サタデープラス ~ レトルトビーフカレー ~ | キャンピングカーと雪山と

キャンピングカーと雪山と

キャンピングカー コルドリーブスとくるま旅



【基本情報】


 

サタデープラス

 

2023年12月9日放送

~ひたすら試してランキング~

「レトルトビーフカレーおすすめベスト5」

サタプラ独自の方法で10時間以上の徹底調査
①具材 ②コストパフォーマンス ③香り ④ソースだけの味 ⑤全体の味
を清水アナウンサーが調査しサタプラ的オススメベスト5を紹介。

 

 


【サタプラ】


 

今年のGWにたまたま遭遇したサタプラの生放送

藤岡ヒロシの散歩がとても印象的でした(笑)

 

この生放送に遭遇したことをきっかけに

毎週土曜日の朝はサタプラを楽しく見る様になりました。

サタプラの人気企画で我が家も好きな「ひたすら試してランキング」

これで紹介された商品はついつい買ってしまう(笑)

でっ 今回紹介されたのはレトルトカレーのランキング

サタプラ独自の方法で10時間以上かけて

MBS毎日放送の人気女子アナ「清水アナ」が徹底調査します。

「プレバト」でもアシスタントをしている関西の人気女子アナです。

最近では自分イチオシの女子アナですね。

 

レトルトカレーの中でも特に人気のビーフカレーを
①具材 ②コストパフォーマンス ③香り ④ソースだけの味 ⑤全体の味
を調査してサタプラ的オススメベスト5を紹介しています。

各審査項目での部門別1位はこちら

 

①具材(具の種類・大きさ・量)
具材1位:エスビー食品のカレー曜日中辛

じゃがいも・にんじん・玉ねぎ・牛肉の4種類の具がたっぷり80g以上入っています。

 

②コストパフォーマンス

コスパ1位:CO・OPビーフカレー中辛

1日最大13万食製造して大量に生産するのでコストダウンに成功
じっくり60分煮込んだこだわりのカレーが100g当たり約86円

具材もゴロゴロ入ったコスパ最高の商品です。

 

③香り

香り1位:UCCコーヒープロフェッショナルのロイヤルシェフプレミアムビーフカレー

クミン、コリアンダーなど27種類のスパイスをバランスよく組み合わせることで、

より香り高いカレーに仕上げています。

 

④ソースだけの味

ソースだけの味1位:カルディコーヒーファームのオリジナルビーフカレー

炒めたまねぎやチャツネ、トマトペーストなどの野菜のうま味に、

オリジナルブレンドのスパイス、コク深くする隠し味でコーヒー・チョコレートも加えています。

 

⑤全体の味

全体の味1位:無印良品の素材を生かした欧風ビーフカレー

12月6日に発売されたばかりの新商品

肉をワインに漬け込んでから焼くという工程を初めて取り入れ、

肉のうま味、玉ねぎ、スパイスが相乗効果となりご飯と最高の相性です。

 

 

各部門のランキングを考慮した総合ランキングは以下となります。

第5位:

インドカリービーフスパイシー:新宿中村屋

 

総合得点: 39点
コスパ:7点
具材:8点
香り:9点
ソースだけの味:7点
全体の味:8点
価格:417円

 

第4位:

銀座カリー中辛:明治

 

総合得点: 42点
コスパ:8点
具材:8点
香り:8点
ソースだけの味:9点
全体の味:9点
価格:302円

 

第3位:

ロイヤルシェフ プレミアムビーフカレー:UCCコーヒープロフェッショナル

 

総合得点: 43点
コスパ:8点
具材:8点
香り:10点
ソースだけの味:8点
全体の味:9点
価格:378円

 


【2位】


 

オリジナルビーフカレー:カルディコーヒーファーム

 

総合得点: 45点
コスパ:8点
具材:9点
香り:9点
ソースだけの味:10点
全体の味:9点

価格:378円

 

パッケージ裏面

 

箱の中、レトルトのパッケージは思ったよりシンプル

 


【1位】


 

素材を生かした欧風ビーフカレー:無印良品

 

総合得点: 46点
コスパ:7点
具材:9点
香り:10点
ソースだけの味:10点
全体の味:10点

価格:490円

 

無印良品から12月6日に発売されたばかりの新商品で

清水アナが旨い旨いと連呼していた商品です。

コスパ以外は圧倒的なポイントを獲得していました。

 


【まとめ】


 

ラーメンも良いけどカレーも良いよね(^^)

しかもラーメンと違ってカレーはレトルトで簡単です。

ラーメンはお店で食べるのが間違いないけど、

レトルトカレーは自宅でも比較的平均して美味しく食べ比べられる。

そんなレトルトカレーのランキングが気になって記事にしました(笑)

自分はもしかしたらラーメンよりカレーの方が好きかも(^^)

 

 

キャンピングカーのお勧め記事はこちらです。

 

 

他のお勧め記事はこちらです。