おはようございます
それには。

今朝は風が強く冷たい都内です

昨日はジムを休み、お仕事を

朝から来期の計画最終fixのための
考える時間に充てる。
その後、家事を一気に片付け、
夕方前から温泉へ♨️
その後マッサージ

やるべきノルマを果たして
ご褒美を自分に与える。
自己満足レベルでも
精神衛生上良い

私の好きなパターンです。
結果が伴えばなおのこと良し



さて。
一昨日のラウンドの振り返りを。
一昨日のラウンドのスコアは96。
ベスト90を出して1週間。
同じコースなのに、
人の再現性ってこんなものなんですね
後半になり、ドライバー方向性は

前半49
特に前半はドライバーが不調。
↑ご覧の通り、右に左にあらまー

軸がブレていたと思われる。
よってセカンドも良いライから打てず
リカバリーショットがメインに



6ホールのトリは、
バンカーのやらかし

8ホールのショートは、
ティーショット3Wが右に曲がり、
池ぽちゃへ

前回、前々回とまあまあなショット!

だったのになぁ。
この日はドライバー含め
とにかく振り切れてないんだな

ボギーペースだと思ったらトリ



前半最後のパーが精神的に救われました。
後半47
後半になり、ドライバー方向性は
そこそこ戻る

真っ直ぐ飛ばす事に専念して、
飛距離対策はまたまた後回し

若干逃げるゴルフに

良かったのは17番のパーのみ。
引っ掛けてショートしてしまったが、
50ydを9番アプローチで寄せワンに。
ワンオンできなかったのは
ともかくとして、
このくらいを寄せ切るアプローチを
繰り返したい

課題と反省点
❶ドライバーの方向性
ベストを出した前回のプレーと
何が違うかと言えば、
特に前半は完全にFWキープ率。
セカンドのライが良くないのも
大きい要因だけど、
セカンドでいつも使う番手以外に
他クラブを選択しショットを打つから
ペースやリズムが狂いがち



こういうルーティンって大事なんだなぁ
ってつくづく思った。
一打目の方向性は
そのホールの打数を
決めてしまうにつき、
非常に重要と改めて心得る

❷グリーンオン位置に
少しでもこだわる
70yd〜100ydくらいだと
のせたらラッキー!くらいにショット
してしまうが、
もう少し右にアドレスしていたら
グリーンに乗ったでしょ、とか
ピンにも少し近かったでしょ、とか
まあまあある

打つ前のアドレス、方向の決めを
アバウトでなく
もう少しこだわり丁寧に
すべきと実感

難しいですがね。。。

意識だけでもトライの価値は
あるでしょう

❸とにかく寄せ切りの
レベルアップ
やはり
今すぐに
できることはこれ。
できないことは急にラウンドで
できないが、
これは感覚をつかむまで練習すれば
早いところできるようになるはず

今回も反省しラウンド後にアプ練を。
同じところに落ちてもほんの傾斜や
芝の違いで転がり方向が変わる。
この距離の緻密さにこだわり、
寄せワン率を上げられるよう
アプローチの経験値を
早急に上げたい!

スコアにこだわれば力が入り、
脱力すればベストが出たり。
ラウンドとはそんなもんですが、
今できるベストは尽くしたい


一打一打を惰性にせず、
集中したショットを打てるように
丁寧で緻密なゴルフをしていきたい
と思った今回のラウンドでした
