. -13ページ目

池上本門寺お会式まであと1週間!

池上本門寺お会式まであと、1週間となりました!


池上界隈は、金木犀の香りとともにお会式の風も近づいてきています。


メインストリートとなる池上通りには提灯が掲げられ、新参道をはじめとする周辺道路には交通規制の立て看板も設置されました!





. .




お会式パレード

今年も10月12日に池上警察署主催で『秋の全国地域安全運動』の一環として、お会式パレードを行います!


当日はピーポくんファミリーも駆けつけます。



. .

(去年の様子)


お会式

10月に入り、秋風が香るようになりました。


10月といえばやっぱり『お会式』ですね!


先日お知らせしましたが、お会式は10月11~13日に池上本門寺で大々的に行われますが、実は本門寺以外のお寺さんでも日にちをずらして行われているんですよ~びっくり!!


今日は、本門寺以外の大田区近郊のお会式と比較的規模の大きいお会式の日程を掲載します!


お近くにお住まいの方は是非見学にいらしてみて下さい。本門寺とはまた一味違ったお会式です…(^∇^)



10月7日  山王・善慶寺

   10日 池上・養源寺

   13日  杉並堀之内・妙法寺

   16日  中延・法蓮寺

   16日  南品川・天妙國寺

   17日  洗足池・御松庵

   18日  雑司ヶ谷・鬼子母神

   18日  中目黒・正覚寺

   19日  久が原・本光寺

   20日  目黒中根・立源寺

   21日  溝口・宗隆寺

   22日  鈴が森・大経寺

   24日  北加瀬・了源寺

   25日  堤方(池上)・妙雲寺

   26日  久が原・安詳寺

   27日  上池上・林昌寺

11月1日  徳持(池上)・微妙庵

    2日  大泉・妙福寺

    3日  大蔵(世田谷)・妙法寺  

    7日  本羽田・長照寺

    8日  梅屋敷・大林寺

   11日  光が丘・本覚寺

   12日  都立大・常圓寺

   17日  中山(千葉)・法華経寺

12月9日  武蔵関(練馬)・本立寺

お会式 交通規制図

お会式が開催される10月11~13日の3日間、池上本門寺周辺で交通規制が敷かれます!


特に、万灯練供養が行われる12日(水)は大規模な交通規制となりますのでご注意ください!


※公共交通機関(池上線・都営地下鉄)のご利用をお願い申し上げます。



              .

池上本門寺 お会式のお知らせ

池上本門寺のお会式まで1カ月を切りました!


今年も10月11~13日の3日間で行われます!万灯練供養(まんどうねりくよう)も例年通り12日の夜に行われます!


池上本門寺のお会式は大田区内では最大のイベントで、例年の人出の数は30万人を超えています。池上の商店はこのお会式の日だけで一年分の稼ぎが出ると言われている程です!


池上近隣にお住まいの方やまだ見たことのない方は是非、見に来て下さい。おすすめは何と言っても『12日』の夜ですびっくり!!


お会式の詳しい情報は池上本門寺の公式ホームページで確認して下さい。(交通規制の詳細なども確認出来ます)

http://honmonji.jp/00index/index2.html

池上児童館まつり

先週、9月10日(土)に池上児童館まつりが行われました。


輪投げやスーパーボールすくいなどたくさんのお店屋さんが並び、PSIも『ヨーヨーつり』と『防犯紙芝居』で参加させていただきました。


イベントの時間は午前中でしたが、約200人の乳幼児~小学校低学年の子どもたちが遊びに来てくれました!



. .

. .






第9回 池上祭

今年も8月28日に池上祭が、池上まちおこしの会主催で開催されました。

池上祭は今年で9回目を数えます!天気にも恵まれ、例年以上に人出もありました。


池上祭では、池上会館・池上小学校とその周辺を使って、模擬店をはじめ様々な催しが行われます!


PSIは今年も模擬店で『揚げたこ焼き』を販売しました!お陰さまで、今年も完売でしたびっくり!!


今年来場出来なかった方は、是非来年来てみて下さいね!



. .


. .


. .

人力車に乗っているのは、松原大田区長と樋口会長です!






地域安全マップ作り

8月23~24日の二日間、地域安全マップ作りを開催しました。


この地域安全マップ作りは、大田区立池上小学校の夏休み体験教室『わくわくサマースクール』の一つとして毎年行われています!今年も多数の子どもたちが参加してくれました(^∇^)


さらに今年は、兵庫県と東京都から3名の方々が視察に訪れていただきましたびっくり!!

兵庫県の方々には遠路はるばるとありがとうございました。


        .


マップ作りは、校長先生のお話→隊員の自己紹介→マップ作りの事前指導用ビデオの視聴→隊員のクイズ形式による安全・危険判断→街歩き→マップの製作→発表会という流れで毎年行っています。




. .

事前指導では、マップ作りの意味合いのお話や各班の係決めをしました。

そして、実際に街に出て歩いてみると普段は何気なく歩いている道でも、よくよく目を凝らして見てみると危険がいっぱいびっくり!!子どもたちよりも我々付き添いの大人までもびっくりしました(笑)

        

. .


街歩きの際には、街の危険なところや気付いた点などを商店や通行人の人にインタビューして地図を作る際の参考にします!


. .

二日目に、前日に行った街歩きの結果をまとめて地図を仕上げて行きます。この班の場合は、男の子は地図を描いて、女の子はコメントや写真のデコレーションをしたりと子ども同士で係分担をしていました!


. .

さぁ、いよいよマップが完成しましたおんぷどちらも個性があって素晴らしいマップを作ることが出来ました(^∇^)

発表会の際には「危ないところの方が多い」や「意外と気づかないところがあった」と子どもたちの感想をい話してもらいました!

最後に副校長先生にご講評をいただきました。

そのお話の中に「今日のマップ作りを通して、感じた事、わかったことを是非他のお友達やお家の人に教えてあげて下さいね。そして、池上が安全になるようにみんなが頑張っていきましょう。」というような事を子どもたちに対してお話して下さいました!


我々PSIも、毎年製作しているこの地域安全マップを通して一人でも多くの子どもが、親御さんが防犯(子どもの安全)に関心を持って子どもを取巻く事件がなくなる事を目指して活動を続けて行きたいと考えています!













義援金掲載

8月9日付けの読売新聞朝刊にPSIの名前が掲載されました!


被災地の一日も早い復興を心よりお祈りいたします。


       .

第9回 池上祭のお知らせ 【地域イベント情報】

今年も8月28日(日)に『第9回 池上祭』が開催されます!


PSIは去年同様に「揚げたこ焼き」を販売します!


熱中症対策を万全にして会場に遊びにきて下さいネ!!


      .