FF10の雷避けについて。


色々考察出てますが、基本的に


時間がかかります。


が、雷平原に訪れたタイミングでトライできる方法を

掲載します。


よくある


『エンカウントなしの武器』


はい。必要ないです。


歩かなければ敵出ません。


ぼーっと突っ立って。


時間通りにボタン押す。


それだけ。


準備するもの


ゲームと

ラップが測れるストップウォッチ


あたしゃiPhone使いました。


やり方


雷平原南部の⭐︎マークのとこ。






このサボテンダーの石碑の前で


ぼーっと立つ。


1回目の雷をうまく避けれたらストップウォッチスタート。


避けたらラップをおしていくイメージ。




6秒00と、11秒15くらいの間隔が


交互にくる。


ストップウォッチのラップをみながら


『4、5、6』で押す。


11秒の時は少しタイミングがズレる。


『8、9、じゅーーう』で押すとイイ。


書いてもわかりませんね(笑)


コツはすぐつかめます。



200までにかかる時間は29分でした。



10秒間隔の時にすこし休憩できるイメージです。


色々やったけど


一番簡単かな。


精神は削られますが。




デメリットは


時間がかかる


1人でやると2つ操作する必要がある

(コントローラとiPhone)


ってこと。


お試しください。







ミラコ vs  ランドホテル 
『食事』   『景色』
 

ブログ読んでいただきありがとうございます。


今回は過去にもこのミラコスタVSランドホテル を記事にしましたが

 

だいぶ年月と経過したのでそれなりに違う視点で今回は考察して参ります。

 

ディズニーは楽しみ方も色々というのが万人の意見ですが

 

もちろんこのディズニーホテルも何を目的にするか?

 

によって全然違うので、今回はお題を絞ります。

 

アクセスだったり、最近の14時以降の駐車場問題とか色々言いたいことはあるんですが…

 

今回はあくまでホテルで過ごすことを題材にします。

 

一泊2日のディズニーホテルの時間で

 

両パーク行きたい!』なんてこともあるんですが

 

それにはあまりに時間がなさすぎる…人生って儚い…

 

高額払って、ホテル滞在時間は寝る時だけ。

 

なんてことあり得なくないです。

 

勿体なくね?

 

過去の記事と重複しますがここに絞った対決してないんでね。やっていきまっしょう。

 

うざいと思われますが先に用語説明を。

 

ランホ→ディズニーランドホテル 

ミラコ→ホテルミラコスタ

スペチ→スペチアーレ&スイートカテゴリー(ミラコの宿泊部屋カテゴリー)

コンシェ→コンシェルジュ(ランホの宿泊部屋カテゴリー)

オチェ→オチェーアノ

ドリマラ→ドリーマーズラウンジ

ベラビ→ベッラヴィスタラウンジ

 

その他、略語の使用ご容赦ください。

 

 


1回戦目『食事』

ルームサービス頼みますか?それともレストランですか?って感じになりますが今回はレストランで!

 

ミラコスタ

 

3つのレストランがあります。

ブッフェ/コース形式のオチェーアノ

中国料理のシルクロードガーデン

眺めも最高のベッラヴィスタラウンジ

 

オチェーアノでは普段食べられないような地中海料理などもあり、特別感が凄い!フレンチトーストうまい。

席数も多くて、ランホの対抗馬はシャーウッドガーデンになります。

コロナ禍でバルコニーに出られないですが、時間帯によっては水上ショーが観れる!

ベッラヴィスタラウンジはとにかく窓側が◎

朝食もありますが、火山と海を眺めることができてインパしてなくても優雅に食事を楽しめます。

 

ランドホテル 

 

こちらも大きく3つのレストラン。

ブッフェ形式のシャーウッドガーデン

創作料理のカンナ

 

ドリーマーズラウンジ です。

シャーウッドは同じブッフェ形式のオチェとの比較をされることが多いですが、ハロウィンやクリスマスなどはオリジナルメニューが多く、同じミラコのベッラヴィスタに比べるとやや優勢。

 

カンナは大人って感じで入口から存在感すごいです。

ここでしか食べれないものもあり食事を楽しむという上では最高かもしれないですね。

シルクロード同様に七五三メニューなどもあります。

 

