建築士の性
やっと届いたソロキャンプ用テーブル
これまで使っていたソロキャンプ用のテーブルもコンパクトで良かったのですが、
ソロ用テーブル+コンパクト=低いテーブル
の物が多く、高さを諦めていた時に出会ってしまったこのテーブル
メッチャコンパクトやのにテーブル高さが300mmある!
(今までのは高さが200mm)
収納サイズが小さくなって、使い勝手がUPです~~
収納袋までテーブルのポケットとして使用できるのもポイントが高いね~
テーブルの高さ(椅子のバランスや作業効率)にこだわってしまうのは・・・
建築士の性です
2個購入でテーブルを連結出来る部品が付いてきたので、
奮発して2個購入~~
ま~~使い勝手が悪くなるので、
ソロ使用ではテーブルを連結する事は無いんだけどね
ええ、小さなテーブルが二個欲しかっただけです~~
もう一つ、テーブルを購入した理由がある
キャンプの撤収時を思い出してほしい
キャンプ場ではゆっくりしたいけど、
撤収は流れるよう済ませたい
多くの方がそうですよね!
テントや小物を片付けた後に、
ゆっくりテーブルとイスだけ残して寛ぎたい!
これまで私の使っていたテーブルは内部が収納に使えて
積載の性能は良かったのですが、
内部を収納に利用していたので、
テーブルを片付けるまで小物が片付かなかった
テーブルの中に小物を片付けないとツーリングバックに仕舞えない
故に、テーブルを片付けないとツーリングバックに詰め込めない
撤収作業がそこでつかえてしまってたんだよね~~
この作業の流れはよろしくないので、改善ポイントですよね~
積載時もシートバックにテント・インナーテント・オガライトを固定してたが、
次回は片付ける順序の早いインナーテントをバックの中に入れて、
イスとテーブルは外部に固定する予定だ
乾燥中のテントと寛ぐためのテーブル・イスを残して、
その他の道具はシートバックに片付ける事が出来ますね~~
うん、無駄のない動作になるね~~
片付けの作業や段取り(家事や動線)に小さな改善を求めてしまうのも
建築士の性です
良いな~~っと思ってしまったキャンプ道具を
こっそりとポチポチしてしまうのは
キャンプ道具好きの性ですね