エコキャップ 350万個突破!!
平成19年4月より活動を開始しました、『エコキャップ運動(世界の子どもたちにワクチンを届ける活動)』におけるキャップの回収個数が5月で350万個を突破しました
活動開始以来、企業や小中学校をはじめ地域住民の方々などなど…と年々理解が得られ、活動の「輪」が広がってまいりました。このお陰様をもちまして、丸四年という短期間で350万個を突破することができました(^∇^)これからも世界の貧しい国々の子どもたちに一本でも多くワクチンを届けるため、もっともっと活動の「輪」を広げて行きたいなと考えておりますので、これからもご理解・ご協力のほど宜しくお願いいたします!
▽▼▽エコキャップ運動についてはこちら▽▼▽
http://www.geocities.jp/psiikegami2005/08ecocaptop.htm
http://ecocapmate.com/index.html
▽▼▽質問はこちら▽▼▽
PSI広報担当 依田(よだ)
℡ 090-4060-7402
メール psiikegami2005@yahoo.co.jp
キャンドルナイト 2011
第8回池上安全・安心まちづくり展 盛大に…
第8回池上安全・安心まちづくり展は無事に終了することができました。
今年は未曽有の大震災で、イベント内容にも多少の変更や縮小もありましたがみなさまのご協力のお陰で盛大に幕を閉じることができました。
なお、PSIの公式ホームページに詳細が掲載されておりますので合わせてご覧下さい!
↓こちらをクリック
http://www.geocities.jp/psiikegami2005/2009machitop.htm
PSIも今年の7月で発足丸8年を迎えます。この8年間、池上警察署や大田区、商店会や町会、地元小中学校そして地域住民のみなさま、と数えきれないほどの方々にご支援・ご協力を賜りながら活動をしてまいりました。これからも、隊員ひとりひとりが心を一つに『自分たちの街は自分たちで守る』と『出来る時に、出来る人が、出来る事を』の2つを合言葉に、安全で安心な街になるよう活動を続けていきたいと考えております。
PSI 隊員一同
第60回 大田区子どもガーデンパーティー
先週の8日、日曜日に大田区の各会場(10ヵ所)において『第60回子どもガーデンパーティー』が開催されました。
PSIは池上会場である「本門寺公園グラウンド」で毎年恒例となりました「揚げたこ焼き」を出店しました。ゴールデンウィークの最終日で、人出が気になりましたが暑すぎるくらいの晴天に恵まれた事もあり、例年以上の大盛況で早々に完売することが出来ました!
今年は東日本大震災の募金活動や復興支援カレーなども売られていました!
被災地の一日でも早い復興を心よりお祈り申し上げます。
消防署のブースに「チェーンソー」の体験が出来るコーナーがあったので、ジュニア隊員4人が挑戦してみました!
4人とも口をそろえて「あっという間…(に切れる)」と驚いた表情でした(^~^)
揚げたこ焼きを売り始めてかれこれ数年が経ちました。揚げるのも、売るのもみんな慣れたものです…( ̄∇ ̄)
ぶらり鎌倉旅
5月1日の日曜日に鎌倉へ行って来ました(^∇^)
見事な五月晴れ……とは行かなかったものの、とても楽しい旅となりました。
先ずは、PSIで大変お世話になっている早水日秀先生がいらっしゃる、日蓮宗の古刹『比企谷(ひきがやつ)妙本寺』へお参りに伺いましたo(^▽^)o参詣を終えてから寺務所の方へあがらせて頂き、早水先生を囲んでお話をしました。とても為になるお話もたくさんありました(*^.^*)
その後、外へ移動し早水先生自らの案内のもと境内を散策しました!境内には、鶴岡八幡宮の大銀杏が倒れたことにより、鎌倉1位の大きさとなった銀杏の大木もそびえ立っています。
そして、妙本寺を後にして鎌倉駅前にある食事処で昼食をとりました。しらす丼がとてもおいしかったです。
小町通りを食べ歩きし、鳩サブレーで有名な豊島屋本店に立ち寄ってから、鶴岡八幡宮へ進みました。日曜日ということもあってか、小町通りから八幡宮までとても人が多かったです…。
さすが小京都と言われるだけあって、日本の古き良き文化が今でも残っています。次は紅葉の時期に行く計画をたてたいと思います!
八幡宮の大銀杏も頑張ってました
震災に乗じた悪質商法等にご注意ください
今回の震災に乗じて様々な手法で詐欺等が発生しております!
○ 乾電池・ガソリン・防犯グッズ等不足しているものを不当な値段で販売
○ 建設業者を名乗り、震災家屋の改築を騙る詐欺
○ 被災地への募金を騙る詐欺
等不審者の訪問・電話連絡等がありましたら、最寄りの警察にご相談ください。
また、不安をあおるチェーンメール(人体に有害な降雨がある等)や根拠のないインターネット情報に惑わされないよう注意しましょう。
不安なこと、困ったこと、不審に思ったこと等ありましたら遠慮せずに、最寄の警察署又は交番にご相談ください。
【問い合わせ先】生活安全総務課 03-3581-4321(内線30271)
震災に伴う義援金名目詐欺等にご注意!!
都内に東北地方太平洋沖地震の義援金等を口実としただましの電話がかかってきています。
[事例1]
岩手にいる親類をよそおい、
「おばあちゃん、地震で私の被害は大丈夫だけど、他の親類の被害がひどい。皆で話し合って義援金を送ることになったから100万円を用意して。」と電話してきたもの。
[事例2]
偶然仙台に息子がいる方に電話があり、息子と勘違いして、
「大丈夫だったのか? 避難場所はどこか?」などと聞いたところ
「大丈夫だよ。避難場所は変わるから。それより財布を無くしたからお金を送ってほしい。また電話する。」と電話してきたもの。
[事例3]
息子を名乗る者から電話があり
「地震、大丈夫だった?」と言ったが、明らかに息子と声が違うことから、「あなただれ?」と質問したところ、電話が切れたもの。
※ いずれの事案も、警察署あて相談があったことから未然に防止することができました。
このような電話がかかってきたら
★ まず身近な人に相談しましょう
★ 振り込め先口座が他人名義ではないか不審点がないか確認しましょう
★ 110番又は最寄りの警察署へ通報!!
◆◇内容だけに真偽を判断するのが難しいですが、不審に思うことが少しでもあった時はためらわずに警察に電話して下さい◆◇
【問い合わせ先】生活安全総務課 03-3581-4321(内線30271)









~







