パワポ部 -38ページ目

ありさんもよろこぶロールケーキ ARINCO

今回は「スイーツ部」です。(←そんなテーマない)

いま、単身赴任で住んでいる東京都文京区小石川。
(とっても良い町です)
なにやら近くにおいしいロールケーキのお店がある、と聞き、
早速探して行ってみました。

↓ここ
ロールケーキ専門店 アリンコ -ARINCO-
http://www.arincoroll.jp/

パワポ部-ARINCO 小石川工場前店

ここ小石川には工場があって、
2010年2月13日に「小石川工場前店」がオープンしたそうです。

パワポ部-ARINCO 小石川工場前店

ほんとちっちゃなお店ですが、きれいでおしゃれです。
毎日開店時(11時半と17時)には、
「訳ありロール」という特売品も置かれるそうです。

パワポ部-ARINCO 小石川工場前店

買ったのは「バニラロール」。
もっちもちです。

パワポ部-ARINCOバニラロールケーキ

このお店、「製本屋街」のただ中にあります。
周りは製本屋さんばっかり。
道には紙を積んだフォークリフトが走り回っています。
ロールケーキも製本されてしまいそうですw

パワポ部のネタ探しから、こんなところに来ちゃいました。

ブログのネタを探していると、ときにおかしなものと出会い、図らずも深追いしてしまうことがあります。

たとえば昨日、「プロジェクター・アート」についての記事を書いたときのこと。
とりあえずYouTubeでネタでも拾ってみようかと思い、「プロジェクター」というキーワードで検索してみました。

そのときに発見したのが↓これ。

■プロジェクタのあるオタク部屋~「キモッ」と言ったら負け編~


これはこれでなかなかに興味深い。
まったく詳しくはない世界ですが、とっても楽しそうな感じ。
欲求に素直でスバラシイ。
「キモッ」なんて全然思わない。
むしろ、「オタク部屋」に興味がわいてきたぞ!

てことで、「関連動画」でこんなの↓見つけたので、早速ポチッと。

■オタクのお宅訪問


そしたらなんかいきなりカッコイイ曲じゃないですか!

ベースラインとかめっちゃいい感じ!
早速、歌詞の一部をキーワードにググりましたよ。

キーワード:天才は強い 天才って最強だ

そしたら発見!

■ばか⑨すた


どうやら元は↓これらしい。

■らき☆すた もってけ!セーラーふく


なるへそー。(←実はよくわかっていない)

お! 今度はこの曲のベース弾いてる動画を発見!







か、かっちょいいっ!

……てことで、さすがにこれ以上は深追いしていません。。。
でもなんだか楽しい曲に出会えてラッキーw

と、まあこんな感じで、本来すべき仕事がなかなか進まない有様(汗)

【パワスポ部】 東京大神宮~神田明神~湯島聖堂編

さて、パワスポ部・第二弾です。
※第一弾・皇居編はこちら

『東京パワスポ散歩』という本に、「東京五社巡り」というコースが紹介されています。


これは、皇居の周りを囲み、結界を張っている、5つの神社、すなわち

1)東京大神宮(とうきょうだいじんぐう)
2)神田明神(かんだみょうじん)
3)水天宮(すいてんぐう)
4)金刀比羅宮(ことひらぐう)
5)日枝神社(ひえじんじゃ)


を時計回りにぐるりと巡る、というコース。
「一気に回るのがいい」そうですが、今回はちょっと様子見として、
住んでいるところから歩いていける「東京大神宮」と「神田明神」、
ついでに神田明神のそばにある「湯島聖堂」に出かけてきました。

※写真をクリックするとでっかく!なります

【東京大神宮】
東京大神宮ウェブサイト

まずは「東京大神宮」。

小石川から歩いて飯田橋へ。

パワポ部-飯田橋

JR飯田橋駅の裏手(南側)をうねうね歩いていたら、
忽然と現れます! 東京大神宮!

パワポ部-東京大神宮

伊勢神宮の分霊が祀られていて、
「東京のお伊勢さま」と呼ばれているそうな。

で、なかに入ってびっくり。
女の人がぞくぞくとお参りに!

パワポ部-東京大神宮

パワポ部-東京大神宮

「恋愛成就」で有名なんですって。
にしても、すごい人数ですよ、女性ばっかり。

男は僕一人だったので、早々に退散、、、、

【神田明神】
神田明神ウェブサイト

次は「神田明神」へ。
JR御茶ノ水駅まで真っ直ぐ、歩いて行こうと思っていたのですが、
おしっこがしたくなったので電車に乗りました^^;

JR御茶ノ水駅下車。
聖橋を渡って神田明神へ。

パワポ部-聖橋

パワポ部-神田明神

こちらは団体ツアー客が押し寄せていました。
なんだか賑やかな感じ。

パワポ部-神田明神

パワポ部-神田明神

境内に入ると、かなり楽しげな雰囲気。
獅子舞おみくじロボットってw

パワポ部-神田明神

パワポ部-神田明神

パワポ部-神田明神

パワポ部-神田明神

パワポ部-神田明神

パワポ部-神田明神

今日は見ていないのですが、
「銭形平次の碑」なんかもあるそうです。

あ、そうそう。おもしろかったのが「絵馬」。
秋葉原を氏子に持つだけあって、
「アニメ入り」のものがめっちゃ多かったです^^

神田明神。楽しいところだったなあ。

【湯島聖堂】
湯島聖堂ウェブサイト

『東京パワスポ散歩』では紹介されていないのですが、
神田明神の向かいにある「湯島聖堂」も覗いてきました。


パワポ部-湯島聖堂

パワポ部-湯島聖堂

湯島聖堂は、なんかこう、「がらん」としたところでした。
深閑、と言うのでしょうか。神田明神とはまったく違う雰囲気。
いわゆる「塾」だったんですよね、ここ。
そう言われてみると、勉強中の静けさが漂っているように思えてきます。

パワポ部-湯島聖堂

象?みたいな彫刻が。

パワポ部-湯島聖堂

この水が溜まっているところ、
たくさんの人が写真撮影していたので、
僕も便乗してみました。
なにが写るのでしょう???

