progj -36ページ目

謹賀新年

ピースリング・オブ・グアム・ジャパン同志の皆様


昨年は大変ご厚情を賜りありがとうございました。


本年も宜しくお願い申し上げます。


グアム・アガットで痛ましい姿で発見し


ご遺骨を埋め戻して痛哭3年。


“来月は 行く行く掘るの 口ばかり” でした。


国に尊命を捧げし


ご英霊の怒りと無念はいかばかり・・・。


厚労省よりの今年の第一報ですが


1月に行くといわれていた収集は


「取り止め」と電話がありました。


本当にいつになるのでしょうか。



広報

第6回 慰霊参拝、慰霊塔・慰霊碑清掃

第6回慰霊と慰霊碑・慰霊塔の清掃を行いました。



平和寺では平和慰霊公苑青木氏から


ご誠実な温かいご挨拶をいただきました。



また最近は修学旅行でグアムに訪れる学生が


平和学習で平和寺を訪れる事が多くなったそうです。


末永く慰霊が続き、平和の大切さを子供たちが


学ぶ機会が増えていてとても嬉しいと


共有の思いを話されました。






日系2世の会の代表者や


グアム日本人学校の校長先生、


現地ピースリンググアムの同志とその家族


沢山の方が慰霊参拝と清掃に参加され


英霊の御霊に手を合わせました。



前任の日本総領事は


都合がつかない場合は代理を立て


清掃と慰霊参拝に参加してくださっていたのですが


今の総領事になってから


総領事館の出席はありません。


とても残念です。



ふるさとを合唱



この壕に約100名のご英霊のご遺体が


埋葬されているのではないか


ということがつい先日わかりました。

早く日本にお連れして手を合わせたいと


厚労省に強く働きかけをしていきます。




最後の激戦地といわれる場所で清掃と慰霊参拝。

現地ピースリンググアム理事の若葉さんが


とても感動深いお話をされました。




アメリカ軍が最初に上陸した場所


激戦地アガットの慰霊碑清掃と慰霊参拝をしました。



現地 ピースリング・オブ・グアムのブログ

http://memorial671.blog56.fc2.com/blog-category-10.html

グアムご遺骨の収集に明るい兆し

12月19日


ピースリング・オブ・グアム・ジャパンの


顧問、高市早苗政調会長を励ます会に


松本理事長と内藤監事が出席しました。


グアム島アガット(奈良38連隊玉砕の地)で


英霊のご遺骨を埋め残した


解決のお願いをしましたが


予算の関係もあるので


来年法律を通しますとの


心強いお言葉を頂きました。



第6回 グアム島 慰霊塔・慰霊碑清掃と慰霊のお知らせ

12月15日(日)


第6回 慰霊塔・慰霊碑の清掃と慰霊のお知らせです。


午前9時30分に


南太平洋戦没者慰霊公苑内 平和寺で集合です。


今週末


グアム島にいらっしゃる皆様の



ご参加をお待ちしております。


ピースリングオブグアムジャパンからも


参加いたします。



グアムを訪れる修学旅行生への講演

グアム島を修学旅行で訪れていた

須磨ノ浦女子高校から

グアムの戦いの講演の依頼がありました。


須磨ノ浦女子高校生たちは、

戦争記念館を見学して、平和慰霊公苑にて

合同礼拝をおこないました。


大川先生から、

次のような感動深いお手紙を頂戴しました。


「平和寺で合同礼拝をしているとき、

本当に胸が熱くなり、涙が出そうになりました。

合掌の塔の裏の防空壕にも教員だけですが、

行かせていただきました。

講演を担当した若葉さん(ピースリンググアム理事)

の話もとてもすばらしく、

とても濃い1日となりました。

生徒、教員もとても良い1日になったと、

感謝しております。

今後とも、ピースリングの活動を応援しつつ、

皆様のご健康を念じております。」




最近、修学旅行でグアム島を訪れる

高校からの依頼が増えています。



グアム島であった過酷な戦いを

風化させない、忘れない、平和の大切さを

若い方々に知ってもらうことで


グアム島で亡くなった19000余名の英霊の皆様も、

とても安らいでおられることでしょう。


年内は市立尼崎高校、来年は大阪福泉高校の皆さんに

講演を行う予定との

現地髙木会長のお話です。