PROTOTYPEのドンチャカ日和 -16ページ目

PROTOTYPEのドンチャカ日和

今日も寝て明日も食べて、どこか物足りないけどそこそこ充実してる。

そんな感じに平凡な毎日を過ごしてる僕です。

ファファファファファファ!

ついに105の10速スプロケを買ったゾイ!


PROTOTYPEのドンチャカ日和

歯数は12-27t。ホントはオレ素人だから、一番ワイドレシオ(小さいギアと大きいギアの差が大きいこと)の11-28tが良かったんだけど、正直11tを踏める脚はないし、28tをフルに使って登る機会何ざ筑波ぐらいでしょ?


クランクセットはコンパクトクランクにする予定だし、改造が終われば軽量化もされてるだろうから27tでも何とかなるかな~って思ったワケでございますよ。


それに今の7sギアも11-28で、それよりも3段多くてちょっとクロスレシオ(ワイドの逆ね)になれば、変速かなりスムーズになるんじゃない?って期待してる。

サイクリングロードとかしか走らない人は目一杯クロスレシオにするんだろーけど、まぁオレは適当にいろんなとこ走るし、


「平地の巡航性能を重視したクロスレシオどや?どや??」


とか素人のオレが言うのもなんだしなwww身分相応からちょっとだけ見栄はるくらいで丁度いいかなw?



さてさて、残るはフロントディレイラー、チェーン、コンパクトクランク、STIレバーですな。


今手元には5000\弱。今月の小遣いでフロントディレイラーとチェーンを買って、次の小遣いとちょっとでクランクが買えるね。



あとはSTIだけど・・・うぐぅ、17000はするなぁ・・・まぁこの際中古ってのもアリかなw



ではでは、またw

え?オワタってどっちの意味かって?


・・・どっちもに決まってるだろ、常識的に考えて。



さて更新を再開しましょうかえw


じゃん

PROTOTYPEのドンチャカ日和

幼虫が生まれております。

丁度一週間前に生まれ、今は全部の卵が孵ってるみたい。

クロヤマが最初に卵を産んだ3日後くらいから産み始めたクロオオはまだのよう。


どんどんでかくなってるよーで、今までみたいに全部まとめてくっつけて運べなくなったみたい。



PROTOTYPEのドンチャカ日和
お疲れ様ですw

更新がとまっちょります、ハイ。


実は今中間テスト中だったり。

ん~さすがにあんまり更新できんわな・・・


ま、今週末まで待ってくださいな・・・

毎日卵の世話につきっきりの女王様に、ちょっとしたプレゼント。


三温糖を可能な限り溶かした水です。写真はクロヤマクイーン

PROTOTYPEのドンチャカ日和

ホントは卵の白身とかでたんぱく質も補給できれば良いんだけど、まぁ初めてだし。細かいこと考えないで砂糖で良いよね?


傍からみても飲みすぎたと言わざるを得ないこの腹の膨らみよう

PROTOTYPEのドンチャカ日和

こっちはクロオオクイーン

ガブガブ飲んでたからね・・・良く全部入ったもんだw

コレで元気つけて、子育てに奮闘してくだいな。


ちなみにクロナガ~ズは基本的に種を食べてるせいか下手に糖分与えるとおっ死んだりするそうなので、今回はやめといたよ。



そうそう、今日家に帰ってきたら・・・


PROTOTYPEのドンチャカ日和

・・・いない、いないぞ・・・ペラペラな殻が残ってるだけじゃねーか・・・


いつの間にやら羽化してた中の人。ゴマダラチョウさんです。
PROTOTYPEのドンチャカ日和

立派に成虫になれたようで、いや~よかったよかったw


実は捕まえたときは沢山寄生虫とおぼしきものの卵が着いててかなり不安だったんだよね。

出来るだけはがしてやったんだけど、もう孵化したのも二つくらいあって、ちょっと諦めてた。


しかしまぁ蛹になったときにはそんな様子は全く見られなかったし、実際成虫になれたので満足。久し振りに蝶羽化させたなぁ~wやっぱりいいもんだねw



そういえば最近虫の話ばっかりだけど、明日はお小遣いを貰える日なのよね。

アリに使おうかとも思ったけど、まぁまだコロニーは最初期だし、自転車のほうに注ぎ込もうかと。


ん~スプロケットあたりが狙い目?フロントディレイラーやチェーンも比較的安いしなぁ・・・


とにかく少しづつでもパーツ増やしてかないとね。何時まで経っても終わりやしないw




では今宵はこれにてw

アリンコたちは順調に卵を産み始めちょります。


PROTOTYPEのドンチャカ日和

じゃん
PROTOTYPEのドンチャカ日和
じゃんじゃん
PROTOTYPEのドンチャカ日和
じゃんじゃんじゃん!


