ポチポチ祭り
CBXモンキーカスタムの為
盛大にポチポチ祭りが開催されました~~
88ccボアアップキット
88cc用強化クランク
強化クラッチ
強化オイルポンプ
ヘッド横に付けるオイルクーラー
その他カスタムに必要と思われる工具
88ccボアアップキットが欠品で遅れましたが
やっとこさ部品がそろいました
(チェーンは今だ欠品中)
悩みに悩んだリアスイングアームは
ノーマルルックを優先し、
刀モンキーに付いていたノーマルスイングアームを
3cmロング加工して頂いた
加工を依頼したのは東大阪にある
Kyus bike crafts様
3cmロング加工なのですが、
チェーンガードを取り付ける穴とサスを取り付ける部分を
ノーマルの位置に移動していただきました
これにより265mmサスの使用が可能で、
さらにはノーマルチェーンガードがそのまま使える
ノーマルルックを崩すこと無く、カスタムできるね~~
丁寧なお仕事ありがとうございました!!
後は、カスタムする為の時間をどうやって作るかだな・・・
あ~~早く組みたい
お勉強
刀モンキーのエンジンカスタムは、
お店にお願いして組んでもらったけど、
2台目モンキーのカスタムは急を要するわけではない
老後の趣味も兼ねて、
自分でボアアップしてみようかと勉強中でございます~~
専用工具の購入と時間は必要になるが、
なんとかるような気もする
問題はどこまでするかだな・・・
刀モンキーの
ライトボアアップ88cc+88cc用強化クランク
(オイルポンプ・カム・クラッチは交換しています)
の組み合わせは振動も少なく、私には十分過ぎるカスタム
振動の大きなバイクは嫌だし、クランクまで入れるか??
しかし、クランク割るのも大変そうやしな~~
81cc程度としてクランクはそのままにするのか正解なのか?
モンキーカスタム・・・悩み事が尽きません
スイングアームも悩んでいる
ネットで調べてみると、
純正のスイングアームの延長加工をしてくれるお店が東大阪にあるらしい!
おお~ノーマルルックをキープしたままスイングアーム延長が可能なのね
しかも手元には、刀モンキーで不要になった純正スイングアーム
と4cm延長のブレーキロットがある
ノーマルルックを大事にしたいので、
このスイングアームを35mm延長しようかと考えています
問題はチェーンガードの穴をどうするのか?
エンジン側の受穴に35mmのステーを付けて、
チェーンガードも後ろに35mm移動させるのか?
この場合チェーンガードの凹んだ部分にリアサスは納まってくれるのか?
チェーンガードはエンジン側を基準にしてリア部分をカットして使うか?
悩むわ~~~
今の所、チェーンガードもリア側に35㎜移動が有力でございます~~
悩みは尽きないので、
とりあえずは、純正マフラーガードのお手入れ
小さな汚れは残っているけど、綺麗になった
これをヨシムラマフラーに装着するのが楽しみだ
新しいモンキーのお掃除
新しいモンキーは新しいけど汚れている
ずっと友達の自動車修理工場の片隅に置かれていたので、
粉塵交じりの油でまあまあしっかりと汚れている(涙)
エンジンは元気ですし、走りには影響ないのですが、
せっかくのモンキーなのである程度綺麗に乗りたい
とんべさんのブログ記事に影響されて、
モンキーの掃除です~~
上から攻めます
ハンドル周りも黒い・・・
パーツクリーナーで汚れを除去
目につく所が綺麗になると嬉しいな~
ハンドルロックも本来はジルバ―なんだよ~
前輪部分もどえらい事になってる・・・
後輪は手が入らんので後日するとして、
ハンドル周りと前輪、フットブレーキを綺麗にしました~
綺麗になったでしょう!
そして後日
高圧洗浄機で洗ったのですが、
黒汚れはびくともしない・・・
洗剤で洗ってもびくともしない・・・
洗車終了でございます~~
エンジン回りと後輪は、カスタム時に外して作業しないと
指がつっちゃうね
お掃除の為にも早めにカスタムパーツを決めないといかんな~
それでも多少綺麗になったので、
モンキーを二台並べて撮影
ほぼノーマルモンキーと刀モンキーと並べると
モンキーカスタムの沼の深さを感じるな~~
同じモンキーには見えんな(笑)
『ハンターカブが欲しい!』
『ハンターカブが欲しい!』
久しぶりのブログ更新(笑)
今年に入ってなんだか仕事が忙しい~~
有り難い事なのですが、時間に余裕のない日々が続いており、
ブログを書く気力が萎えてしまった・・・
久しぶりにブログを開くと、浦島太郎状態でしたな~
ブログ再開の魂の叫び
『ハンターカブが欲しい!』
娘の通塾用の電動自転車を購入した事で、
通塾用に購入したベスパがお役御免となるので、
ハンターカブへの買い替え検討して、妻の承諾も得た
ハンターカブでキャンプツーリングに行きたいのよ~~
ベスパでも良いのだけど、ハンターカブで行きたいのよ~~
後は発注するのみ!と意気込んでいたら、電話が鳴った
友達『俺のモンキー引き取ってくれへん??』
ん?
