PROTOTYPEのドンチャカ日和 -15ページ目

PROTOTYPEのドンチャカ日和

今日も寝て明日も食べて、どこか物足りないけどそこそこ充実してる。

そんな感じに平凡な毎日を過ごしてる僕です。

そう言えば忘れてた、コイツの紹介を・・・

PROTOTYPEのドンチャカ日和

百均で買った製氷トレーに石膏を流し込んだだけの、実に、実に雑な仮住まい。


穴にズーム
PROTOTYPEのドンチャカ日和

このせっまいせっっまい中に、なんとクロナガアリの女王が五匹もいます。


さらにズーーム
PROTOTYPEのドンチャカ日和
お、なんか見える・・・w


そろそろまともなケースを用意してやらないとなぁ・・・

中は見えないけど、結構増えてるような気がするんだよなぁ・・・こわひw



PROTOTYPEのドンチャカ日和
こちらは小瓶の二匹。よーやくワーカーが生まれたようです。


折角だからエサをあげてみようと思う。

クロヤマアリやクロオオアリは卵の白身やらハチミツやらエサはいくらでもあるんだけど、クロナガは種喰い虫です。さて何をあげたらええんかなぁ・・・


迷ったので、とりあえず日本において最も身近な種、全ての国民にとって間違いなく身近な種を使ってみた。


そう・・・それは・・・



 JAPANESE SOUL

   「THE☆米」


PROTOTYPEのドンチャカ日和
米w日本人なら米だろぇwwwちなみに、あきたこまちだよw

おっと早速女王の影が・・・


PROTOTYPEのドンチャカ日和

早速興味を示してくれました。いいねw

米に寄って来るとは、さすがは農耕民族、大和民族の住まう日本列島のアリだw


では今日はこの辺で・・・

この前の余り(ってか先月分は使い切ってるから先々月の余り)でチェーンカッターを買ってみた。


やっぱ一番はパークツールやシマノの商品なんだろうけど・・・やっぱ高いのねw

初めて買うものだし、とりあえず一番安いの買ってみたよ。



GIZAってメーカーらしい。
PROTOTYPEのドンチャカ日和


Amazonで注文したんだけど、どうみても色やロゴだけ変えただけの商品が三種類くらい・・・


どうみてもOEMです、本当にありがとうございましたw

まぁそんなもんなのかもな。


大きさはこんなもん。
PROTOTYPEのドンチャカ日和

手が汚いのは仕様です、アトピー性皮膚炎なもんでw


ん~これまた使うのは先だろうけど、いい買い物をしたような気がするぞw



あ・・・そういえばサイクルコンピュータのケーブルが断線しちゃったんだっけか・・・




・・・またAmazonのお世話になろうwwwww

PROTOTYPEのドンチャカ日和
ちぃさくて大人しい、菜食主義者のクロナガアリのお二方です。

写真に沢山蛹が写ってるのが見えるでしょ?どうやら彼らの蛹は繭を作らないらしい。


何匹か色づいてきてるから、羽化も近いかな・・・?


PROTOTYPEのドンチャカ日和
そしてやっとこさ、クロオオアリの働きアリも誕生。


PROTOTYPEのドンチャカ日和
すぐに二匹目も。蛹の殻(繭とは違う)をはがしてあげてるところかな。


こいつらは繭は作るけど、最初から真っ黒の状態で羽化してくるみたい。

クロヤマは白かったのに・・・同じアリでも結構差があるのね。



さて、そろそろ怖くなってきたwww手に負えなくなるやもしれんwwwwwwwwwww

ほしがる友達がいるからクロオオかクロナガ・・・何匹かあげちゃおうかなw

PROTOTYPEのドンチャカ日和

ここまで揃ったぁー!!

・・・けどまだつけられないんだよんw


前後ディレイラー、スプロケ、BB、チェーン。

やっぱオレの今のTourneyとは比べ物にならない高級感や質感を放っております。


さて、最終アイテムはクランク13000\、STI19000\なんだが・・・



チェーンを取り付けるために工具が1200\、BBを取り付けるために工具が1500\、STI搭載でワイヤーの長さが変わるからパーツ代1500円\


できればビンディングペダルも欲しいな!5600\

じゃあ靴もいるじゃないか!10000\



そういえば忘れてたけど、リアブレーキ4700\・・・


おい待て、全然まだまだ道のりは遠いんだがwwwww

しかし受験前に下手に完成してしまうと遊んじゃうかな・・・?まぁとにかく先の話だねw

初めはこんなもんだった
PROTOTYPEのドンチャカ日和

オレが「こっからほってくれるとうれしいな~」なんて開けたにも関わらず、一切手を付けてくれなかった穴。


女王一匹の時は、危険が迫った時の幼虫や卵の避難場所として機能してたんだけど、ここに来てようやく掘削開始。

いやぁやっぱり穴掘らなきゃアリじゃないよなぁ~w初めてこの光景を見たときの感動ったらないw



それから数日後
PROTOTYPEのドンチャカ日和

いつの間にやら奥行きも幅も広がって、数匹は入れる広さになりました。


PROTOTYPEのドンチャカ日和
女王猊下自らも参戦し、巣の拡張を支援。

さすがのクイーン。繁殖専門なのにも関わらず、他のワーカーとは一線を画した掘削力ですw



そして今に至る
PROTOTYPEのドンチャカ日和
絶賛拡張中ですwやっぱこの通路の先には部屋ができるのかな?

いつの間にやら女王も巣の中に引きこもってるし、これからは産卵に徹するんだろうか。


ちなみに巣の中をよく見てみると、なんと第二次ワーカーがいつのまにか蛹に!



