東日本大震災
3月11日に発生しました、東日本大震災において犠牲になられた方々のご冥福をお祈りを申し上げるとともに、被災者の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
また、被災地の1日も早い復興を心からお祈り申し上げます。
さて、東京でも震度5強という激しい揺れを観測し、各地に被害をもたらした今回の大地震ですが、みなさんは震災が起きた時の避難場所や集合場所をご存じでしょうか?今回の震災の契機にお住まいの役所等のホームページなどで確認してみて下さい。ここでは大田区の例をリンクします!大田区にお住まいの方は是非ご覧下さい。
http://www.geocities.jp/psiikegami2005/hinantop.htm
http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/chiiki/bousai/hinan/hinanjo/index.html
お問い合わせ 大田区役所 防災課
電話:03-5744-1235
FAX :03-5744-1519
池上本門寺 節分追儺式のお知らせ
今年初の更新となります。(遅くなりましたが…)明けましておめでとうございます(*^▽^*)今年も隊員ひとりひとりが、心を一つに安全で安心な街にするために頑張って活動をして行きたいと思っております!地域の皆様には変わらぬご支援のほど宜しくお願い致します。
さて、寒さが厳しい今日この頃ですが、今年も早いもので節分の日が近づいてまいりました!例年通り池上本門寺では除災得幸を願う節分追儺式法要と、多数の著名人による「豆撒き」が行われます
平日ですがお時間に余裕のある方はどうぞお越しください。
今年は、小倉智昭さん、北斗 晶さん、竹原 慎二さん、宇梶 剛士さん、西島三重子さん他多数の著名人の方々がお見えになります!!
詳細をこちらをご覧下さい↓↓
第8回PSIお餅つき大会 盛大に幕閉じる
第8回PSIお餅つき大会が12月12日(日)に盛大に終わりました!当日は晴天に恵まれ、午前中から約1000人もの人々が来てくれました!
また、池上警察署長や大田区長をはじめとする多数の来賓の方々の列席を賜り、イベントでは和太鼓演奏やダンス・警察によるひったくりの実演などと会場は大盛り上がりで、訪れたみなさんはお餅を美味しそうに頬張っていました!
当日は、PSIの隊員はもちろん、たくさんの外部の方々も朝8時半から会場づくりを手伝って下さいました(^∇^)改めて感謝を申し上げます!
また、PSIジュニア隊員も朝早くから張り切って大人の人達に交じってお手伝いをしてくれました(*^▽^*)
一部の来賓の方々からご挨拶をいただきました!ちなみに写真は左から杉浦池上警察署長・松原大田区長・樋口池上地区自治会連合会長・イキイキ推進委員会早水委員長です!
挨拶が終わり杉浦署長の姿が見えないなぁと思ったら……な、なんと
署長ご自身がお餅をついているではありませんか
翌日、体が痛くならなければ幸いだが…。
ピーポくんが餅をついてみました!並んでる人が驚いた顔で見ていました![]()
ピーポくんは子どもに大人気です!
PSIのイベントには必ず参加して下さる「鼓粋太鼓」さんの和太鼓演奏です!太鼓の音色に癒されながら、訪れた皆さんはお餅を食していました!
続いては、今年初参加のダンスチーム「FRISBEE★」によるダンスの披露がありました!若さみなぎるダンスにお年寄りも夢中になって見ていました!!
イベントの締めくくりは、警察によるひったくりの模擬演技です!年末が近づきひったくりや振り込め詐欺が爆発的に急増しています
さて、今年も『第8回PSIお餅つき大会』を無事に開催することが出来ました!このイベントも8回を数えることが出来ました。これは、PSIだけの力ではまず成し得る事の出来ない回数だと思っていおります!池上警察署・池上防犯協会・大田区・池上本門寺・商店会・地域住民の皆様など、本当に数えきれないほどの方々にご支援・ご指導を賜ってPSIは成り立っていると言うことを改めて隊員一同が痛感イベントとなりました。本当に有難うございました!
