PROTOTYPEのドンチャカ日和 -17ページ目

PROTOTYPEのドンチャカ日和

今日も寝て明日も食べて、どこか物足りないけどそこそこ充実してる。

そんな感じに平凡な毎日を過ごしてる僕です。

じゃっじゃぁ~ん


PROTOTYPEのドンチャカ日和

自作アリケースでっきあっがり~!

予定通り、下層は石膏、上層は石膏と砂1:1で作ったよ。


下層の石膏部分から出てるパイプは水量調整に使います。


上部のパイプはチューブで餌場に繋がるようにして・・・これでアリケースは完成!


せっかくだから名前でも付けようか・・・

そうだな~これはオレが初めて作ったわけだから、・・・


命名:PROTO式アリ飼育ケース「P-P」

PROTOの作ったプロトタイプってことでPPw

呼び方は・・・そうだな、ドイツの88mm砲(アハトアハト)みたいに「プロトプロト」でいいやw


P-2(PROTO×2)でも良かったけど、別に2号機じゃねえのに2ってのもどーよ?と思ってそれはやめたw


アントクアリウムと並べてみた


PROTOTYPEのドンチャカ日和

奥行きは狭いけど、正面からの面積は同じくらい?

そういえばアントクアリウムには栄養分が少なく、長期飼育には全く向かないらしい。ってか寒天だからカビ生えるしなw

あとは女王陛下を見つけるだけですかね。


さて、突然ですが家族が増えました。


もに~ん


PROTOTYPEのドンチャカ日和
このかわいい角ねwww

ゴマダラチョウの幼虫さんです。


もしやそこのアナタ「オオムラサキ!?」とか期待したでしょ。



オレもガッツリ期待してたwwwwwwww

うはwwwwwレア虫ゲッツwwwwwwwwとか思ったwwwww


でもそううまくはいきませんわなw

オオムラサキは背中の突起が四対、ゴマダラチョウは三対ですな。


それにしても、なんなんだろこの角w枝に擬態してるのは解るんだけど・・・


・・・かわいいw

ひ・・・ひぃぃぃぃ・・・疲れたよぉぉぉ・・・しんどいよぉ・・・


一昨日と今日は、予備校の集中特訓授業でした。も~ね、何時間勉強したのかと。

朝九時から夜八時まで!文字通り朝から晩までですよ。ホントに・・・


しかしまぁ寝て喰って遊ぶだけの休みよりは意味のある二日間だったように思うな・・・しっかり勉強したよ!えらい?


さて、未だにクロオオアリの女王は発見できておりませぬ。

そりゃあ五月も始まったばっかりだからこれからだろうけど、最近は雨多くて湿度が高いから、もう何時出ても可笑しくないような気もするんだよね・・・


ちなみにクロヤマアリか何かの女王の、それも死体を見つけたw大きくは無かったけど、あの体のバランスは間違いなく女王だね・・・種類によってはこっちでももう出始めてるんか・・・うかうかしてられないな。


オレのアリケースもそろそろホントに完成が近い。

フタもつけて餌場も作って、あとは明日石膏買ってくりゃあもう出来たも同然よ!


そっちが間に合わなくてもアリゲルはあるし、いやはやとにかく楽しみだ・・・

今日は千葉の実家に行って、タケノコ掘りをしてきたよ。

毎年春になると出てくるから、そこをガッツガッツ掘って獲物を確保します。


しかしまぁコレがなんとも重労働でねぇ・・・硬い地下茎に阻まれてなかなか掘れない。無理して引っ張ったら折れちゃったりw


今日の収穫は7本くらい。結構取れたな・・・これから数日は毎日タケノコ料理ということになるのかなw



さて、千葉でのもう一つの収穫・・・なんかの女王アリを発見!


羽が着いてて腹がでかい、全体としてはクロオオアリのビッグワーカー(頭がやたらデカイ、いわゆる兵アリ)よりは小さいけど、この風格は間違いなく女王アリだ。しかもなんだか知らんが脚だけ赤い!


おっしゃ捕獲!ここであったが百年目よ!

追っかけまわしてふん捕まえて、ケースにポイ・・・


って、あぁぁぁああぁぁああぁぁあ!


やらかしたぁぁぁぁぁ!潰れてもうたぁぁぁぁぁ!

なんてこったぁぁぁぁぁぁぁ!



