国公立医学部2020 数学の難易度(3大学)<大阪市立大学 旭川医科大学 追加> | プロ家庭教師のKiri/奈良/オンライン/大学受験/医学部受験/難関大学受験

プロ家庭教師のKiri/奈良/オンライン/大学受験/医学部受験/難関大学受験

大学受験専門のプロ家庭教師Kiriが、指導に対する考え,実際に指導で経験したことなどをつづります。

いくた先生に念を押されたこともありますので、国公立医学部の難易度表の作成をぼちぼちと進めております。

 

 

1~2 定番問題 または 定番ではないが難しくはない問題 (完答すべき問題)

2.5~3 思考力問題 (差がつく問題)

3.5~4  鬼問題

 

小問集合の大問は、各問題の難易度の平均をとっています。

それ以外の大問は、大問の中で最も難易度の高いものの数値を表しています。

ですので、(3)は難しいけど、(1),(2)は簡単とかはありえます。

時間の短い長いは考慮せず、単に問題の難易度です。

 

 

大阪大学についてはこちら → 「大阪大学2020の理系数学、大幅易化!?

 

 

<大阪市立大学>

 

大阪市立大学で差がつきそうな問題は、第3問の(2)。

 

面積和の不等式の定番問題です。

(2)は一見すんなりいきそうですが、mに2と3の両方を代入して求めるという、ひとひねりが必要です。

 

それ以外は、素直な問題でしたので全て正解を目指したいところです。

 

 

<旭川医科>

 

やや易化気味の旭川医科です。差がつく問題は、大問1と2。

 

問題1では、問3を難易度3に設定しました。3.5くらいでもいいかもと思っています。

問3(1)は、問2の面積が誘導になっていて、長方形の面積比較でのはさみうちになっていますが、たどりつくのはなかなか難しいと思われます。

 

 

 

問題2は、やっていることが難しいというよりも、読み取りが難しいという点。

旭川医科は、このように文字だらけであることが多いです。

各文字が何を表しているか、条件は何なのかを正確に把握しておかないと、何をやっているのか、何を問われているのかが分からなくなるでしょう。

旭川医科を目指す人は、こういうタイプの問題の練習が必要です。

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログへ にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ
↑いずれかをクリックしていただくとランキングが上がります。ご協力をお願いします。

 

 

プロ家庭教師(大阪・奈良),オンライン家庭教師(全国)で、生徒を募集中です!

医学部受験・大学受験志望の中学生・高校生・浪人生の方は、ご検討下さい。

 

kiriのプロフィール
kiriの指導方針

オンライン家庭教師について
料金
お申込み