ドリマラについては季節のイベント毎にアフタヌーンティーメニューが変わり、ガチ勢が多いですが

特に女性向けですかね?お茶も美味しく(おかわり出来る)体感時間はヘイスト状態ですw

 

たくさん説明したいですが、尺もあるので

ではここらで判定いきます。

 

①オチェは地中海コンセプトの為、好き嫌いがハッキリし小さなお子様はランホのシャーウッドほど楽しめないかもしれません。ランホ優勢。

 

②オチェもベラビもパークの景色を楽しめ、インパせずもショーが見られる可能性あり。ミラコ優勢。

 

③ドリマラ、ベラビと同じラウンジではあるものの、アフタヌーンティーやパスタセットなどイベントの充実感はドリマラのランホ優勢

 

④スペチandコンシェルカテゴリーの朝食はミラコはベラヴィ、ランホはドリマラとなるが品数は圧倒的にベラヴィが勝り、運が良ければ窓際に位置し朝のミキ広やハーバーを一望できる。ミラコ優勢。

 

……ドロー……

 


先述したとおりですが…


お部屋の朝食特典だけとるなら…


圧倒的にミラコの勝ち



特にスペチカテゴリー、コンシェルジュカテゴリーに関しては食事付です。


一部部屋食を楽しむことができますが


基本的にはランホであればドリーマーズラウンジ、ミラコならベッラヴィスタラウンジです。


しかし!!

ここには大きな差があります。


同じブッフェ形式なのですが


圧倒的にメニューが豊富なのがベラビなのです。


おすすめはチュロスプティング

早い時間だと調理したての温かいチュロスプティングが楽しめますが…


最高です。


景色もサイコー開園前のハーバーを観ながら、そして多くのメニューを楽しめる。


圧倒的にミラコの勝ち。



 

2回戦目『景色

あなたは何が見たいですか?

景色はねぇ…部屋によります!!

はい。次。

 

ってことではないですが(笑)

 

部屋によってまったく違うのは事実です。

 

では、ミラコスタとランドホテルの今まで宿泊した中でよいと思った景色を。

 

まずはミラコスタ

 ハーバーテラスルーム ハーバービュー


 



バルコニールーム ハーバービュー









ハーバールーム ハーバービュー

左側窓より(ハーバールームは窓が二つあります。)


右側窓より(ハーバールームは窓が二つあります。)



ヴェネツィアサイド テラスルーム




 


 次はランドホテル 


タレットルーム7F



見にくい笑




 コンシェルジュ 9F スーペリアルーム パークグランドビュー


 






コンシェルジュ 8F バルコニーアルコーブルーム




美しいですねぇ…


プロジェクションマッピングやってた時はそれも見れたりしましたが…


やっぱりパーク一体型ホテルの強みですかね。


誰もいない朝のパークや夜のパークを一望できる


景色に関しては…ミラコには勝てそうもないです。



1回戦目『食事』


朝食付ならミラコやや優勢。イベント毎のラウンジ利用ならランホ。


結果ドロー




2回戦目『景色


部屋による。パーク側のサイドにすれば圧倒的にミラコの勝ち。


結果 勝者 ミラコ



次の記事で他の要素も考察してみます。


せっかくディズニーホテルに宿泊したのに


2日間ともに両パークに行ったら


ホテル楽しめなかった…


あるある。


大前提として、うちは小3女子、未就学女子、パピ、ママ


の4人家族。


パークで乗り物乗りたーい!!夜まで遊ぶぞー!


両パーク行きたーい!!


なんてやってたら


マジで無理なんです。


ディズニーホテル泊まらなくていいっす…ほんと…


そこで!!今回はディズニーホテルを楽しむ過ごし方


を実践したので勝手にそれをお伝えします。


意外によかったですよ。



パークに行くのは1日だけでアーリー特典の使える2日目に行きました。


宿泊したのはランドホテル でコンシェルタレットです。


部屋番号は7515でし。




では


順を追って…


ホテル着いたのは10時30分くらいだったかな。



まずはリゾラのチケット貰いにマーセリンサロンへ


時間前だけどサロンの利用もさせていただきました。

ありがたい…




宿泊者しか入れないシャーウッドガーデンを散策


リゾラでイクスピアリへ昼食を食べに



イクスピアリのレインフォレストレストラン



けっこう楽しめます!!