フ・・・フフフ・・・認めたくないものだな、自分自身の若さゆえの過ちというものを・・・




ま、いいか、種類は後で特定するとしよう・・・

それにしても・・・はぁ、惜しいことをした・・・

さて、今日は友人がウーパーさんを飼うのに必要な物を揃えたいと仰るので、茨城県は守谷のジョイフル本田に行ってまいりました。


オレが友達に勧めたのは、GEXの外掛けフィルターと30cmガラス水槽がセットになったヤツ。

なんだかんだ、こういうのが一番安くて手っ取り早いんだよねw


PROTOTYPEのドンチャカ日和

ちなみにオレの水槽はこんな感じ。

デフォのフィルターとバックスクリーン、あと隠れ家の土管。すっげシンプル。


いや~ホムセンってのはいいね、色んなものがあっちにもこっちにも。

丁度いい機会だから、アリ水槽に必要な物を買ってきました。


PROTOTYPEのドンチャカ日和

まずはアクリルパイプ。外径は12mm。エサ場入り口と給水口に使います。


PROTOTYPEのドンチャカ日和

もう一つはコレ。アクリルパイプに接続するチューブにござい。

パイプが外径12mmだから当然内径12mm。餌場までのルートになります。


早速パイプを取り付けてみる。


この前あけた穴を半田ごてで拡張して・・・うぉっ、臭ぇ!

アクリルが融けてえぐい臭いが・・・体に悪そう。


出来た穴に、買ってきたパイプを切断してはめ込みます。

隙間を汎用強力ボンドで埋めれば出来上がり、ててーん。


PROTOTYPEのドンチャカ日和

もうここまで来たら、後はフタつけて石膏流し込むだけですな。



そういえば、今日ようやく注文してあった105のBBとRDが届いたよ!


ドギャァァァン!
PROTOTYPEのドンチャカ日和

いやはやなんとも、ようやくまともなロードバイクへの道筋が見えたって感じですなぁ・・・

これからどんどん揃えていきますよ~♪

明日から華のゴールデンウィークにございますわよ奥様!


・・・まぁそんだけw実際重要でもねぇかw


さて、今日のお天気は・・・


朝は雨、8時には上がって晴れ、湿度は高く、おまけに無風。



ほほぅ・・・?条件は完璧ではございませんか。

まだ4月下旬と少々時期は早いけど、早速女王探しとしけこみますか!


学校の昼休みに友達と校庭や中庭を回り、クロオオアリの女王を捜索しました。


で、ん~流石に早かったか・・・一匹も見つけられなんだw

でも大きなコロニーはいくつか見つかったし、働きアリが結婚飛行に備えて大量に土を運び出して通路の拡張に勤しんでたから、GW明けにはもう出始めてるかな。


それまでに何とか土飼育のケースも完成させておきたいなぁ・・・あとフタとパイプつければ容器は完成なんだよね。



さて、明日は友人がウーパールーパーをオレが貰ったのと同じ先生から貰うそうなんで、一緒に必要なもん揃えてくるよ。


ではでは

買ーっちまったやっちゃったw財布の中身はスッカラカン♪まるで真冬の空のようwww


PROTOTYPEのドンチャカ日和

はいっ、アントクアリウムを購入してきましたです。通常の半額で1500円くらい。それでも高いねw

はっはー自転車のパーツを注文した矢先だぞ!ばんじゃーいwww


さてヤケになるのはこの辺にして、早速引っ張り出してみる。


PROTOTYPEのドンチャカ日和

おぉ~う・・・流石スペースシャトルに積まれた一品。気泡一つ無く美しいですなあ・・・


ってか、これみて最初ちょっとびっくりしたオレ。

このアリゲル、最初から出来た状態で入ってるのね・・・一昨々年くらいに作ったのは、確かアンツキャピタルとかいうもう少し安いやつ。それは粉から自分でゲルをつくるんだけど、こっちは違うみたい。

これって、買った段階でカビ生えたりしてたらどうすんのさ・・?粉から自分で作るには問題ないけど・・・


と、思ったんだけど、良く考えてみればこれ逆なんだよね。

手作りでやれば混ぜてる間にも菌は混入しまくるわけで、そりゃもうカビだらけのゴミだらけなわけですよ。気になってペタペタ表面触るしw←経験者は語る。


そこを見るとやっぱ元祖は違うね。流石は航空宇宙局NASA、完成されたゲルを密閉するとは天晴れなり。大儀であった。全く劣化してないし、良く出来てる。


さて、今日はもう少しあるんだ・・・


じゃーん


PROTOTYPEのドンチャカ日和


学校の先生から、ありんこ観察用のうすっぺれー水槽を貰って来たゾイ。

コイツはアリゲルじゃなくて石膏と砂を混ぜたもので飼うよ。アリゲルよりも絶対めんどくさいしエサ場や水分補給用のユニットも自作しなきゃいけない。ってか良く見たらコレ蓋ないし!

