コルドリーブス快適化 ~ エアコン冷却 ~ | キャンピングカーと雪山と

キャンピングカーと雪山と

キャンピングカー コルドリーブスとくるま旅



【基本情報】



東芝ライフスタイル RAS-2257V(W)

 

狭いスペースにも設置できるコンパクト設計の冷暖房エアコン。2017年モデル。
最大電流の上限値を約半分にし電力を抑えた運転をする「ピークカット機能」を搭載。
内部をキレイに保つ「内部お掃除」や湿気を取り除く「やわらかドライ」運転に対応。

畳数の目安暖房:5~6畳(8~10m)
冷房:6~9畳(10~15m)
暖房能力2.2(0.7~3.9)kW
冷房能力2.5(0.7~3.1)kW
消費電力暖房時:445(150~1015)W
冷房時:530(160~800)W

[室内機]
型番:RAS-2257V-W
サイズ:(高さ×幅×奥行)250×790×213mm
質量:9.0kg

[室外機]
型番:RAS-2257AV-W
サイズ:(高さ×幅×奥行)530×660(+56)×240(+57)mm
質量:22.5kg


【唯一の弱点】


 

リアエントリーの特徴でキャンピングカーでは群を抜くリビングの広さ、
アウトドアに相性の良い土間の使い勝手の良さが際立つ。
バンクベッドは低く配置され圧迫感が無く昇降も無理なく出来るスタイル
バンテックのキャブコンの中でも最安値に位置する価格帯にもかかわらず
家庭用エアコンが標準装備と素晴らしい充実装備。

・・・と良い事ばかりのコルドリーブスですが、唯一の欠点がエアコンです。
エアコンは最初から備え付けですが、排気口の開口部が非常に狭い設計。

狭いゆえに冷えが悪く消費電力も大きめになるという欠点があります。

狭いというより排気専用で吸気口が何処にも無いんですよね。
今年の猛暑のような気温ではオーバーヒートで止まるという事もあるとか。
流石に我が家はオーバーヒートはありませんでしたが、
真夏の駐車場で全くエアコンが冷えない問題は経験しています。

しばらくエアコンのお世話になることは無いと思いますが、
来年夏に備えて今から対策しておくのも悪くないかなと思い手を打ってきました。

 


【プロトタイプ】


 

ACCSキャンプ大会の帰りに販売店に立ち寄りました。
月曜日の朝イチと言うこともあり狙い通りお客さんは誰もいません。
「あっ エアコンの冷却対策って出来ます?」
「出来るけど、バンテックの保証は得られないけど良い?」
って事でこの販売店でも冷却対策はまだ4台目のモニター施工です。
自分が取付けたタイプは最終型2台目になるようです。

最初はDometicのルーバータイプで試したり、
純正の冷却枠を大型化したりと試行錯誤して今回の形状になったようです。
販売店からの正式リリースは来年の夏以降のようですね。
流石に一番暑い時期を経験してテストしないと正式リリースが出来ないようです。
って事でそのことを踏まえてモニターとして取付けに乗っかりました。

現在正式リリースに向けて追加ルーバーは発注しているようです。
正式リリース版は純正と同じホワイト塗装になるようですが、
プロトタイプのため色がシルバー塗装と最終形態とは違います。

という事で色違いは承知の上でお願いしてきました。
 


【施工開始】



寸法を測ってマスキングテープで寸法を決めます。

こうやって見ても純正の開口部は非常に小さいデザインですよね。

 

ホールソーで大胆に穴を開けてジグソーで四角く切り取っていきます。

もうね、これは間違いなく自分では出来ない本格的な快適化ですね。

普段から手慣れた職人が行う作業を見学して今後の参考?にします。


 

車体の作りはこんな感じです。空気層を作って断熱効果を高める仕様なんですかね。

隙間があるのでこのままでは水漏れします。


隙間にぴったりサイズの断熱材を入れ込んで隙間を埋めます。


断熱材の上からコーキングを塗って隙間をしっかり埋めます。


ネジ穴を開け、ルーバーを車体に取付けて


給油口のキャッチャーを移設します。


はい完成、時間にして45分の作業でした。


プロトタイプの証のシルバーが目を引きますね。
初代ガンダム世代なのかプロトタイプ=優秀と勘違いしています(笑)
まっ シルバーだと人とは違うぞ感が強調されて面白いと思います。

Zil系ほどの開口部ではないけど、排気と吸気がしっかりと分離された感じ。

ノーマルコルドリーブスからみたら格段の冷却開口部拡大ですね。

 

施工料金はモニター価格として部品代だけの請求で済みました。

って言っても正式リリースしても商売っ気がないので価格は変わらないかも(笑)

 

--- 追記 ---

12月8日 公式のSNSでリリースの発表が有りましたね。

価格も書いてあるので興味がある人は探して下さい。

 


【まとめ】



エアコンの冷却に感しては間違いなく悪いことはないと思います。
冷却効率アップはもちろん、消費電力も下がるのは間違いないでしょうね。
今から来年の夏場の冷却能力アップが非常に楽しみです。

これでコルドリーブス唯一の弱点だった冷却不足の克服です。
この快適化で我が家のコルドリーブスは更に魅力的な車になりました。
それにしてもここの販売店は買った後も面白い店ですね。

--- おまけ ---
販売店の代表は更に気になる快適化を考えているようです。
そちらに関してはかなり開発も進み部品メーカーの試験も済み
あとは実車で試すだけということで来年2月~3月位にテストで
その後、早い段階で正式リリースを目指すと話していました。
こちらの快適化に関しても面白そうな話なので装着する予定です(笑)

 

 

キャンピングカーのお勧め記事はこちらです。

 

他のお勧め記事はこちらです。