おはようございます

今日も快晴

例年の3月は暖かくなるにつれ、
雨が多い印象ですが、
今年は今のところ晴れの日が続き、
春
を満喫できて嬉しい限りです


春といえば春野菜。
すっぴんで行ける
近所の居酒屋で

頂いた旬の食材。
たらの芽、ふきのとう、ヤリイカの天ぷら。
魚が美味しい居酒屋さんなので
シャブリで

ニシンのお刺身。久々に頂きました。
天然とらふぐのてっさ。
やはり好きです。
テッピも。
玉ねぎの串カツ揚げ。
玉ねぎの甘みが楽しめる一品でした。
春を感じられ幸せです

さて。
先日、お仕事で
悔しい&悶々とした思いを

新たなことにチャレンジしている今、
変化が多い時期なんで、
日替わりでやってくる
あー。またやっちゃった!
悔しい!という感情

対処していたらキリがないので、
表面的にはおくびにも出しませんが。。
相手に伝えたかったことが
意図する内容で
伝わりきらなかったこと。
コミュニケーション不足あるあるです

何で理解をしてくれない?
と最初のうちは相手に対して
思いましたが、
やがて自分に矛先が
向かうのですよね

相手にきちんと伝えなかった自分。
反論に対してうまく
納得させられなかった自分。
上手くコミュニケーションに
落とせなかった自分。
に腹が立っているのだ、と気づく。
スキル不足を痛感するのは
こういう時

悔しいなー。至らない自分

しかしながら、
過去を振り返っても、
悔しさが反省を生み、
謙虚さを芽生えさせ、
スキルアップを少しずつ遂げてきた。
悔しさは
上達へのきっかけでもある

ゴルフで振り返れば、
昨年の夏頃がそうだった。
ずーっと110オーバー
を繰り返し、

ラウンドを気晴らし程度に考えていた。
何か学びや収穫をつかむわけでもなく、
毎回伸びないスコア

当たり前です

そもそも目標や
マネジメント意識も持たぬまま
のぞんでいた惰性ラウンド
でしたから

それを変えたのはやはり悔しさ。
時間とお金をかけて行った
海外ラウンドで
私の悔しさスイッチ
は

やっと入った

何か痛みを伴わないと、
やる気スイッチが入らない
私の悪い癖

意識で10打縮めたと言っても
過言でないかも。。。



お恥ずかしい限りです。
だから。
悔しさという感情がある限り、
成長は出来るな、と感じます

問題は悔しさを感じない時。
これは、成長も上達も
しないんだろうなあー。
だから悔しさに対しては、
鈍感にならなくて良いなと思う

この感覚だけは麻痺させたくない

もちろんその悔しさの ベクトルは
他人じゃなくて
自分に向いていて、なおかつ、
悔しさを糧に行動を
起こすのは大前提だけど

ふと感じた今朝のつぶやき
