池上本門寺お会式 盛大に終わる | .

池上本門寺お会式 盛大に終わる

今年も10月11日~13日の3日間にわたってお会式が挙行されました。


お会式とは日蓮聖人がお亡くなりになられた10月13日を中心に、全国各地の日蓮宗寺院で営まれますが、日蓮聖人が御入滅された霊跡である池上本門寺のお会式はもっとも盛大に行われます。


まず、 11日の法要に続き、12日午前10時から宗祖御更衣法要が営まれ、聖人の御衣を夏物から冬物の御衣にあらためます。午後2時からの宗祖報恩御逮夜法要には全国から集まった大勢の参詣者や団参で大堂が埋め尽くされます。 


そして、12日午後6時頃より、池上徳持会舘から本門寺までの約2キロにわたって百数十講中、総勢約三千人もの万灯練り行列が池上の町を練り歩き、深夜にいたるまで賑やかな一日となります。
 

そして最終日の13日午前7時からの、特別説法・臨滅度時法要では聖人入滅時に六老僧日昭聖人が打たれた臨滅度時の鐘にならい、山主の手により静かにそして厳かに臨滅度時の鐘が打ち鳴らされます。


今年も、100を超える万灯講中が日本全国より本門寺に参詣に来ました!


また、お会式を迎えると池上の街も様変わりします!特に万灯練供養がおこなわれる12日は大規模な交通規制が敷かれ、本門寺周辺には800もの露店が立ち並びますびっくり!!



. .

. .

大坊・本行寺にあるお会式桜もきれいに咲いていました桜**

. .
メインストリートとなる本門寺通り商店街と新参道は午前中から賑やかですびっくり!!

. .

. .           


..
 




. .


. .







. .



. .






. .



. .


. .


. .
 



         .

日蓮聖人の荼毘所に建つ『池上本門寺 寶塔』が限定御開帳されてました!