なかなかレインフォレストみたいなレストランはないので子供は大ウケ!



ランホに戻ってチェックイン前にまたマーセリンサロン



アイスティーがほんと素晴らしい!


チェックイン!



やっぱタレットは広くていいです。


景色も楽しめますね。



ドレスに着替えてお茶会に向かいます。



ドリーマーズラウンジのアフタヌーンティーです。


予約が必要ですが



どドーン!!!と。


お味もクォリティ高い!







夏なので涼しげなスィーツプレートでした。


散々お茶したのに


パピとママは再びサロンへ



カクテルタイムですな。


子供はどこ置いてきた!?



安心してください。



部屋でゲームしてますよ…


本当に良いのか…この過ごし方…




夜ご飯はというと…

なんと

カップラーメン(笑)


とイクスピアリのおむすび権米衛さん

で買ったおにぎりです。


マジうまい。



カップラーメンは普段食べないけど


あえてランホで景色見ながら…は


本当最高でした。




再びサロンへ


このチップスがまた最高です。




もうお風呂にも入ってましたが


夜な夜なシャーウッドガーデンを散歩



散歩の帰りにルッキンググラスでサーティーワンのアイスなどを買って


まだ食べんのかよ…


あっという間に夜も更けてしまいました。


タレットルームの良いところは広範囲のパノラマビューです。


最後は電気を全て消してガーデン全開にすると


素晴らしい夜景を見ることができます。



おススメ。


ちょっとだけ2日目も。






朝の散歩はアリスガーデン。


夏だったけど気持ち良い朝でした。




朝食はドリマーズラウンジで。


コンシェルジュカテゴリーには朝食がついてきますが


ミラコのスペチアーレカテゴリーのベッラヴィスタの朝食に比べると多少見劣りがします。


その後は宿泊特典で少し早めにインパ。


とりあえず朝で着る限りのことをしたら…


夏だったので…







プールを楽しみました!!

ミラコのプールも良いが…

このミスディマウンテンズプールは…

うん。最高なんだよね。ハーゲンダッツとじゃがりこあるし(笑)

この後はサロン行ってチェックアウトし

また16時くらいにインパする感じでした。

ホテル楽しんだぁ!!
って感じ。

サロン利用が2日間で5回。

プール1回(去年のミラコは2日間プール行った)

ラウンジが1回

シャーウッドガーデンやアリスガーデン含めランホは散策できる所も多く

イクスピアリに行ったことで外の景色も見たり

食事を買ってきたことで部屋時間が伸びて(浪費も抑えられた)

お風呂もゆっくり入れました。(LUSHのバスボム持ち込んだぜ)

せっかく取った高級なお部屋だからこそ、あえてインパせず楽しむのも良いかと思います。


ご参考までに。





色々な予約をやってきておりますが



今回はStranger Prontoの予約攻略です。


難易度は★★★☆☆


普通です。


内訳的には

【事前準備】★★★★☆

【操作】★★★★☆

【運要素】★★☆☆☆


って感じで事前準備で何とかなります。


Prontoさんといえばオシャレなカフェで有名ですね!


それがstrangerthingsのコラボですからなかなか…




もちろん予約サイトはパンク状態という感じであり


難民で溢れており


予約代行で金取るやつも出てくるという始末です。


まったく…




今回の攻略を、ざっと概要を説明しますと


①0時ジャストにアクセス


②繋がるまで根気よく!30秒以内を目安に連続アクセス。


予約操作は1分以内に完了すること。


これだけです。


重要な1分以内の操作について詳しく解説します。




Strangerthings prontoの予約は


7日前の0時ジャストから


です。当たり前ですが0時1分になったら諦めてください。


たとえば寝過ごしたなんて、、、勝負する資格ないです(笑)


事前準備含めて23時55分からは待機です。


アクセスが混雑し一時的に鯖落ちすることもあります。


焦らずに何度も『ご予約はこちら』ボタンを押してください。








勝負の時間は1分以内だと考えてください。



2分後になると



8月27日ですが、0時2分には全時間満席です。


土日の日程なので…争奪戦だったかも…


とうこともなく全日そんなもんです。


鯖落ちしたサイトにアクセスできるかは運要素ももちろんありますが、比較的につながりやすいです。


なので、勝負どころは


いかに30秒以内に予約入力を完了できるか!




