121、2332、3003のように数字の並び方が右からも左からも同じである数を回文数といいます。4桁(けた)の整数で15の倍数である回文数のうち、もっとも大きい数を答えなさい。

10秒以内に解ける問題です。
条件を満たす4桁の整数は、□△△□と表される数となります。
15=3×5だから、5の倍数で3の倍数であるものを求めることになります。
□=5となることはすぐにわかりますね。
(5+△)を2倍したものが3の倍数となることから、5+△は3の倍数となり、最も大きいという条件を満たす△は7ですね。
したがって、答えは5775となります。

下の回文数の問題もぜひ解いてみましょう。

 

 

 

 

 中学受験算数プロ家庭教師の生徒募集について

 中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・ご相談