2025年、月に1-2個見られたらいいなあ、なんて書きながら1月は4つ、作品を見ることができました。
連休利用し博多座
大阪新歌舞伎座
こちらはドラマ視聴20分で、予習なし状態で、見ました。充分楽しめました。しっかりミュージカルである上に、ダンスシーンが巧みない人がおおく、舞台上からの映像技術しっかり魅せてもらいました。
こちらも5-6年おきに観ては、毎度同じ感想であります。舞台装置豪華、地方では見られないだろうなあ。見るたびにファントムに肩入れするので、ラストで間違いなく泣けてしまいます。
私のラスト帝劇観劇。来月のコンサートは行かないので、最後の雰囲気を堪能してきました。いつもギリギリで行ったり帰ったりしていましたが、今回は、最後ってことで、のんびりと。観劇ってそもそも、こういう優雅な時間を楽しむものだったよねーということを再確認できました。
今週になって、ミュージックフェアを2週分録画しているのを見られました。まず。塩野義一社提供ってことは、放送時期遅れていたら…オクラ?とか昨今の事情考えると恐ろしい気持ちになったので見られたことに感謝。
歌唱力が確かな人っていうのは、何歌ってもすごいなーって思う歌い手さん多数。アッキーのマリウスとか、非常にレアですけど、有りだな、っていうかありがたいものを見せてもらいました。
海宝君の元気な姿も見られたし、良かったです。でもさー、レミゼに絡ませてないのとかさー、出てなさそうな出なさそうな意外な人にしたのかなーとか小さな不満はあったが、レミゼラブル、次回、本役で出てほしいなあ。
2030年、5年後、私は何をしているだろうか?別に自分にイベントはないので、こうやって、帝国劇場が新しくなる、とか、リニアが開通する、とか、目標物があるのは、いいこと。
もっと短いスパンの楽しみとしては
博多座で『朧の森に棲む鬼』
新歌舞伎座で『ケイン&アベル』
を見る予定です。
新幹線の時間見てみようと思って、朧の森に棲む鬼調べたら、4時間もあるってことに気づいてびっくりしてます。
ケイン&アベルは、今日、初日、とのこと、面白いといいな。