あと出来れば薄さは15mmじゃなくて10mmがよかったッス・・・表面にアリが出てこなかったら、自分でまた厚さ10mmの水槽を作る羽目になるのかw


手間はかかるけど、砂を掘らせるってやっぱアリの醍醐味じゃない?エサを運ぶのはアリゲルじゃ見られない(ゲルが水分とエサをかねてるから)し、やっぱ色々やって何ぼでしょ!


フタはまぁ上からなんか板でもくっつけりゃあなんとでもなるけど、餌場と配水につながる管は自分で加工しないとね・・・

ん~硬いアクリル板の側面にどうやって綺麗な穴を開けるか・・・加工用のビットはすげぇ高いし、何よりドリルがいるなんて冗談じゃない。


なんか使えるものは~と思ってたら、お。デザインナイフがあるじゃないか。

でもガリガリ削るもんじゃないしな・・・いや、でもこの先端を軸にくるくる回せば、ふちを少しずつ削り広げる要領で、うまくいけば穴を開けられるんじゃないか!?


PROTOTYPEのドンチャカ日和


大成功!すっぽりと穴が開きました。こっちは底側なので、配水用の穴。

さて、アリの巣を作るには、ここにチューブを通してその高さまで石膏を流し込む。

さらにその上から、今度は砂と石膏を混ぜたものを流し込む。


石膏は水分吸収力が強いから、乾燥に弱いアリにはもってこいの素材。ついでに硬いからまず崩れない!でも石膏だけじゃアリは硬くて穴を掘れない

だから砂を混ぜて石膏の強度を取り入れつつ穴を掘れるようにする訳だけど、これをぜんぶ敷き詰めたら、配水チューブのところまでアリが穴を掘ってしまう


だからチューブの高さだけは石膏で、その上をアリが掘れる住居とする。まさにハイブリッド!



さて、今回のターゲットはクロオオアリ。デカくて丈夫でどこにでもいる、見ごたえ十分なアリです。

女王アリを採れるのは5月から6月までで、無風でジメっと暑く晴れた日に結婚飛行をする。交尾が終わって地面に降りてきたところを回収。

しかしクロオオアリは、どこの巣もみ~んなおんなじ日に結婚飛行を始めてそこらじゅう新女王アリだらけだったかと思えば、それから全く出てこないままシーズンが終わったりする・・・


つまり一日逃したら完全にアウト!


これは忙しい高校生には辛い試練だね・・・ってか忙しいならアリなんて構わずに勉強しろというにw


ま、そんなわけで三年越しのアリ飼育リベンジ!ってわけで、頑張っていこうと思ふ。



では今日はこの辺で・・・

オレの決断は・・・正しかったのだろうか・・・




今日、ロードパーツのリアディレイラーとボトムブラケットを注文してきたよ。

三時間以上に渡る攻防の結果、この決断に至った。いや~ネット注文ってのは、実際に店で買うよりも衝動買いしやすくて危ない危ない・・・


エンターキー一つで5700円が吹き飛ぶ恐怖。実体の存在しないレジの前での立ち往生。


これこそがネット注文の恐ろしさだよねw便利には違いないんだが、この後一歩まで来たとき、眼前にやり取りをする人間がいなく、ただボタンを押しゃあ「ご注文が完了いたしました」と表示される。


このまだお金を払ってないのに、確実に吸い取られる感も怖いねw普通の店ならお金を払うとこまで、ギリギリ引き返せるし、お店の人と相談とかも出来るけど、この場合、全決定権はオレに委ねられてるんだよなぁ・・・自分との戦いだよ。



とまぁいろいろ考えつつも、買っちゃいましたw実際小遣い貰ったらどの道買おうとは思ってたし、いずれ買うものだから下手に優柔不断になるよりはよかったかなと。届くのは何時かな、今週の水曜くらい?


