週末3ラウンドで学びと気づきと得たものは?^_^
おはようございますすっかり暖かくなりましたー都内の桜は🌸満開で見頃。道を歩くのもついゆったり気味になります先週末は、土日で3ラウンドをやったわけですが。学びや気づき、収穫など実り多き日々でした1日2ラウンド(2日で3ラウンド)をやるなら✔️暖かい!✔️かといって真夏と違い、 日中ラウンドも辛くない!✔️日の出日の入り時間もそこそこ 夜明け日没も問題なし!✔️汗もかかないから ウェア着替えも必要なし! 移動も快適!という、春のこの最高な気候の今しかないでしょ!と言うことで、急遽計画しました。2日間を振り返りますと。1日目 1ラウンド目早朝スルーこちらのコースでは1番多いスコアです。パーは全て寄せワン。パット数からすると、も少しスコアが伸びても良いのですが、なかなかパーオンできなくてと同時に、寄せワンパーがもう少しあっても良いのでは?と感じたラウンド。今できる事は、出来るようにしたい。次のコースに移動するまでの時間を寄せ切るアプローチ練習に充てた。1日目 2ラウンド目午後スルーゴルフ場を移動してのラウンド。初めて回るコースでしたが、広々なFWに助けられ、ドライバーで試したい事を果敢にトライする事が出来ましたそれを続けるうちに、後半あたりからドライバーに何か掴みかけた感覚を実感したのがこのラウンドです2日目 3ラウンド目宿泊したお宿からの眺め2年前くらいかなぁ。ゴルフ始めたてにラウンドした事があり当時は「ここでプレーするにはまだ早いわ!」とばかりにこてんぱんにやられたコース難しいという先入観あったけど、やっぱり難易度高かった!(^▽^;)1.2打は視界が開けて広々〜!と解放感プレーできるのですが、グリーンに近づくにつれて、池越え、バンカー、打上げなどで正確なショットをキッチリ打てる者だけがまともなスコアを残す!そんな印象のコースでした(^▽^;)3打目以降のショット、アプローチの精度アップを再認識させられたラウンドでしたと同時に、ドライバーが今までで1番球にパワーが伝わっている実感を得たのもこのラウンド。気候の良さも手伝って実際に飛距離も伸びている。うー。この感じ。忘れずに常に再現できるかなぁ?で。この2日間で得た気づきと誓い(笑)を!❶寄せワンもっと磨きたい!パーは全て寄せワン。今の所、飛距離と正確な方向性が一致しないと、パーオンが取れない寄せワンは、精度が上がるもまだまだチャンスを活かせてない良い当たりでも傾斜で転がり過ぎてピンをオーバーすることも多々。きちんとミートさせることだけ考えず、転がり具合を先々イメージした確実な寄せを心掛けたい!アプローチやチップショットはピンのそばに寄せてこそなんぼ!と心得る!❷とにかくショット をきっちり!パットが冴えている時にも95すらをきれないこのスコア。逆に言えば、然るべきところでオンできていないショットに反省点があるティーショット、セカンドはそこそこまっすぐ飛ばして、あとは緻密に精度にこだわるべき。これしかない❸ドライバーと 3Wの振り抜きドライバーで、球にパワーが伝わる、ということを自分史上1番感じたラウンドだったあくまで私なりに、です(笑)今、気をつけているのが、雑巾絞り打法をより忠実に再現できる打ち方として、背骨を軸として、左肩をきちんと顔まで水平に捻り、あとは水平を保ったまま身体が逆にそのまま戻るようなイメージで頭を動かさず振り抜くこと。振り抜くが、変に勢いをつけない。この打ち方で、ティが折れにくくなってきた球にきちんと当たる率が上がってきたかもが。ラウンド中につい忘れてしまう振り抜きとリズム。まだスイングの際に振り抜くことが定着していないので、降る前に、振り抜く!と意識しないと 方向性が危ういこれは3Wにも言えること。今は再現性を身につけるべく、ひたすらラウンドで実践です!さあ。また週末が近づいてきました。連続3ラウンドでの気づきを少しでも活かせるよう、トライ!したいです