アスリートやっているので僕は体に入れるものには気を使っています!
例えば飲み物!
お酒は飲みますが月に数回程度だし大酒をする事は年に1、2度あるかないか。
日常では基本100%ジュース!

レストランとかで注文する際も確認して100%でなければウーロン茶などに変える!
更に氷はあまり入れず常温!
体を冷やさない為にしてます!
先日のライフセービング全日本選手権で久々に式根島の学生に会った
相変わらず元気で良い笑顔!
見ているだけで元気になります!
そんな中、大学2年生の男女が喜ばしい話をしてた!
「来年は大会に出ようかな!」と
僕達ライフセーバーは救助力向上を目的にライフセービング競技を行っています
簡単にいうと
早く泳げれば早く救助出来る
早く走れれば早くAEDを使う事が出来る
競技力が向上すれば一人でも多くの方を救う事が出来る
その為の手段の一つとしてライフセービング競技があります
2人は様々な理由から1、2年の時は大会に出ていませんでした
しかし来年は大会に出ようかなと
チームメイトの姿に心を奪われたらしいです!
更にもう2人の女の子が私は来年ライフセーバーになる!と。
その2人はライフセーバーではありますが、パラナースと言って怪我の処置、放送、ビーチクリーン、声掛けをメインで行います。
パラナースは海に入ったり救助したりは出来ません。
その2人が来年は資格取得を目指すとの事!
ライフセーバーとして海に入ったり万が一の時には救助にいく!
人はたいがい同じ環境に身を置き続けると思います。
それが不自由ない事なら尚更
それが楽だからです!
不自由ないのに環境を変えて不自由になるのは嫌だと思います
上司が嫌、仕事が嫌なら環境を変えると思いますが
上司も会社も好き、もしくは好きじゃないけど我慢出来るなら、わざわざ環境を変え新たな事に挑戦しないと思います
その中でも上で紹介した学生達は、何かを変えたいと思い挑戦するのだと思います!
ただ楽しそうだからだったとしても、その挑戦するという行為に成長があります。
しかも競技を始めるのも資格を取るのも今の環境が嫌なわけでなはないと思います。
競技をやらなくても資格を取らなくても不自由ないと思います!
しかし彼らは挑戦する!
もちろんその挑戦がどう転ぶかは分かりませんが
挑戦の先には成長しかないと思っています
挑戦→成功でも挑戦→失敗でも
その一歩に意味があります
その一歩の先には必ず見た事のない景色があります
その見た事がない景色を見る事は僕は好きです!
創造が出来る景色には興味がありません
TCCは見た事のない景色を見にいく為に作りました
TCCメンバーが30人、50人となったらどうなるのか
どんな事が出来てどんな景色が待っているのか
学生の話を聞いて一段とやる気が出てきました
もっと挑戦しようと
皆さんは今、何かに挑戦してますか?
カトタク
━━━━━━━━━
TCCコミュニティ
━━━━━━━━━
月額1000円で運動と飲み会を行うコミュニティに参加出来ます!
メンバー募集中ですのでお待ちしています!
参加希望者はメールもしくは直接声掛けて下さい!
━━━━━━━━━━━
パーソナルトレーニング
━━━━━━━━━━━
僕のパーソナルトレーニングを受けたい方は
千葉県浦安市で受ける事が出来ます!
ご希望の方はメールもしくは直接声掛けて下さい!
・お問い合わせ先・お仕事依頼はこちら
→ taku.5.sh@gmail.com
「サポート会社紹介」