HSPの自己診断チェックリスト 22の質問

 

ひと一倍敏感な人で

何か生きるのが苦しいなぁと感じる日々が多い人の中に、

 

HSP(Highly Sensitive Person)であろう人の割合は

アメリカで20%存在しているといいます。

 

日本とは違って

自己主張することが大切だという価値観の中で20%もいるとすると、

日本での割合は、20%を超えてくるのが理解できると思います。

 

HSPは、決して病気ではないのですが

自分がHSPなのか人一倍敏感なセンサーを持っている人なのか

気になる方のためにチェックリストを掲載します。

 

リストを確認する前に

HSPは、その人の性格傾向によって長所にも短所にもなるものであると

理解して自分の胸の内に肯定的に置いておくことは重要です。

 

 

以下の22の問いに、

そうであれば「はい」、なければ「いいえ」

どちらかといえばこっちという簡単な確認で進めてください。

 

★HSP自己診断チェックリスト★

 

1.自分を取り巻く環境の微妙な変化によく気づくほうだ

 

2.他人の気分に左右される

 

3.痛みにとても敏感である

 

4.忙しい日々が続くと、ベッドや暗い部屋など

プライバシーが得られ刺激から逃れられる場所にひきこもりたくなる

 

5.カフェインに敏感に反応する

 

6.明るい光や強い匂い、ざらざらした布地、

サイレンなどの音に圧倒されやすい

 

7.豊かな想像力を持ち、空想に耽(ふけ)りやすい

 

8.騒音に悩まされやすい

 

9.美術や音楽に深く心動かされる

 

10.とても誠実である

 

11.すぐに驚いてしまう

 

12.短時間にたくさんのことをしなければならない場合、混乱してしまう

 

13.人が何かで不快な思いをしている時、どうすれば快適になるかすぐに気づく

(たとえば電灯の明るさを調節したり、席を替えるなど)

 

14.一度にたくさんのことを頼まれるのが嫌だ

 

15.ミスをしたり、忘れ物をしたりしないよう、いつも気をつける

 

16.暴力的な映画や、テレビ番組は見ないようにしている

 

17.あまりにもたくさんのことが自分のまわりで起こっていると、

不快になり神経が高ぶる

 

18.生活に変化があると混乱する

 

19.繊細な香りや味、音、音楽などを好む

 

20.ふだんの生活で、動揺を避けることに重きを置いている

 

21.仕事をする時、競争させられたり、観察されていると、

緊張し、いつもの実力を発揮できない

 

22.子供のころ、親や教師は自分のことを「敏感だ」とか「内気だ」と思っていた。

 

 

(出典:「ひといちばい敏感な子」エイレン・N・アーロン著 明橋大二訳)

 

12個以上に「はい」が付いた人はHSPでしょう。

 

あてはまることが数個しかなくても、

自分がHSPだと感じたらHSPであると理解して良いそうです。

 

HSPだと思った人へ

次に書くような、優しい理解をしておきましょう。

 

 

「自分がHSPだと分かった。

自分はとても心が豊かに動く人なんだね。

だから人より繊細な気づきがある。

その反面、悩みも深くなりがちで生きづらさを抱えてしまう。

これは病気ではない。

上手く活かせば素晴らしい才能の持ち主なんだね」

 

 

HSPの心に寄り添うイメージ

 

周囲に対する気配りを自分に対する優しさに変える。

自分がフワフワのぬいぐるみに抱っこされていたり

お日さまの暖かさに包まれているイメージを持つ。

静かな湖畔の森のハンモックでゆったりと寛いでいるシーンを思う。

いつでもリラックスできるオフタイムを準備していてよい。

 

 

   ★

 

 

あなたは、あなたのままでいい。

 

 

性格は、傾向性という言葉に言い換えることができます。

性格の長所は良い傾向性が出たということ。

短所は、良くない傾向性が出たということ。

 

だから、いつも悪いことばかり起きると

過去の経験測に囚われないで、自分にとっての

良い方向への軌道修正を掛けてあげることも必要なのだと思います。

 

自分の気持ちが和らいで幸せになる方へ少しずつ歩んでいきましょう。

 

そっと応援しています。

 

 

★関連記事★

HSPって何?

http://shizentai-counseling.com/archives/1008

 

HSPの自己診断チェックリスト22の質問

http://shizentai-counseling.com/archives/1011

 

HSPの6つの特徴

http://shizentai-counseling.com/archives/1017

 

HSPの6つの特徴①細かいことに気づく

http://shizentai-counseling.com/archives/1021

 

HSPの6つの特徴 ②刺激を受けやすい

http://shizentai-counseling.com/archives/1024

 

HSPの6つの特徴 ③強い感情に揺さぶられる

http://shizentai-counseling.com/archives/1027

 

HSPの6つの特徴 ④他人の気持ちにとても敏感

http://shizentai-counseling.com/archives/1030

 

HSPの6つの特徴 ⑤石橋をたたきすぎる

http://shizentai-counseling.com/archives/1033

 

HSPの6つの特徴 ⑥よくも悪くも注目されやすい

http://shizentai-counseling.com/archives/1036

ブログを読んで

良いインスピレーション、良いヒントがあれば幸いです。

 

『土曜日の散歩道』

あなたはあなたの感じるままでいいのです。

気楽にこころに夢の中を散歩させてみましょう!!