我が家のクロオオクイーン×3なり。全員いつの間にやら、ぱっと見ただけじゃ数えられないような数産んでてわらたw

いや~いいね、これは結構期待出来そうだぞ!


PROTOTYPEのドンチャカ日和

こちらはクロナガツインズ、こっちももう産んでますな。

え~っと、6個かな?いつも大事そうに抱え込んでるからうまく数えられないなぁ・・・


結構相性のいいコンビらしく、いつもガラス際で卵を大切そうに世話してます。かわいい奴らですw



実はクロナガクイーンは探して無かっただけでいっぱいいたようで・・・


PROTOTYPEのドンチャカ日和

うじゃうじゃうじゃうじゃうじゃうじゃ


き、きめぇ!と思ったそこのアナタw実に正しいリアクションですw写真には五匹写っています。

最初のとその次に捕まえたのとコイツらを全部足すと、我が家には今クロナガアリの女王が総計9匹いるわけですなw


いやなんかね、ライト片手に公園の地面と睨めっこしてたらさ、結構いるのよコイツらwww


あっちでもこっちでも二匹ずつくらいで掘ってるもんだからさ、クロオオアリは余裕こいて三匹しか連れて帰らなかったから(翌日になるともうどこにもいない罠)、埋め合わせにいっぱい採って来ちまったよw


ま~乱獲ってほどでもねぇしな、コロニーからは毎年女王は出るわけだし・・・ま、良いでしょw



そういやコイツら結構高値で売れちゃったりするみたいね・・・アントルームっつうアリ専門のネットショップだと、

「クロオオアリ新女王:3500\」

「クロナガアリ新女王×2:2800\」

で販売してるみたい。やっぱ一年でも捕まえられるのは今の時期だけだしね・・・忙しい大人の皆さんは買うしかないのかも・・・


えーっと我が家のクロオオアリが3匹で、クロナガアリは9匹だから2匹セットが4.5個とすると・・・


2・・・23100\・・・だと・・・?



や、安く売りますよ!!(爆)お買い得ですよ!!!!(核爆)

本日は、友人と一緒に「攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D」を見に行ってきたお。

今作は、完成済みの作品を3D映画化して「見るものを電脳化させる3D」ってコンセプトで作成されたらしい。


まぁ3Dやストーリーの良し悪しはそこら中で色々言われてるからここではあえてほっといてだな、純粋にオレの感想を述べたいと思う。


見終わって最初の感想は・・・難しかった!いやぁ難しいよ、いつも通りだw友達はテレビで見てコレが二回目だったらしいから、ある程度しっくり来たみたい。

オレはそいつのイメージを聞いてぼんやり解ったってレベル。


あと、「笑い男」「個別の十一人」に比べると、少々見劣りがしてしまうかな・・・なんていうか、大きな盛り上がりに欠けたって言うのかな。


「笑い男」の特殊部隊による9課襲撃、解散や、「個別の十一人」での出島核攻撃に対する緊迫感とか、そういうのがちょっと抑え目。


でも結果としては凄く面白い作品だったと思う。哲学的に踏み込んだサイバーパンクも相変わらずで、最近流行の「原点回帰」を上手く取り入れてたな~って感じた。


ネットの海に紛れてあらゆる情報と接するうち、あらゆる人との接続から生まれた自分の中の「自分勝手な正義」だけが特出的にゴーストを得て自立し、このSSS(ソリッド・ステート・ソサエティー)を勝手に動かし始めたってのが大まかな事件の真実・・・ってオレは理解した。


この肉体を持たずして生まれた集合体としての精神体が起こす事件って設定は「GHOST IN THE SHELL」のオマージュだし、少佐が失踪してたりジョーク控えめでちょっとハードボイルドなバトーさんもイノセンスっぽい。



こりゃぁWOWOWで録画したのをもう一回は見ないとなぁ・・・w

捕まえた女王アリは、今日また見つけたクロナガアリの女王以外は昨晩中に石膏を流し込んだビンに移しました。コレだけで結構な期間飼えるはず。アリンコとの生活がスタートです!


