ご覧頂きありがとうございます!
たった3分の集中で
子育て中のイライラとさよなら!
いつも心が笑ってる
\自由あるママになれる/
ままいろ 心そだて塾
講師のまきむら ゆりねと申します
#女の子ママ#男の子ママ#一姫二太郎#です♡
#ばあちゃんとご機嫌で手をつないでます♡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先月11月、
3歳の娘の七五三の時の話です
現在は東京在住ですが、
母や義母にも一緒に迎えてもらえたらと、
名古屋でしようと
前から報告していました
今は、素材にこだわらなければ
1万円前後で着物小物付きで全部揃ってしまう!!
びっくり!
3歳なので、
着物を着てくれるかな?
草履は履いてくれるかな?
髪の毛結ばせてくれるかな?
などなど色々心配しながら
迎えた七五三でした
名古屋について、
母に迎えに来てもらい
着物を直して、
初めは嫌がっていた娘も、
「かわいいー」
「かわいいねー」
とおだてあげていたら、
だんだん気に入ってきたようで、
着物も来てくれて
髪も結わせてくれて、
草履まで履いてくれました
わーい!
大成功!!
ですが
さあいざ行こう!となったら、
母
「みんなで行ってきたら」
絶句。。。
いろんな想いがこみ上げ、
悲しさで胸がいっぱいに
なりました
とっさに私は
「え?七五三ってお祝いじゃないの??」
「一緒に行こうよ」
この状況だけ聞いたら
「冷たい人なのか?」と
思われるでしょうか?
いえいえ、
母は誰よりも子煩悩で
孫もいつもとってもとっても
可愛がってくれて
誰よりも子供と遊ぶのが得意
母が子どもの相手をしてくれる時は
テレビいらずで、
子どもたちは楽しすぎて
キャッキャ言いながら
ついて回っています
よその子でも変わらぬ対応で、
ママ友にもいつも喜ばれているくらいです
なのになぜ??
「みんなで行ってきたら」
の言葉を聞いた瞬間は、
悲しい気持ちで胸がいっぱいに
なってしまいましたが、
よくよく考えたら
当然だったかもと思えてきました
私が悲しい気持ちになったのは、
「一緒にお祝いしたくないの?
え?お参りも見届けたくないの?」
「義理のお母さんも
わざわざ来てくれるのに、
挨拶しないの?」
という母なら「こう感じてくれる」という
期待からくるものでした
ですが、実は
私がそう言わせてしまっていたんです
というのも、
数日前に旦那さんから
もしかしたら仕事が入るかも!と言われ、
念の為知らせておいたので、
「本当に来るの?」という気持ちや、
「着物は直すの??」と
代々使ってきた着物を着せるか
などもはっきりしていませんでした
草履まで買って準備してくれていた母に、
「本当に来るのか、色々どうするの?」
という不安を抱えさせたまま
当日を迎えてしまっていたのです
そして、名古屋についてみると、
「着物直ってないんだ。。」と
これから直そうとする母に
少しイライラしながら
手伝っていました
今思い返しても恥ずかしい。。
なんて自分勝手だったんでしょう。。
なので「みんなで行ってきたら」の
母の言葉の後ろには、
「バタバタさせてしまった」
「もうついていけない」
「文句言われるのはもう避けたい」など
色んな気持ちが
混ざっていたかもしれません
本当はどんな気持ちだったかまでは、
確認していませんが
きっと母には
「寂しい気持ち」「孤独感」を
持たせてしまったのかなと思っています
みなさんはそんな経験ありませんか??
以前は、
しばらく月日が経ってから
気づいて反省していました。
ですが、
ある人から教えてもらった
コミュニケーションスキルを
活用するようになってから
イライラする時間が
減っていったのです
今ではその場で気づくことができるようになり、
毎日のストレスも激減しています。
具体的に言うと、
上の方から、自分たちを眺めてみるのです!!
イライラしすぎてそんな余裕ない!
という時は深呼吸して
間を作ってみてください
コミュニケーションというと、
やりとりされている言葉にばかり
気を取られてしまいますが、
実際には言葉はほんの一部です
ほんの少しの言葉だけを聞いて、
お互いに「勝手な受け取り方」を
していることが実に多いのです
だからお互いが何を感じているのか
知ろうとするだけで、
問題がはっきり見えてくるのです
少しコツが分かれば簡単にできますよ
もっと詳しいやり方は
こちらで知ることができます。
真似するだけで簡単!
是非ゲットしてくださいね
https://abouttheyou2020.wixsite.com/cocorobijin
七五三は、
母ももちろん一緒に行ってくれました
娘もご機嫌で
ずっと母と手をつないで
神社の砂利道を歩き切りました!
いつもワガママばかりの娘(私)を、
温かく支えてくれている母には
頭が上がりません。
もちろん親子なので小競り合いはありますが笑
これからもたくさんの想い出を
楽しく作りたいなあと
改めて想った1日でした
⇩不器用な私も本を見ながら
簡単なヘアセットがんばりました
♡♡ ♡♡ ♡♡ ♡♡ ♡♡ ♡♡ ♡♡ ♡♡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎週月曜日朝8時
「自由あるママになる」コア情報を配信!!
[ABOUT THE YOU 公式HP]→https://www.abouttheyou.com
お問い合わせはこちらから♡