ずっとガレージの片隅に置かれていた友達のモンキー↓
冗談半分で
「乗らんのやったら、いつでも買うで~~」
とは言っていたが、まさか本当になるとは思ってなかったよ~~
新たに欲しいバイクが見つかってしまった友達
バイクだけでなく車も数台所しているので、
泣く泣くモンキーを手放す事になったのです
そんな事なら、喜んで買い取るよ~
喜んで買い取るけど、困ったな・・・
ハンターカブはどうする??
友達のモンキーはマフラー以外ほぼノーマルなので、キャリアが付いてる
どこかで黒いゴリラでキャンプに行っている面白写真を見た記憶がある
頑張ればモンキーでキャンプに行ける気がする(笑)
ハンターカブでキャンプに行くイメージを固めていたので、困ったな~~
一応 妻に尋ねてみた
『ハンターカブを買う予定やってんけど、モンキーを購入する事になりました
モンキーは購入するねんけど、ハンターカブも買いたいねん!』
妻『ん~~~ 2台買ったらええやん』
まさかの2台購入OK
嬉しい誤算
2台はダメって言われたら、
モンキーをキャンプ仕様にカスタムしようと思っていたのですが、
ハンターカブを買うなら、
モンキーはノーマルを維持するのもありやな
しか~~し、モンキーでキャンプ行けたらハンターカブを
急いで購入する必要はないよね~~
幸せな悩み事やな~~
どうする?俺!
モンキーを引き取るついでに、
ヨシムラUPマフラーと共に預けていたメッキゴリラ外装セットを返して頂いた
懐かしいな~ タンクの内部のサビも無く問題なく使用できそうだ
刀モンキーになる前の、私のモンキー
モンキーにホンダ純正のメッキゴリラパーツを装備してました~~
懐かしいね~~
友達のモンキーはCBXカラーの綺麗な車体(多少の傷はあるけど・・・)
このカラーリングならノーマルルックの8インチがいいけど
10インチ化したメッキゴリラの姿も見てみたい
う~~ん、悩ましい
モンキーらしくないモンキーに乗ってる身としては、
ノーマルモンキーの見た目を維持したい気持ちが強い
しかし、純正メッキゴリラの外装も活用したいよな~~
とりあえずは、ボアアップとスイングアームを4cm伸ばしたい
と考えております~~
その後、キャンプに行ってから、後の事は考えよう~~
カスタムが始まってないのに、
モンキーの部品があふれている
刀モンキーでモンキーカスタムは楽しんだので、
カスタム沼は回避したいな~~
建築士の性
やっと届いたソロキャンプ用テーブル
これまで使っていたソロキャンプ用のテーブルもコンパクトで良かったのですが、
ソロ用テーブル+コンパクト=低いテーブル
の物が多く、高さを諦めていた時に出会ってしまったこのテーブル
メッチャコンパクトやのにテーブル高さが300mmある!
(今までのは高さが200mm)
収納サイズが小さくなって、使い勝手がUPです~~
収納袋までテーブルのポケットとして使用できるのもポイントが高いね~
テーブルの高さ(椅子のバランスや作業効率)にこだわってしまうのは・・・
建築士の性です
2個購入でテーブルを連結出来る部品が付いてきたので、
奮発して2個購入~~
ま~~使い勝手が悪くなるので、
ソロ使用ではテーブルを連結する事は無いんだけどね
ええ、小さなテーブルが二個欲しかっただけです~~
もう一つ、テーブルを購入した理由がある
キャンプの撤収時を思い出してほしい
キャンプ場ではゆっくりしたいけど、
撤収は流れるよう済ませたい
多くの方がそうですよね!
テントや小物を片付けた後に、
ゆっくりテーブルとイスだけ残して寛ぎたい!
これまで私の使っていたテーブルは内部が収納に使えて
積載の性能は良かったのですが、
内部を収納に利用していたので、
テーブルを片付けるまで小物が片付かなかった
テーブルの中に小物を片付けないとツーリングバックに仕舞えない
故に、テーブルを片付けないとツーリングバックに詰め込めない
撤収作業がそこでつかえてしまってたんだよね~~
この作業の流れはよろしくないので、改善ポイントですよね~
積載時もシートバックにテント・インナーテント・オガライトを固定してたが、
次回は片付ける順序の早いインナーテントをバックの中に入れて、
イスとテーブルは外部に固定する予定だ
乾燥中のテントと寛ぐためのテーブル・イスを残して、
その他の道具はシートバックに片付ける事が出来ますね~~
うん、無駄のない動作になるね~~
片付けの作業や段取り(家事や動線)に小さな改善を求めてしまうのも
建築士の性です
良いな~~っと思ってしまったキャンプ道具を
こっそりとポチポチしてしまうのは
キャンプ道具好きの性ですね