翌日学校から帰ってくると・・・


お、生んでる生んでる。


PROTOTYPEのドンチャカ日和

アントクアリウムに入れた女王が早速生んでおります。現在三つ。

周囲に結構穴を掘った後があるんですけど、掘りカスだらけで、掘ったというか荒らした近い状態w



表面綺麗だったんだからよぉ~

掘るならちゃんと穴にしてくれよぉ~(´д`;)



ビンのクイーンも調子良いです。


PROTOTYPEのドンチャカ日和

おっとみなさんお静かに・・・腹の先から卵が出ているのがわかりますか?ただいま産卵中のようです。

アリはこんな風に、腹を丸めて一つ一つ卵を生みます。


PROTOTYPEのドンチャカ日和
お疲れ様です(。。)ペコッ



さて問題はクロナガアリのツインズ。

コイツら、もちょもちょビンの中を歩いたり二人重なってぐでーっとしてるだけで、一向に何かをする気配がないw


・・・大丈夫だろうか。念のため今日もう二匹見つけてきたけど、頼みますよw期待してるんですw



さて、ちょっと関係ない話。

大っぴらにはコメントが欲しい~とか、読者さんになってくれないかな~とか言わないオレですが・・・


正直、ペタでもなんでも大喜びなんですこのブログをこっそり見てくれてたり堂々と見てたりするありがたい皆様、コメント、読者、アメンバー、随時大募集ですwww


皆様、お気軽に仲良くしてくださいな~♪

さて、こちらにおわすのは先日のクロヤマアリの新女王睨下にございます。


それにしても睨下、巣穴も掘らず一体何を・・・ん?
PROTOTYPEのドンチャカ日和

こ、これは失礼致しました!!まさかもう家臣を育て始めていたとは・・・

卵は見て確認できる限りだと5個、一気に生んだなぁ・・・


まぁ彼らが成虫になれば巣も掘り始めるでしょう、期待してますぞ!



さて、昨日は予備校帰りに近くの公園に寄って新女王を探してきました。

雨が降っているにも関わらず、大収穫も大収穫!


フィーバー!アリンコフィーバー!フー!


PROTOTYPEのドンチャカ日和

いたぁッッ!この大きさは間違いない・・・日本最大のアリ、クロオオアリの女王陛下です!

良く見るとあっちにもこっちのもでーっかいのがとことこ歩いてます。中にはもう巣を掘り始めているのも。


いや~久し振りに見たけど、ホント立派な体躯だなぁ・・・


PROTOTYPEのドンチャカ日和

おや、こっちはなんだろう・・・クロオオアリよりずっと小さいけど、この腹の大きさは・・・

・・・?おかしい。写真には写ってないけど、一つの穴を女王が二匹で掘っている・・・ってことはもしや


PROTOTYPEのドンチャカ日和
早速ひっ捕らえて参りました!

クロオオアリの新女王です。いやぁでかいな・・・前のクロヤマアリと比べてもらえればよく解るはず。

一匹はアントクアリウムに放り込み、もう一匹は石膏飼育かな。


PROTOTYPEのドンチャカ日和

さて、二匹で仲良く巣を掘っていた彼女らもひっ捕らえてきました。

腹と胸の間の体節が二つ・・・しかも女王が二匹。


間違いない、先日「欲しい」とこぼしたクロナガアリの女王です!これまた初めてみたなぁ・・・!


通常アリの女王は同じ巣から出た女王アリでも喧嘩をし、女王二匹で巣を作ることはありえないのですが、コイツらは例外。ひとつのコロニーを複数の女王が構成していることが結構あります。


PROTOTYPEのドンチャカ日和


クロオオアリ陛下をぐぐっとズーム。

体長17mm、クロヤマアリと違って全身真っ黒で、腹からは黄色い毛が生えています。

かわいらしい表情もなく、ただただ渋くゴッツイ、カッコイイアリです。



PROTOTYPEのドンチャカ日和

さてこちらはクロナガアリクイーンのお二方。

みての通りとっても仲良しです。体長はクロヤマアリより僅かに大きいですが、華奢でクロヤマアリの方が大きくみえます。


さて、予期せずして最普通種の三大クロ○○アリをコンプリートしてしまいましたw


うまく飼えるだろうか・・・気合入れていこう!