これも契機に、防犯パトロールは勿論のこと、池上の街が安全で安心して暮らせる街・住みたい街になるよう微々たる力ではありますが工夫を凝らしながら、マンネリ化することなく、隊員一同心を一つに、『楽しく、いつまでも地道に』をモットーに頑張って活動を続けて行きたいと考えております!また、これからは新たな目標としましてPSIが街の「ステーション」的な役割も果たして行けたら良いなと思っておりますので、何卒変わらぬご愛顧のほど宜しくお願いいたします。皆様の益々のご活躍とご健康を願ってPSIからのご挨拶とさせていただきます!この度は誠にありがとうございました。
PSI池上自主防犯パトロール隊
隊員一同
餅つき大会 前日準備
12月11日(土)、翌日に開催する「第8回PSIお餅つき大会」の前日準備(米とぎ)等を池上小学校で行いました!
主に、米とぎ、臼・杵の運搬・清掃、当日の為の練習(実際に餅をつきました)です。
この中でも目玉だったのは、米とぎと餅つき練習!
米とぎは、餅となる「もち米」(90㎏)を洗米機で軽くといで、1日寝かせます。洗米機と言っても相手は90㎏
さすがの熟練のおじさん隊員も途中でその場にたまたまいた、子供にバトンタッチしていました
そして、餅つき練習では今年初参加のPSIジュニア隊員が、シニア隊員の人たちに1~10まで教えてもらっていました(^∇^)今は餅つき自体が少なくなってきている時代にこう言った光景はとても微笑ましいものだと感じました!おじさん隊員も見かねてか、自らも餅をついていました
キャップ300万個突破!
PSIの活動の一環として、平成19年の春からやってきた『エコキャップ運動』のキャップ回収個数が12月13日現在で、「3,052,748個」となりました!
これも地域住民の皆様、地元の学校・町会・企業などの活動にご理解をいただいている方々のお陰と感謝しております!
毎月、第1・3土曜日の午前10時から11時まで池上五丁目公園で回収活動をしていますので、近隣にお住まいの方でご協力いただける方は是非お願い致します!!
エコキャップ活動については下記のサイトもご参照ください。
http://ecocapmate.com/index.html
池上本門寺お会式 盛大に終わる
今年も10月11日~13日の3日間にわたってお会式が挙行されました。
お会式とは日蓮聖人がお亡くなりになられた10月13日を中心に、全国各地の日蓮宗寺院で営まれますが、日蓮聖人が御入滅された霊跡である池上本門寺のお会式はもっとも盛大に行われます。
まず、 11日の法要に続き、12日午前10時から宗祖御更衣法要が営まれ、聖人の御衣を夏物から冬物の御衣にあらためます。午後2時からの宗祖報恩御逮夜法要には全国から集まった大勢の参詣者や団参で大堂が埋め尽くされます。
そして、12日午後6時頃より、池上徳持会舘から本門寺までの約2キロにわたって百数十講中、総勢約三千人もの万灯練り行列が池上の町を練り歩き、深夜にいたるまで賑やかな一日となります。
そして最終日の13日午前7時からの、特別説法・臨滅度時法要では聖人入滅時に六老僧日昭聖人が打たれた臨滅度時の鐘にならい、山主の手により静かにそして厳かに臨滅度時の鐘が打ち鳴らされます。
今年も、100を超える万灯講中が日本全国より本門寺に参詣に来ました!
また、お会式を迎えると池上の街も様変わりします!特に万灯練供養がおこなわれる12日は大規模な交通規制が敷かれ、本門寺周辺には800もの露店が立ち並びます
大坊・本行寺にあるお会式桜もきれいに咲いていました
メインストリートとなる本門寺通り商店街と新参道は午前中から賑やかです![]()
日蓮聖人の荼毘所に建つ『池上本門寺 寶塔』が限定御開帳されてました!







































