いや~行動力の高さに定評のあるクロヤマアリだけど、ホントにすごいねw他のアリ共々、これからもっともっとでかくなるぞ~!

今日は自転車の方のお話。

我が家の小遣い日は20日となっております。今月も例外なく、キッチリ5000円いただきました。



・・・そして例外なく全て使い飛ばしました



FD-5700 フロントディレイラー、CH-5701 チェーン


お買い上げ:5280円



5250円以上の購入で送料無料のサービスを限界まで利用した結果逆に踊らされるという罠wwwwwwww


まぁこれで残りのパーツは2つにまでなりました。いや~買いためといてよかったw下手にお金ためてまとめて一気に・・・なんてやろうとしても、オレのこの消費欲の前には夢幻と同義だねwww


あとはクランクセット13000\とデュアルシフトレバー19000\、よし・・・これならお年玉まで待たずとも確実に買える!!!



そういえば、これの一つ下のグレードのティアグラが今すごいらしい。

オレが必死こい集めてる105と、その下のティアグラの間には越えられない壁のようなものが存在してたんだよね。

クランク内部が中空で軽い(ホローテックII)構造や、ギア数とかでいろいろ差別化してたのに、ここにきてティアグラの新シリーズ4600系は10速導入やクランクの大幅な軽量化を実施、105に見劣りしないクオリティになってしまったのだッ。


これはちょっとした恐怖である。

105はレースコンポーネントの最下位グレードであり、だからこそオレはティアグラではなく105を選んだというのに・・・


これじゃティアグラでも良くなっちゃうじゃないかー!しかもティアグラの方が普通に安いじゃないかー!

そして何より、なんでデュアルシフトに限って105より高いんだよォォォ!



と、装備の価値がモチベーションに繋がったりしてしまう、卑しき資本主義人間の断末魔なのでありましたw

ついに始まった


PROTOTYPEのドンチャカ日和

クロヤマ帝国、本格始動


現在第一次ワーカー10匹のうち、9匹が羽化。残りの1匹も羽化間近

第二次ワーカーも詳しい数は確認できないもののその多くが孵化し、第一次ワーカーに世話をされている段階。


きてるねぇ・・・きてるよぉぉぉ!!!

写真じゃ見えないかもしれないけど、現在羽化したワーカーのうち数匹のお腹が膨れてるみたい。


実は、女王一匹の時には使ってなかった餌場を開放したんだよね。同時にメインの蓋をセロテープで密閉。

ちゃんと使ってるみたいね、よかったよかった。


さて、次の更新はいつになるかね・・・最近話題もネタも少なくて書くことがw

やっとこさ成虫が生まれましたぃ。


PROTOTYPEのドンチャカ日和


まだ色が薄いからなんか珍しい種類みたいね。

なんだか知らんけど、羽化の近い蛹から繭を引っぺがされていくみたいw見るたび増えてるw

今は三匹だけど幼虫は全部ほぼ同時に孵化したから、この勢いでどんどん増えるはず。


PROTOTYPEのドンチャカ日和

こちらも繭になったのが二つほど。

アリって、幼虫の時期はすごい短いみたい。ほんのひと月もかからないね。


ちなみに、このクロオオアリと上のクロヤマアリは同じ倍率で撮った写真です。

改めて、ずいぶん大きさ違うね。



PROTOTYPEのドンチャカ日和

こっちはクロナガアリのツインズ。

よく見えないけど、幼虫が孵化してます。


クロナガはこれとは別に五匹まとめて飼ってるごった煮ケースがあるんだけど、そっちはまた後程。

さて、働きアリが増えすぎる前に新しくケースを用意しなきゃあいけなくなるな・・・


また自転車の改造への道が遠のくw

一週間とちょい振り。お久しゅうw
PROTOTYPEのドンチャカ日和

や~っと生まれたよ幼虫がwww明らかにクロヤマよりも大きいね。いつごろ繭になるのやら・・・


PROTOTYPEのドンチャカ日和

こちらはいつものクロヤマ。新しく生んだ卵以外の幼虫は全部蛹になって、今十匹転がってます。


この手前の中央の一匹、よく見ると繭が破れて中の蛹が見えちゃってますな。たぶん女王陛下が雑に踏んだり蹴ったり咥えたりしてるからかなwww。



そういえば昨日、久しぶりにアキバに行ってきました。まぁ自転車なんですけどw


PROTOTYPEのドンチャカ日和

こんなのがそこら中にいたりしてw東京都内ってすごいスポーツ自転車多いんだよね。

見かけるたび「安物舐めんなっ!」って追っかけたり、「いいの乗ってるな~」って品定めしたりw

ん~ヱヴァでなんか話題の種がないかなぁ~って探してたんだけど、あんまないねwやっぱQの公開まではお預けかなw

げぇっ!もう6月も4日じゃねーかっ


・・・そろそろ出てきたか?いつもの飽きっぽさが・・・



いや、そんなことを言っちゃあいけないな、継続は力也。全世界共通だよね?


まぁブログよりも勉強を継続すべき、とか言われたらギャフンなんだけどw



またムシです。
PROTOTYPEのドンチャカ日和

もぉ最近アリばっかねwホントにwホントはオニヤンマのヤゴくらいは飼いたいんだけど、これ以上あの狭い部屋に水槽増えると、部屋にカビどころかキノコやコケでも生えかねないw


まぁ見てくださいよコレ。


この変なコロッコロした肌色っぽいヤツ。これ繭ですw

今クロヤマケースには繭が7つ、幼虫が3匹います。


相変わらずクロオオアリの卵は孵化しない・・・やっぱ全体的に大きい分遅いのかね。