日光白根山 ~ 日本百名山 ~ | キャンピングカーと雪山と

キャンピングカーと雪山と

キャンピングカー コルドリーブスとくるま旅



【基本情報】



日光白根山


栃木県日光市と群馬県利根郡片品村の境界にある標高2,578mの山。
国内ではこれより北や東に日光白根山より高い山はありません。

ゴンドラ料金:5月末から11月上旬まで料金は片道1,100円・往復2,000円
運行時間:開始7時30分~終了16時30分(土日祝)
駐車場:無料 2,400台

所在地:〒378-0414 群馬県利根郡片品村東小川



【関東最高峰】



冬は丸沼高原スキー場として営業している駐車場に7時半に到着
残念ながら冬の丸沼高原スキー場には滑りに来たことがありません。
沼田ICを降りて一番奥のスキー場だから遠いですよね


夏のスキー場を眺めるのもこれまた楽しいですね。
滑ったことがないので思い入れはないですけど・・・


標高1,400mの山麓駅から標高2,000mの山頂駅まで距離にして2,500mを

15分で一気に上がります。まっ 面白みはないけど楽だよね(笑)

 

山頂駅のすぐ近くに、「天空の足湯」があります。
2006年にオープンした施設で無料で自由に利用できます。
温泉ではないのですが、平成の名水100選に選ばれていて、
尾瀬片品湧水群のひとつ「丸沼高原涼水」を源水としています。
日光白根山の山頂を眺めながら足湯を楽しめます。


山頂駅から5分ほど歩いたところに「二荒山神社」があります。
二荒山とは白根山と男体山2つの火山すなわち2つの荒れる山のことであり
日光という地名もここから来ているようです(二荒→にこう→日光)

 
前半は自然が沢山溢れて高山植物も数多く見られます。


山頂付近は森林限界を超えて荒々しい山肌です。
黙々と山頂を目指します。


日光白根山は、座禅山、五色山、前白根山などのいくつかのピークと、
山上の五色沼、弥陀ヶ池、山腹の菅沼などの湖沼を抱く独特の地形です。
とにかく山頂からの眺めは素晴らしい山ですね。
 
標高を下げていくと湖沼の見え方がかわり飽きずに歩けます。


ロープウェイ山頂駅に戻りカフェで一休み。
その後は天空の足湯でトレッキングの疲れを癒やします。

 
山頂は雲に巻かれタイミング良く戻ってこれたと一安心
遠くの山並みが幻想的で素敵です。足湯と景色は最高のご褒美ですね。



【まとめ】

山頂往復でゆっくり回って7時間です。
タイム的にはかなりゆっくりペースでした。


日本百名山制覇はまだまだ先の話ですね。
それでもやはり百名山はどこも素敵な山ばかりです。
時間がかかってもゆっくり制覇したいですね。
 
百名山制覇にはキャンピングカーが必須かも
こんなところでもキャンピングカーがやはり我が家には必要です。


キャンピングカーのお勧め記事はこちらです。

 

トレッキングのお勧め記事はこちらです。