ニートがSBI証券で株式投資やってます -7ページ目

ニートがSBI証券で株式投資やってます

億り人を目指していますが、まったく気配がありません・・・。

まず先週の結果は-285600円でした。

特に売買はありません。

含み損が拡大した理由としては全体的な値下がりでしょう。

特別この銘柄がまずかったってのはなさそうです。


今週はアイフリークから配当が届きました。15000円ほど。

先月60万ほどの損切りしてたので、現時点で保有はしてなかったのでなんか不意打ちびっくりでした。

とはいえ損出しまくりですけど。



来年は肩書が「アフィリエイター」ではなくて「投資家・トレーダー」と言えるようになりたいですね。

それくらい投資頑張りたい。


今年はこのままいけば投資は確定ベースでこんな感じになりそう。


キャピタルゲイン…約252万

配当…約30万


まぁ、年収280万円ってとこでしょうか。

税金が投資は安いからいいけど。

でも、これじゃ暮らせないよね。

来年はがんばるよ!



こまえのエントリーで配当調べてたけど、権利落ち日を考えてみようと思う。


2月

ビックカメラ
吉野家


3月

ルノアール

みずほFG

ゼンショー
モスフードサービス

松屋フーズ

大戸屋ホールディングス


5月

壱番屋


6月

ロイヤルホールディングス
マクドナルドホールディングス

ペッパーフードサービス


8月

ビックカメラ

吉野家


9月

みずほFG

ゼンショー

モスフードサービス


11月

壱番屋


12月

ロイヤルホールディングス

マクドナルドホールディングス
ペッパーフードサービス

とりあえず直近12月末は予算的にマックくらい権利とっておこうかな。

高値掴みになりそうで怖いけど。

優待ってなんか楽しいよね。


今まで使ったことある優待はウェブクルーさんの火鍋屋さんの半額券だけなんだ。

おいしかったし、1万円くらい得したからいいけど。

さらに配当金も10万くらいもらってるしね。
しかも買値220円で今は660円という奇跡。

株にはまってもしかたによね。



最近はモテたくてしかたないんだ。

っていうか、普通に彼女が欲しいです。

っていうかギュッてしたいんですよ、女子と。

いい匂いかぎたいんですよ。

もうさみしくて病気なんですよ。

週の初めは欧州・米国・日本の中銀によるドルの供給宣言みたいなやつで調子が良かったけど、結局終わってみたらちょっとマイナスだった。

それにしても悪い指標でまくるね。


今週の僕のトレードは全くなし。

みずほFGの配当が届いたくらい。

30000株×3円で90000円。

税引き後で81000円。

みずほのクソ株めっ!って思ってるけど、配当利回りは良いよね。

年間で16万も貰えるもん。

とはいえ、含み損が100万くらいあるけど…。


長期で保有するには配当も楽しいなと。


ルノアールは1000株保有すると10000円分のコーヒー券と3500円分のギフトと配当3000円。

39万で買えるから利回りは4.2%


ロイヤルホールディングスは1000株保有するとてんやとかで使える券24000円分と配当10000円

93.3万で買えるから利回りは3.6%


ゼンショーを1000株保有するとすき家の券24000円と配当14000円

102.4万円で買えるから利回りは3.75%


壱番屋を100株保有するとココイチで使える券3000円と配当5000円

22.61万円で買えるから利回りは3.5%


ビックカメラを1株保有すると商品券3000円と配当1000円

41750円で買えるので利回りは9.5%


マクドナルド株を500株保有するとセット券60枚(1セット500円で換算)と配当15000円

105.2万円で買えるので利回りは4,2%


吉野家株を1株保有すると3000円分の牛丼券と配当2000円

10.19円で買えるので利回りは4.9%


モスフードサービスを1000株保有するとモスバーガー券20000円と配当20000円

151.1万円で買えるので利回りは2.6%


コロワイドを500株買うと甘太郎とかで使える券40000円分と配当2500円

25.8万円で買えるので利回りは16.4%


アトムを1000株買うとステーキ宮とかで使える券40000円分

28,7万円で買えるので13.9%


カッパ・クリエイトを50株買うとかっぱ寿司で使える券5250円分と配当1250円

89650円で買えるので利回りは7.2%


ペッパーフードサービスを1株買うとぺっぱ^フードで使える券5000円分

43950円で買えるので利回り11.3%


開門海を1株持つと玄品ふぐで使える券7800円分と配当2000円

35250円で買えるので利回りは27.8%


僕の生活で使いそうな物を集めるとこんな感じかな?


コロワイドすげーけど、甘太郎人生で1回しか行ったことない。

アトムのステーキ宮は近所にないしな…

玄品ふぐは意外と使えるかもしれん…


とはいえ、一人で使えるのが一番だよね。

となると、吉野家、マック、ルノアール、ビックカメラ、ペッパーかな。

とりあえずマックは12月が権利月だから考えちゃうね!