また数日空いたので、ここ数日で起きた沢山の事をまとめて上げちゃうよんw


さて、例のゴマダラさんが蛹になったよ。
PROTOTYPEのドンチャカ日和
もよ~ん


ん~幼虫もかわいかったけど、蛹もなんだか・・・かわいいw

なんか透き通ってて綺麗だし・・・成虫になるのが楽しみですな。


次のお話。

昨日の夕方6:30ちょっと過ぎ、結婚飛行後のクロオオアリの女王がいないものかと探しておりました。

ん~おかしいな・・・前日は雨が降ってて、今日はこれだけ暑く晴れてるんだから飛んでないはずは無いんだけど・・・風が強かったのか?


ちょっと諦め気味に地面を眺めると・・・ん?この体型と色はクロヤマアリ?にしては随分大きいな・・・クロオオアリのビッグワーカーとおんなじくらい?

もしやと思って捕まえてみたところ・・・


PROTOTYPEのドンチャカ日和

やった!クロヤマアリの女王です!

いや~初めて見たなぁ!ささやかに興奮。


体長約8mm。黒というより灰色で、クロオオアリと違って腹は丸い。クロヤマアリはクロオオアリよりも出る時期が遅くて、本来5月終盤から7月までなんだけど・・・この色合いと柄は間違いなくクロヤマアリだね。いや~観察を続けてるといいこともあるもんだw


さて、コイツはテストも兼ねて自作の石膏ケースで飼って見る事にします。


PROTOTYPEのドンチャカ日和

アップで撮ってみた。思った以上にキレイに撮れたね。


胸にはハッキリと羽を落とした痕が。これこそがまぎれも無い女王アリの証拠!

目が大きくて、結構かわいい顔してるのね。


クロヤマアリはクロオオアリよりも小型のアリだけど非常に活発的で、地表に沢山巣穴を開けて常に沢山の働きアリが巣の拡張やエサの確保に勤しんでいます。


こりゃあクロオオアリを飼うより面白いんじゃないか・・・?頑張って挑戦します!


もう少しあるよw

昨日と同様、今日も暑くていい天気でした。

今日はどうかな?放課後に校庭を歩き回ってみるも、やっぱり見つからない・・・

条件が良くても、やっぱりまだ早いのかな?


何か面白いものはないかと地面を眺めていると・・・


お?

PROTOTYPEのドンチャカ日和


お?おお?

PROTOTYPEのドンチャカ日和


なんだなんだこのアリは、そこら中にいるけど・・・

なんとも愉快で不思議な光景だ。一体どういうわけか、どいつもこいつもタンポポの種を運んでいるぞ。


良く見てみると腹の体節が二つあり、腹自体は小さいのがわかる。


コイツらの名前はクロナガアリ。さっきから「クロ○○アリ」ばっかりでまことに申し訳ないw

主食は見ての通り種で、大勢で収穫祭を行うんだよね。腹が小さいのは、他のアリと違って蜜を溜め込んだりしないから・・・だと思うw


でもコイツらは本来秋に出てくるアリのはずなんだけど・・・それに近くにはコイツらがよく食べる稲科の植物も生えてないし、よほどタンポポの種が気に入っていると見えるw

大量に運び込まれた種は、巣の中の貯蔵庫に大量に溜め込まれ、彼らはそれを食べることで一年中ほとんど外に出ずに暮らしています。


アリとキリギリスのモデルってこいつらなんじゃないかな?

と思うほど、働き者で節制上手なヤツらです。


どんどん運び込まれて来ますwww

PROTOTYPEのドンチャカ日和

「今しかないぞ、沢山溜め込め~!」


写真には入りきらないけど、ホントそこら中にわらわらいるんだわw

み~んなタンポポの種を一匹一本抱えて、よたよたしながら巣穴に向かっていきます。


コイツの女王ももう出てもおかしくない時期。あわよくばクロナガアリも飼ってみたいなぁ・・・


そういえば明日からは大雨が降るらしい。

オレの地元ではまだクロオオアリが出てない以上、こりゃ台風一過の晴天に期待するとしようか。



では、今日はこれにてw

先日連れて帰ってきたゴマダラさん、やたら糞するなぁと思っておりましたら・・・


PROTOTYPEのドンチャカ日和

ほれ見たことか。前蛹になっちょりますな。

まだ連れてきてから2日だぜ?タイミングが良いというかなんというか・・・

こりゃあすぐに蛹になっちまうな・・・そろそろ適当なケース用意しないと成虫になったとき大変だぞw


そういえば、明後日千葉は25℃を越える夏日だそう。


さて、もう少し簡単なケースを増やしましょうかね。女王陛下は多いに越したことは無いw


では今日はこれにて