まぁまだ付けられないけどねw

残りはフロントディレイラーとスプロケットとチェーンとクランクとデュアルシフトか・・・


あ、取り付け工具もいるのか・・・チェーン切も必要だなぁ・・・


まだまだ道のりは遠いねw

あ~ぼやんぼやんしてたらもう四月も終わりが近いのね。


アリの飼育なんだけど、柏の東急ハンズでアリゲル飼育の開祖、アントクアリウムが50%オフの1500円で売ってた。


ついでに学校の先生から厚さ1.5mmの水槽ももらって、こりゃもうわざわざ最初の段階からデカい飼育ケース作る必要はねーな、と思ってるかんじですw


アントクアリウムと貰ったケースでコロニー二つか・・・十分だね。それぞれアリゲルと石膏で比較実験ってとこかな?面白くなってきたねw

あ、そうだ、アリゲルはカビが生えやすいから、学校のクリーンベンチ(紫外線で滅菌する機械)かりて滅菌してからやろうかなw

いっそ学校で飼うのも楽しいかも・・・いやそれはめんどくさ過ぎるかな。


そーいやこの前変えたバーテープ、握り心地が良くて気に入りました。

今までのはカーボン柄なせいで表面硬かったんだけど、今のはそんなこと全く無いね。ぎゅっと握れる。



さて、ではまだ付けられないBBとリアディレイラーあたりを注文してきますかねw

今日は何も無く一日が過ぎたので、自分の話をしようと思ふ。

あ、今日はお弁当のおにぎりが、のりにまみれて真っ黒だったよ!


                                      糸冬劇


ほんとに何もなかったんだってばw!


最近面白いアニメが見たくて見たくて仕方が無い。


最近は攻殻機動隊にはまってる。あとは一昔前にドツボにきたガン×ソードとか。


今はガンダムUCが気になるなぁ・・・一巻と二巻でこれまたドツボなんだわw今日3巻借りてこれから見るところですw

楽しみだぁ~~いw

あ、カウボーイビバップもみなきゃな~w



そんなわけで、今の趣味は「布教して布教される」って感じw

面白いアニメやらマンガ(クラスをジョジョラーだらけにしたは大体オレの所為)を広めて、代わりに面白いアニメをガッツり布教してもらうwなんかちょっと変だけど、人の話を聞くのは大好きだし、好きなことについて語ってるのを見るのも好きだから何の問題も無いのである。


オレの好きなジャンルのルール。

ラブコメ、学園モノ、その他もろもろの「男のエサ」が喰えないwなんだか知らんが全く受け付けない・・・いやエロが嫌いかっていわれたらそりゃアナタ、オレも一高校生として・・・いや何言わせてんだオイw


とまぁ、オレは根本的に「萌」が無理で、逆に燃えやドンパチ系は大喜び。SFバンザイ。サイバーパンクバンザイ。あ、ロボットはガチガチリアルにし過ぎてもつまらないから、最低限のオーバーテクノロジーを足して、他は徹底してリアル嗜好で。


HELLSINGとかネジブッとんでんのも好きですw人間とはっ!?を深く突き詰めた上で理屈吹っ飛ばすの大好きw


さてさて、そんな感じで今日も楽しく生きたオレでした。



あ、明日はお小遣いですやん。じゃあ明日はUC3巻の感想と小遣い使い道シンキングかな?

げ、土曜も更新を忘れてしもた。


昨日は大変だったね・・・てっきり予備校は6時15分だと思ってたから、5時半までのんびりしてたのでございますよ。


そんで時間割みたらさ、き・・・きぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!6時からじゃねーか!電車まにあわねぇ!



・・・ってわけで自転車で行ってきましたwwwいやむしろそれで間に合うのか!?って思うだろうけど、


家から駅まで徒歩5分


電車に乗るまで駅で5分


電車が駅に着いて10分


乗り換えて5分


最後の駅に着くまで10分


駅から予備校まで歩いて5分



ほーら間に合わないw予備校まで大雑把に考えても10kmくらいだから、この際意を決して走る。本気で。手を抜いたら間に合わないからなw




―27分後―


ぜぇ・・・ぜぇ・・・つ、ついたじょ~~(大汗

間に合ったじょ~~(激汗


いや、はい・・・もう、ゲホっゲホっ、あいなんとか、間に合いました・・・



でろんでろんのへろんへろんで机に座り、授業を受けてきましたwでも逆に眠気が吹っ飛んでよかったのか悪かったのか・・・


ま、後一年で高校も最後だし、今年はがんばりますよ!