1分以内に予約完了するためには


入力を減らすことです。


そのためのちょっとした技を使います。


それはキャッシュ機能を利用します。


そんな難しいことではまったくないのでご安心を。


実際の操作方法を↓



まずは最終的に必要となる重要な機能ですが


iPhoneならユーザー辞書機能です。


『一般』→『キーボード』→『ユーザー辞書』


メールアドレスをどうしても打つ必要がありますが


おそらくペーストができないので


一文字打てば自分のメールアドレスを当てる設定をします。


『よみ』に適当な一文字を!


『単語』に自分のメールアドレスを!


『よみ』に設定した一文字でメールアドレスがどんなに長くてもドン!と一発で入力できますな。




こんな感じで設定しておけばGood!


これが下準備です。


ペースト機能使えたら不要です。



では


さっそくStranger Prontoの予約サイトへ







まぁ当たり前ですが、全部残数は0ですな。


日付はどこでも良いのでまずは適当にクリックして予約入力します。





こんな感じで、もちろん空いてない日で良いので適当に予約へ進んで下さい。






予約内容の入力ですが予約人数は何人でもオッケーです。



どーせあとからまた入力する必要があるからです。







事前に全部入力します!





入力したら


確認は進むボタンは押さなくてオッケーです!







そのままタブを消しちゃいましょ。






これで準備オッケー!


再び予約画面を開いて同様の操作をしてみてください。







適当な日付と時間で予約画面へ


すると…






あら不思議!


すでに内容入っとるやないか!!!


記入しなくてOKー!


ということになるわけさ。


ただ…





予約人数のところは『1』に戻ってしまうので


必ず入力する必要があります。






確認用のメールアドレスは空欄になっちゃいます。


そこで事前に準備した『ユーザー辞書』機能を使って。


『あ』を入力してメールアドレスぼん!!!です(笑)



ミスしても18秒で入力できます!!



なので…


アクセスさへ順調にいけば


1分以内の予約は可能です。



この操作を予約開始5分前に完了してください。


早すぎるとキャッシュ消えて、再入力になったら大変!!!


0時になったらアクセス!!


予約希望日、希望時間はソッコー選択。


それからこの入力操作です!




iPhoneしかわからないですが、ぜひ試してみてください。


出来たよ!成功した!


なんて方はコメントいただけると幸いです。


収益目的としてないのでお手柔らかにお願いしますw


Strangerthingsファンの皆様!


楽しみましょ!!!




治った。

完全に治癒した。


8日目の朝


痰が若干絡み、鼻と喉の間が乾燥しやすい気もしたが


喉の痛みは寝起き時にすら皆無


何度も唾をのんで確かめた。


熱はあるわけないので測らず。


一応抗原検査を実施するも陰性。


多少の疲労感は感じるが、、、


3kmの散歩を実施。腕立て50回。


グローを吸うも、特に違和感はなし。



心から嬉しかった。


役所からのメールでついに解放宣言もされた。


おそらく天然の免疫を確実に取得したものと考えられる。


今回のコロナで思ったこと。


とにかく喉の痛みがやばかった。


他の人の症状にはあまりなかったが


苦痛でしかない。


耐え難いものがあった。


コロナの対策を打つ上で必要だと思ったもの。


①家族がいる家は消毒液は必ず常備すること。

スプレータイプで吹きかけられるやつを部屋ごとにいくつか。


②アイス枕

熱は解熱剤で下げる必要がなければ冷やしておくくらいが1番。自然の発熱で菌を追い出す。

喉が痛過ぎたらロキソニンと胃薬、バファリン。


③食糧

咽頭痛がなければ意外に食欲はあった。ただ買いにいけなかった。

ソルベ系のアイスは助かった。

フルーツのクエン酸系の飲み物は咽頭痛にえげついダメージしか与えなかった。お茶がいい。


④湿布

高熱による関節痛、咽頭痛によるリンパの腫れにも一定の効果はあった。


⑤タオル

寝具周り何度も変えた。洗濯する力がなかったので、タオルはマジで多ければ良い。

アイス枕用、喉冷やす用、ヨダレだらだら受け取る用


⑥簡易検査キッド

意外に発症初期の段階では陰性になるが2日経つと陽性に転じる場合がある。

病院なんて予約でいっぱいなどと言われる為、簡易検査キッドはいくつか常備するべきだと思った。



防ぐ方法あるの?