とはいえ、みずほは配当利回りが5.77あるからなー

これは凄いよね


クリスマスは猫カフェに行くことにしました。

猫ちゃん達がコスプレをしているそうです。

楽しみです。

2次元ではなく、ペットに逃げようかと…


今日で11月も終わりです。


今月は関係ないところでいろいろありました。

オリンパスとか東証の時間延長とか。

楽しみに乗り遅れた感じですね。


今のポジションはこんな感じです。


ニートが株式投資で金持ちを目指すブログ

これといって言うことはないですよね。

全体的に下がったって感じでしょうか。


11月での成績は881,983円のマイナスです。

結構減りましたね。

これで年間を通してもマイナスになってしましました。

確定ベースではプラスなんですが、東電とみずほが大変なことになってますので。


確定させたのはアイフルとアイフリークの売却です。

アイフルは8万の利益、アイフリークは63万ほどの損失です。


結構確定利益があるので税金減らすために損切りしちゃおうかなとも考えてます。

新生銀行とかもう持たなくていいかなって…。


夏前には夢を見れた年内2000万円はあっさりと終わってしまいそうですね。


腕時計買おうかと悩んだりしていて手が出なかったりするのですが、88万あればあっさり買えますw

なんなんですかね、コレ…。


3月に向けて回復していくと思うんだけどなー。

12月は大きなところ戻りそうな気がするのですが。

はやく1億とか持ちたい。


インターネット業界で働いていたりしたのに通販で物を買うことがほとんどありません。

やっぱりなんか抵抗あるんですよね。

今まで買ったことあるのは机と椅子くらいです。

今週も相変わらずもダメぽです。

先週末に比べて20万円くらい損失が広がっています。


20万損してるくせにラーメンのトッピング150円乗せるかどうかで悩んでました。

お金の価値ってよくわからん。


今週はインタースペースを2株買いましたくらい。

約定金額は54000円。

この次の日に配当を発表してストップ高。

いいタイミングで買えましたが、まだ平均取得は69475円(34株)。

配当権利が9/30とするとその時は16株しかなかったから16×650円で10400円にしかなりません。

僕の冬のボーナスは少ないですね。


現在の時価総額は1377万。

今月だけで100万ほど減らしております。

なんだかなー。


今日買った日経ヴェリタスにバフェットさんの記事がでてた。

バフェットさんの本とか記事を読むと長期投資だよなー、やっぱりって気分になる。

でも、短期トレードもやっていきたいんだよな。


んで、ポートフォリオをこんな感じにしたいなと思う。(理想)

・長期投資40%

・配当狙い40%

・短期売買20%


現在を確認したらこんな感じになってた。


・長期投資(44%)

インタースペース…207万

べンチャーリパブリック…116万

ウェブクルー…262万


・配当狙い(21%)

みずほ…294万


・短期売買(35%)

東電…211万

野村…92万

新生銀行…189万


短期多いな。

というか、東電と新生が短期という感じではなくなってしまったし。

オリンパスとか参戦したかったなぁ、ホントはさ。


ついでに長期ではスマートフォン銘柄ねらってます。

村田製作所とかそういうのではなくて、ガラケーがなくなりスマホが多くなり売上が伸びそうなwebサービス。

そこでえらんだのがベンチャーリパブリックだったわけで。

あと比較コムにも投資していこうかなと。


やっぱり今週は欧州リスクに引っ張られる形で下落しましたね。

後、決算が悪かったのもあります。


インタースペースはかなり落ちましたね。

株価は59,000円じゃないですか。

僕もそれなりに今週買い増しまして、持ち株数32、平均取得70,420円まで落としました。

このまま60,000円前後をウロウロするならどんどん買い増そうと思います。


ウェブクルーも決算良かったように見せかけてどうやら期待外れでしたね。

現在599円。

もっと行くかと思ったのに。

とはいえ買値が220円ですからね。

損益率+172%ですからね。良しとしましょう。


ヴェンチャーリパブリックの決算は上方修正されました。

年末で分割することも発表されました。

現在は137,000円ほどの含み益です。

比較コムとここは時価総額が低いので食べログみたいなの1発当てれば一気に株価が上がると思う。

スマートフォンも追い風だと思うし。

お金に余裕ができ次第比較コムも1,000,000円分くらい買っておきたいですね。


アイフリーク処理しました。

630,000円ほど損失を出しました。

圧倒的負け戦ですね。

もっと早く決断すればよかった…


野村HDを購入しました。

4,000株242円です。

すでに含み損が4000円ありますが。

デイトレ用に買ったのにまだ売ってない俺はやっぱりデイトレ向かないのかもしれませんね。


銀行株もお先真っ暗ですし、東電も回復の兆しないし…

どんどん資産が減りますね…


こんな状況が続けばいくら僕でも禿げてしまいそうです。

いいですよね、女の子は。