2022年1月3日のレポートです。
メインになにを持ってくるかで攻略も変わってきますが、、、
今回は…
『美女と野獣に乗るには』でいきます。
以前は貸し切りタイムもあるくらいのアトラクションでしたが
エントリーからスタンバイパスになった今
開園30分でその日乗れるか乗れないかが決まるアトラクションです。
そこで!!
今回はそんな攻略をしてみたいと思います。
美女と野獣のスタンバイパスを取るには?
これは簡単なことです。
ディズニーランドに早く入園すること。
それが答えです。
美女と野獣のスタンバイパス発券終了時間は
概ね9時30分です!!
9時開園の場合ですが、30分でなくなります。
ここで重要な情報!!
実際には30分ではなく60分でなくなります。
それは開園時間が早まっているからです。
全ての日ではないですが2022年1月3日現在では8時25分、8時30分と開園時間が早まってます!
もちろん公式には出てませんが、当日開園前に『◯時◯分から入園できます』というアナウンスが流れます。
混雑緩和とのことです。
それを見越していないとダメです。
もちろん公式の時間ちょうどに入園ということも考えられますが…
早く入れたところで『スタンバイパス発券は9時からでは?』という疑問もあると思いますが
『いいえ。スタンバイパスの発券時間は入園したその瞬間から取れます』
つまり、8時25分には最初のスタンバイパスが獲得できるということです。
ちなみに上のスクリーンショットのように8時26分の時点で取れたのは
8:45分からのスタンバイパスです。
公式入園時間が9時からとはいえ、15分前にはアトラクションに乗れるのです!!
(早く入れてもアトラクションは公式の入園時間からというのが以前迄でしたが…)
そして
2回目以降のスタンバイパス取得条件は
・前のスタンバイパス取得から1時間経過
・取得しているパスのアトラクション乗車
(2022年1月3日現在)
の2とおりです。
後者の条件においてはアトラクションを乗り終わらなくても、アトラクション入り口の受付でQRコードを読み取ってもらえさへすれば良い。
8時45分に美女と野獣の入り口で1回目に取得したスタンバイパスのQRを読み取ってもらえば
2回目のスタンバイパスを開園前に2つゲットすることが出来るという仕組み。
もちろんスタンバイパスをとったあと、アトラクション入り口に早く並ぶことでより次のパスが取りやすくなります。
美女と野獣に2回乗るのも良いが
ハニーハントやスプラッシュのスタンバイパスの発券もあるが
夕方になるとスタンバイパスがなくても乗れる状況になることが多い。
スプラッシュにおいては花火の前後の時間以外であればおおよそ18時前後に解放されることが多いので
ベイマックスなどを取得するのも良いと思われる。
ただしスプラッシュは花火前後の時間は運営休止になります。
当然同じ原理だが、早く乗れれば1時間待たずとも次のパスを取れるわけだからそういった作戦は事前に立てておくべきだ。
次に何をとるのか?
迷ってる暇はない。
ここまではスタンバイパスがメインになってしまったが
そもそも『どうやったら早く入園できるか』を紐解いておこう!
車で行くことを前提にするが
エントランスの持ち物検査場を6時ちょうどに通過した時点で
並び列的には前から5番目くらいは取れると予想しておる。(混雑状況による)
逆に前5を確保しないと1発目の美人と野獣が厳しくなる。
早ければ8時45分のパスがとれるが、別に1発目でなくても良ければこのくらいでも全然9時からのパスは取れるだろう!
並び列で前から1番目〜3番目ではおおよそ5時30分前後には到着したい。
並び列にはディスタンスを保つための黄色の枠組みがあるが
黄色枠内には3名までといった決まりがある。
4名家族は注意が必要。しっかり2枠取ろう。
1名で待つ場合もシートなどを利用して二つの枠を跨いでしまえば大丈夫!
ただ、家族での失敗が多いのが
『合流』
本当に注意が必要だ。
持ち物検査の入り口は早い時間ではランドホテル前のゲートのみ。
7時45分くらいから別の持ち物検査場も解放されたが
とにかく混雑、混雑、混雑、混雑…
星マークが持ち物検査場であり
朝一に通過できるのはここのみ。
上画像の黄色線内が待ち列であるが
そこの人数がいっぱいになると
持ち物検査場から待ち列には入れなくなり
待ち列への合流は不可能になる。
いくら朝から最前で待っていようと
持ち物検査場が封鎖されてしまうと
残念ながら家族と一緒に入ることは不可能である。
パパが朝早くに犠牲になって一人寂しく待ち、子供たちは車の中で寝かせておいて開園ギリギリに合流させる
などごく当たり前に考えるが
そんな甘いことは出来ないのだ。
目安だが、8時過ぎくらいにはすでに上図の黄色部分がいっぱいになり持ち物検査場はクローズされておった。
最低でも7時40分には合流を済ませるため
持ち物検査場には7時15分には並びましょう。
今のディズニーでは最も重要なことかもしれません。
持ち物検査は早く済ませましょう!
ちなみにトイレは激混です。
先に空いていそうな立体駐車場トイレを利用しましょう!
立体駐車場も建物が二つありますので、慌てずすいてるほうを見極めたほうがよい。
7時15分でこの状況。
コロナ禍において状況は目まぐるしく変化し
ディズニーのルールも変わり続けているため
この情報が役にたつのも僅かだと思うが
『朝一勝負』というのは昔のディズニーに戻った感じもする。
ちなみに。
朝一エントリーした直後のフォレストシアターのマジカルミュージックワールドは
未だに外したことがない。
4戦4勝中。
自分の中のジンクス的なものだが…
残念ながらディズニーも
以前と比べてコロナ対策はお粗末になってしまっている。
ディスタンス用の線を守る人も少なくなっており
どこもごった返している。
アトラクション後のアルコール消毒をする人も30%に満たないように思える。
個人個人がしっかり対策を講じ、自己責任でパークインする必要がある。