と思うくらいの感じで感染した。


つらかった。


3回目の接種してればここまでではなかったのか?


と思うけど、結局感染すれば隔離日数は同じ。


複雑。


喉の痛みは本当につらかった。


喉の薬は全く効果なし、トローチは効かな過ぎて喉が痛くなるだけだった。


時間が解決してくれた。


ほんとそれだけ。


免疫力を高めようと思う。


願わくば2回目は軽症で終え、完璧な免疫力を備えたい。







Day-6

前日よりは長く寝れたことがこれほど嬉しいとは


起きたのは喉に唾が周りこんでムセこんだから。


これが本当に多い。


完全な仰向けで寝ると喉の奥に唾が入り込む


そしてムセて咳き込むと喉が再び痛くなる


これを永遠と繰り返している。


本当に治るのだろうか?という一抹の不安がよぎる。


ここまで36度台になったり再び37度台前半を行き来しており


喉が痛いと感じると大抵37.6度などまで上がったている。


喉の痛みが緩和されるも


やはりフルーツ系のジュースやオロナミンCなどの微炭酸は喉の痛みを激しく誘発させる。


食べられるだろうと思ったサーティーワンのポッピングシャワーは喉の奥で激しく弾けて


身体がホッピングするくらいであった。


寝れてないせいか昼までうとうとしていたことに気づいた。


喉の痛みも先ほどよりおさまっている。


何度も唾を飲み込んで確かめてみるが


ズキズキ感が全く違う。


急に腹が減ってきた。


Uberで王将。


意外に食えるもんだ。


今日は次女が2回目のコロナになったとのことなので


物資も尽きた為、自宅に戻ることに。


喉の痛みも3日続いたがここにきて決着できそうな雰囲気がある。


午後に入って急に好転した気がする。非常に嬉しい。



Day7


ついに1週間経過することになる朝。


コロナ同士仲良く同じ部屋で娘と過ごした。


隔離部屋だ。


この日は37度に一度もあがらず食事を取りまくるくらい元気になった。


肝心の喉は完全回復とはいかぬものの83%回復している。


朝起きた時は非常に調子が悪く、むせこんで咳が止まらず


多少の頭痛もしたが


午後になるともう治ったのかな?と思うくらい回復していた。


時折喉の右奥の一部のみ痛い。


そんなことはあったがほぼ問題なかった。


ためしに市販の抗原検査を実施してみた。


しっかり陽性反応であった。


調子乗んなよ!と言われているようで


本当に助かった。


また2日後にテストしてみようと思う。






おそらく喉の炎症のせいで熱は37.6度まで再び上昇。


とにかく喉が焼けるように痛い。


声はほぼ出ない。


水分も取れなければ、食欲なんてもってのほか。


とりあえず『のどぬーるスプレー』でヨウ素攻撃!


激痛!!!しみる!しみる!死ぬ!!


時折でるくしゃみで、さらに激痛!!!


ヨダレはもはや回収不能なので


マックのドリンクカップを用意して吐き続ける始末


寝れない夜を過ごしながら


ふと目が覚めた時に『朝になったか!?』『時間進んでろ!』


と思っても1時間くらいしか進んでない。


思い切って両顎にロキソニン湿布


これが意外に効果があり(効果小)


8/5の朝5時に多少喉の痛みが緩和されていることに気づく。


少し声も出るようになってきた。


それでも喉が痛み出すと同時に熱は37度を超えてくる。


何度ものどぬーる攻撃!!


燃えるような痛み!!