パワポ部-湯島聖堂

ということで、以上3社、たらたらとただ歩いてきました。
天気もよくてさわやかでした。
もうすぐ3月。お散歩シーズンですよ。まずは神社へGO!です。

にしても、基本的にもっと調べてから出かけたほうがおもしろいんでしょうね、、(汗)
(調べてないからテキトーな写真しか撮れない、、)

次から予習して行こっと!
ではまた!

「プロジェクター・アート」から新しいプレゼンを考える。

そうそう、プロジェクターを使ったプレゼンテーションって、いろいろとおもしろいことができそうなんですよね~。
プロジェクター・アート。
こういうところに、プレゼンを新しくするヒントがありそうです。

●顔や体にプロジェクターを照射! スライドと人が一体化したプレゼン、なんておもしろそう。


●逆に、トルソーに人型を照射! スクリーンの形状を変えることもプレゼンを新しくする方法。


●プレゼン×場所。会議室以外でのプレゼンも「あり」ですよね。


●プロジェクターを説明するためのツールではなく、単にプレゼン時の「空間演出ツール」にしちゃうとか。

~対面プレゼンできるPC~ 『Prezenter®』

これ、いいですね。
対面した状態でPC画面を操作できるパソコン。

face-to-faceデュアルディスプレイ・タブレットPC 『Prezenter®』



ノートPCで画面を見せながら説明する、ってことが多々あるのですが、
相手にディスプレイを向けて、ついでに自分もディスプレイが見えるように身をよじって……
という姿勢は、なかなかに不自然な感じ。
それを解消してくれるPCです。
欲しいなあ。


「ポメラ」にフレンドリーモデル登場!

2月17日13時から、「新型ポメラ発表会」がUSTREAMで“ダダ漏れ”されました。

http://www.ustream.tv/recorded/4786508

新しいポメラが出るんですね!

ということで、すでに情報が掲載されていました。
ポメラDM5。3月9日発売。20,790円(税込)也。

$パワポ部-ポメラDM5

●ニュースリリース
●スペシャルサイト

「女性や若い世代を意識してデザイン」されたとか。
液晶画面の変更やキーボード開閉機構の簡略化などで、プライスダウンを実現。
DM10の定価が¥27,300でAmazon価格が15,000円程度ですから、
DM5は1万円ちょっと、もしかすると1万円を切るところもあるでしょうね。

モニタが右寄りなのはどんな使用感なんだろ?
……なんて書いている僕はいま、右側に置かれたデュアルモニタにこれ打ち込んでますw
全然慣れちゃうんでしょうね。

とゆーことで、発売されたら電機屋さん行って触ってみよっと!

パワポファイルを一部紹介! ~パワーポイントクリエイティブ~

パワポの指南書をちまちまとつくっています。
前回の記事はこちら。

今回はまたその一部をちらり。
デスクトップをキャプチャした映像。(かなりひっかかってます、、)



このイントロファイルには、多彩な手法を盛り込もうと思っています。
……が、ちょっと気負いすぎて進まない状態なので、
いったんチカラ抜きます!

続・パワーポイントでウェブサイトをつくる。

先日、ちらりと紹介しましたが、会社で推進している
「プレゼンテイメント」サービスのサイトを全面リニューアルします。

なにかとドタバタしておりまして、ようやく手を付けられそうな感じ。

今回ももちろん、

ほぼすべての素材をパワポでつくる!

をコンセプトに頑張っていくわけですが、

なななんと今回は、

やたらFlash化!

という裏コンセプトも設けております。

とりあえず、こんな感じで↓



さーて、がつがつ進めていきますよ~!
押忍!

バンクーバーオリンピックの開会式がすごかった件。

「開会式がはじまった!」というツイートに反応してテレビをつけた。
バンクーバーオリンピックの開会式。
そりゃまあすごいんだろうなぁ、なんて思いつつぼーっと観ていたら、

いやもう度肝を抜かれましたよ!

すごいですね、あれ、なんですか?
床全面が映像になっちゃってて、もしかしてでっかいテレビ?
それともプロジェクターで投影してるの?
どうやったらあんなふうになるのかさっぱりわかりません。
開会式の様子は残念ながらいま確認できませんが、
(YouTubeにアップされては削除されている模様)
とにかくインパクトのある映像演出でした。

で、これまたツイッターで知ったのですが、
今回の冬季オリンピック開会式の演出は、

ラファエル・ロサノ=ヘメル

というメキシコ系カナダ人アーティストが手がけたとか。
開会式の他にも、↓こんなアートプロジェクトが行なわれていたようです。

バンクーバー冬季五輪のアートな楽しみ

アモーダル・サスペンション

ラファエル・ロサノ=ヘメル氏のサイトにムービーが置いてありまして、
それを観ると一通りの活動がわかります。

Rafael Lozano-Hemmer

いやあ、おもしろい。
なんですか、あの、「Under Scan」てやつは? どうなってんですか?

映像表現はまさに“工夫次第”ですね。










仮面ライダー龍騎 ~ファイナルベント集~

相変わらずパワポとはまったく関係ないのですが、まあある意味「かっこいい表現」のサンプルとして、

仮面ライダー龍騎「ファイナルベント」集!









龍騎かっこよかったなー。