KNのブログ -15ページ目

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

NHKきょうの料理・平野レミの「うっトリさつまいも煮」はややイマイチだった!


材料:
   ・さつまいも  今回は、320gくらいで
   ・鶏もも肉   204g
     └─塩こうじ    大さじ1
   ・しめじ     1パック(90g台) ・・・ぶなしめじでは無いよ!  初!
   ・さやいんげん  6本 
   ・オイスターソース  大さじ1/2
   ・きび砂糖       大さじ1/2
   ・濃口しょうゆ     大さじ1/2
   ・サラダ油       小さじ1くらい

出来上がり:



      ・これで約4割くらいです。

試食結果:
   ・味が薄い、鶏肉の味がほとんど逃げてる! でも煮汁はそれほどうまくない。
   ・しめじが (この中では味が濃いめで) 一番うまい! (苦笑;)
   ・オイスターソースの味はあまりしない、分からない。
   ・さつまいもには、しっかり火が通っていたよ。

高い材料(しめじ)を使ってる割に、味がややイマイチなので、この作り方では
もうなさそうです。 焼いた鶏肉を入れて、10分煮るのがマズイのでは?

豚肉で、昆布を入れて作る奴の方が、味がしっかり寄りだった気がするので、
そっちの味を修正する方向でレシピを残そうかと思っている。

---------------------------------
あれ?!  冷めたら、味がしみ込んで「味がする!」ようになった!
|                                               |
作ってすぐは食べられない? こいつは常備菜用か?          |
---------------------------------
初めての「早秋柿」は、甘さ充分で、かぶりつくとそこから果汁がじゅわっと出てくるほどジューシー!


完全甘柿ということなので、それほど甘さは期待して無かったが、実際には
けっこう甘かったし、それよりも驚いたのは「かぶりついたところから果汁がじゅわっと出てくるほどジューシー!」だったこと。

もう少し、果肉が硬めの方がいいと思ったよ。
表面が赤すぎるとけっこう柔らかくなってると思うので、選ばない方がいいと思った。
   =じゅくしっぽい「とろとろ」気味になっていくので


夜に追記:  写真3枚とそのコメント


      ・包丁での切り口は、このような薄めのだいだい色ですが ・・・
       かじったら、もう少し濃いめの「淡いだいだい色」です!


      ・かじったら、その切り口からどんどん酸化?していき、濃いだいだい色に
       なっていきます! (かじった直後ではもう少し淡いだいだい色)


西村早生が9月末で終了の時期に入ってしまうので、それ以降の候補として。
リピートありです!
甘酒で作る豚丼に、粒入りマスタードを入れてみたが、まあまあだけどちょっとイマイチな点が


追加で酢(酒と酢)を入れたら、味わいに抑揚が出てけっこう良かったので、
(ポテトサラダに入れたらめっちゃ良かった)粒入りマスタードを入れてみたら、
味は酢を少量入れたときの感じの系統の(引き締まったような)味になるんだけど、
ほんの少しマスタードのクセみたいなものを感じてしまうので、そこがややイマイチ
だった!

入れたのは、
   ・粒入りマスタード  1/2小さじ1   ←→  リンゴ酢 小さじ1  の代わりに


出来上がり:



味が引き締まる点は評価できるので、 折衷案みたいな感じで、
   ・リンゴ酢を 1/2小さじ1
   ・粒入りマスタードを 1/2小さじ半分強
にしたらどうか?
小倉優子さんが考案した「小倉家のハッピー豚丼」にほぼ近い物を作ったが、やや酸っぱかったよ


主要な違い:
   ・具の違い:  パプリカ・レタス無し、 人参をほんの少し入れた
   ・小麦粉無し、 焼く油のごま油の代わりにサラダ油で、 たれのごま油も無し
   ・「少々」という指定の豆板醤も無し
   ・しょうが焼き用のロース肉でなく、切り落とし肉を使った。(約100gくらいで)


出来上がり:

      ・ご飯は190gです


試食結果:
   ・やや、酸っぱめの味。 うーん、甘味が不足している感じ。
    それに尽きる。


これなら、甘酒で作る豚丼に、少しのりんご酢を入れて作ったマイレシピの方が、
味わいがあっておいしいと思ったよ。

こいつの2度目は無いよ!

数年ぶり?に作った「鶏肉とじゃが芋のケチャップ甘辛炒め」は、じゃが芋の焼き方を忘れてた!


過去に作った時のレシピ記録を見ても、(不充分な記録で)よく分からなかったが、
当ブログに書いた記事をいくつか読んで初めて、どう作ってたかが分かったよ。
   1.鶏肉を焼く
   2.鶏肉をいったん取り出しておき、油を少し足してじゃがいもを焼く
   3.そのまま、玉ねぎを加えて炒める
   4.鶏肉を戻して、ソースを加えてからめ、少し炒める

しかし、鶏肉を取り出さずにそのままじゃがいもを入れて焼いていった結果が ↓
出来上がり:



      ・これで約半分です。 意外と少なく見えるのは、器がやや大きめのせい?

試食結果:
   ・鶏肉はまあまあ以上だが、じゃが芋の状態・味の浸み込み度がイマイチ。
   ・ソースが、ちょっともの足りないような ・・・   何か間違えたか?

何か作業してた関係で、じゃが芋を水にさらしてる時間が、長すぎたのが原因か?
(すっかり忘れてしまってたよ!)
作る前は、ちょっとハードルが高い気がしたけど、いざやってみるとそれなりに時間
はかかったけど、そんなに面倒では無かったよ。

また作りたい!



----
10/1追記:  料理名に「ケチャップ」が抜けてたので、追加しておいたよ。