とにかく寝れない。


あーいつまで続くのだろうか…



8/3 未明

本当に何度も何度も目が覚める

身体が怠いのか生活リズムが変わったのか


何度も目が覚めてしまう。


AM4時までは38.1度くらいの熱が続いており


恐れていた咽頭痛が襲ってきた。


唾を飲むとチクってするやつ。


あれ1番嫌なんだよね。


常備してあったトラネキサム酸とカルボシステインで迎撃


ロキソニンも服用したせいか


解熱してしまったことを後悔。


AM6時には36.9℃に下がっており


すこぶる体調は良い。


ランニングにでも行きたい状態。


ただロキソニン効果があり、本来ウィルスに打ち勝った状態ではない。


昼間も熱は下がった様子で一時的に37.1度になったものの基本的には36.8度くらいになり


ダルさもなかった。


ただ、ノドの痛みがえぐい。


子供の頃に扁桃腺が腫れた時や


溶連菌にやられた時のような感じ。


オレンジジュースすら飲めない。


辛い。カルボシスもトラネキも効いてる様子なし。



相変わらず1時間おきで目が覚める。

原因は咽頭痛。


喉が痛くて起きることなど今までなかった。


アイスを食べても激痛が走る。


いよいよ調子悪いなとAM4時に熱を計測。


37.3度。


また上がってんじゃん…面倒くせぇ。


もう声も出せなくなってきた。


今日はしゃべらない。


翌日熱で苦しむことがあってもワクチン接種はするべきだと心から思った。  


3回目の注射はしておらず、2回目も昨年夏。


はやく復活しなきゃ。





それは当然のことだった。

前日7/30.31日と合計16km近くウォーキングしたため

疲労感がすさまじかったので大して気にしなかったが

8/1 PM4時 昼寝をして目覚めるとものすごい悪寒と倦怠感


これはおかしいと思い熱を測ると見事に37.2度

家にあった抗原検査を使用して検査をするも陰性。


疲労感もあったし夏風邪にかかったと思い、倦怠感もあったのでその日は横になってました。


夜には38.9度まで熱があがり


ふくらはぎを中心に腰まで筋肉痛とは違う筋肉のダルさを覚え、湿布を貼って寝ました。


8/2朝 比較的気分もよく熱を測ると37.2度。


多少のダルさはあるものの、仕事へ


昼過ぎに違和感もあったため、薬局で市販の抗原検査キットを購入。


体調がすぐれず帰宅し再度テストしてみると…



あっという間に陽性反応。


病院を受診し、見事にコロナ認定。


お盆前に…ラッキー。と思ってしまう自分。


それから夜には再び38.2度へ


治らんのかい!!


咽頭痛も、発症。


マジで寝れない時間が続く。


寝ても1時間で起きるを繰り返し、なかなかの苦しさ。



不安に感じてる人へ


この記事が役に立つといいが、とりま早く回復したい。




皆さまこんにちは。


お久しぶりです。


今日はトイストーリーホテルの予約について語っていきます。


本日(5/30)現在、宿泊予約日(2ヶ月後)がいよいよ夏休み期間ということもあり


非常に取得が難しいです。


まず、予約開始の11時の時点でアクセスできず


弾かれてしまうことなんて当たり前です。


ならどうすればよい?


高速端末?5G?ニューロ?


おそらく素人レベルでそんなの関係ないです。


私は素人ですが、トイストーリーホテル7/30(土)予約で4部屋取れてます。


ではどーすれば良いか?


厳密にいえば


10時59分59秒に更新ボタンですが


端末を複数用意すること!


URLで日付を操作しておくこと。(当たり前)

↑こちらで確認してみて下さい。



このふたつが基本です。


そのURLを用いて


複数端末を同時に操作し繋がるのを待つ。


タイムアウトしたらやり直す。


その繰り返しです。


今日ゲットできた1番早い時間は11時5分です。


6分間はまだ余裕があると思われます。


6分間の間に一つでも端末がつながれば勝ち確!



色々と攻略法が出回ってますが


現状、全く繋がらない状況であり


恐らく夏休み予約期間が終わるまでの残り1ヶ月は同様の状況だと思われます。


URLで日付を操作しておき、複数端末で11時からよーいドンです。


1、2秒遅れたってもはやなんでもありません。


繋がらないから。


今日は1番最後に操作した端末が1番早くつながりました。


iPhoneSEです(笑)


7台使いました。


iPhoneSE


iPhone 8 plus


iPhoneX wi-fiのみ


iPhone6 wi-fiのみ


iPhone13 Pro max 4G


iPad air


PC



PCが1番早い?


いいえ。それは関係ないと思われます。



あとは練習です。

本気で予約取る人には迷惑をかけますが


ひたすら練習してください。


練習しなければ絶対取れません。


分からなければコメントください。


あくまで素人の攻略方法ですのであしからず!