こんにちは。

美姿勢インストラクター新田仁美です。

 

 

最少の動きで最大の効果」が出る

姿勢改善について発信しています。

 

 

おかげさまで多くの方から日々

効果報告をいただいておりますキラキラ

 

 

ダイエットをして痩せても

皮膚がたるんで残ってしまった

 

という方がいると思います。

 

 

そもそも、お腹の ”つかめるもの” は、皮下脂肪なのかなのか?

 

 

 

ここからが皮・ここからが脂肪…という境目はないと思うので、どちらなのかをハッキリさせるのは難しいと思いますが

 

前腕や手の甲をつまんで、お腹と比べたら

お腹の”つまめるヤツ”は

皮下脂肪かなと思う方も多いかも?

 

 

まあ、どちらにしても

ダイエットで脂肪を減らした後には

お腹の皮が残りがちです。

 

 

 

image

 

のように お腹を潰さない姿勢で過ごしていれば、

 

皮であれば、時間が経てば

シュッと引き締まってくるのですが

 

たるんだまま、シュッとしないゲッソリという場合は

 

 

皮膚の代謝が落ちているか、

皮下脂肪なのかもしれません。

 

 

皮膚には、新陳代謝のサイクルがあり

絶えず再生を繰り返しています。

 

化粧品売り場なんかで、よく見かける図↑

 

 

ダイエットで栄養バランスが乱れたり、

ストレスで肌代謝が落ちたりで、

 

皮膚の代謝が追いつけなくなっているかもしれません。

 

 

 

また、加齢と共に皮膚のハリは減り、たるみます。

 

皮膚の新陳代謝の期間は、上記のイラストのように28日周期と言われますが、加齢ともに35日・40日…と遅れていきますゲッソリ

 

 

 

皮膚のたるみが取れるまで時間がかかっている場合は

 

筋トレで成長ホルモンの分泌を高めると、新陳代謝の速度が向上すると言われています。

 

 

とはいえ、いきなり筋トレをするのは

初心者さんにはハードルが高いですよね。

 

 

まずは、こんな寝起きの習慣からいかがでしょうか。

 

 

 

 

うまくできると、お腹が開いて

たるんだ皮膚も引き締まりやすくなる!

 

 

お腹にも適切に力が入りやすくなります。

 

見た目は簡単ですが、

うまくやるのは意外と難しく。

 

腰を反ってしまい、お腹に力が入らない方も多いです。

 

 

 

伸びるよりも、引き離すイメージで。

 

 

 

この意識がうまくできるようになり、

腰を反らずにお腹が広がるになったら

 

向きを変えて、プランクなんかに

挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

 

首・肩が痛くなる方の対応策は、また別記事で。

 ↓


 

まずは、お腹を伸ばしましょう〜

参考にしてみてください!

 

 

 

ヒップアップにもオススメ!

骨盤底筋サポート機能付きで、根本的な体質改善にもお役立てくださいドキドキ

 

Amebaと私の共同開発の骨盤ガードル

ブログ限定クーポン

 

立ち姿がキレイにキラキラお写真を載せてくださってます

下矢印

”「ガードル嫌い」って思っていた皆さんにこそ

履いてみてもらいたい一品!”ですってウインク

 

 

→ me&Re公式サイトはこちら ←

→ me&Re楽天市場店はこちら ←

 

 イベントバナー