just Gotta Know My Mind - Dana Gillespie
9. How About You - Mousie & The Traps
10. Love Is Strange - The Debutantes
11. The Girl He Needs - Lydia Marcelle
12. What'd I Say - Brenda Lee
13. Dicci Come Fini - The Honeybeats 
14. I Idolize You - Gail Harris with The Wailers
15. He's Not There Anymore - The Chymes
16. Can't You Hear My Heartbeat - Goldie & The Gingerbreads
17. Dream Boy - Jackie DeShannon
18. The Rebel Kind - The Chicks
19. Peter Gunn Locomotion - The Delmonas
20. Soba Ni Ite - Pinky Chicks
21. Strong Foundation - The Debutantes
22. Stones - The Ace Of Cups
23. Fa' Come Vuoi - The Honeybeats
24. Peruvian Wedding Song - The Chantels


以下は同シリーズの既発タイトル。

Girls With Guitars
Various Artists
Girls With Guitars

Destroy That Boy! More Girls With Guitars
Various Artists
Destroy That Boy! More Girls With Guitars