 

大切なことは、自分の本心(価値を感じていること)をまず自分が知ることです。

 

ご自身の人生を豊かで幸せなものにするために。

癒しながら、じっくりと自分を見つめる時間と

人生の方向付けのサポートを提供しています。

 

感想やコメントをいただくとうれしいです。

メールアドレスはこちらです。

 

sanpo301@gmail.com

 

ホームページはこちらです★

http://shizentai-counseling.com/

東京 世田谷 自然体カウンセリング  自分軸コーチング 土曜日の散歩道

http://positiko.web.fc2.com/

ご予約はこちらです。

http://form1.fc2.com/form/?id=421229

 

HSPってなに?

 

人一倍敏感な人が自分らしく幸せに生きていくためのヒント

 

 

HSPとは、highly sensitive person の略語であり、

「人一倍敏感な人」という日本語訳を当てはめています。

 

この言葉が広まったのは、カナダとアメリカの研究者である

エレイン・N・アーロン氏の著書

the high sensitive child』を2015年に

『ひといちばい敏感な子』と翻訳して

教育や子育ての多数の著書がある心療内科医の

明橋大二先生が広めたことが始まりだと考えられます。

 

この本の副題に、

『子どもたちは、パレットに並んだ絵の具のように、

さまざまな個性をもっている』とあるのですが、

色とりどりで均一化されていない多様な個性がイメージできて

僕は好きです。

 

Sensitiveを辞書で引くと12の言葉が出てきます。

 

      感覚がある、感知できる

      《病理》〔身体が〕傷つきやすい、炎症を起こしやすい

      〔外界の刺激に対して身体が〕敏感な、よく反応する

      〔芸術的な表現などが〕繊細な、微妙な

      〔芸術作品などに対して〕感性が豊かな

      〔外界に刺激に〕反応する、影響を受ける

      〔他の人に〕思いやりがある、親切な

      〔他の人の言葉などに〕傷つきやすい、神経質な

      〔問題などが〕公にしにくい、慎重に扱うべき

      〔情報・技術などが〕機密の

      〔機械などが〕微妙な差が検知できる、精度が高い

      《金融》〔市場などが〕不安定な、乱高下する

 

 

それくらい意味が広いなかで、

 

『ひといちばい敏感な子~

子どもたちは、パレットに並んだ絵具のように、さまざまな個性を持っている』

 

を日本語に訳すとき

「〔外界の刺激に対して身体が〕敏感な、よく反応する」の「敏感」

という言葉を使っていることに意味がありますし、かつ、

センシティブという言葉が12の言葉になることにも意味があります。

 

 

だから、HSPとは何?

 

という問いに返答するときに、

 

「とても敏感な人のこと」

 

というシンプルな表現になるけれど

 

その敏感さという言葉には、

 

周囲の人より感受性が高くて繊細で傷つきやすい傾向がある反面

人に対して親切で思いやりがあり感性豊かな心の反応力を備え

物事を深く精度高く感知できて分析力も高い特性を持った人

 

だという広さと深さがある人だと解釈しておきましょう。

 

 

エレイン・N・アーロンさんの著書を読むと

このような傾向を持っている人は、決して病気ではない

と書かれていますし、

 

性格を傾向性とも表現するのですが、

ものごとが良い方向に動くときには

性格の良い傾向が働き

 

悪く感じているときには、

性格の良くない傾向性が働いた

 

という表現で伝えています。

 

 

ここで大切なこと

 

人一倍敏感な人が自分らしく幸せに生きていくためのヒント

 

        ★

 

 

あなたはあなたのままでいい。

 

感受性が高く敏感であるというのは

外からの刺激に対しての言葉です。

 

もう少しだけ自分の内側に意識を向けてみてください。

 

 

自分が自分にしてあげられること。

 

 

それは、

自分を肯定的に見てあげること。

 

  ・心が豊かな人なんだ

  ・病気ではないんだ

  ・潜在的な能力を秘めているんだ

 

人との心理的距離を少し離して休息をとってあげること。

 

  ・少し離れたほうが客観的に物事を捉えられるんだ

  ・生産性が高いから休みも必要なんだ

  ・オンオフはっきりさせたほうが楽なんだ

 

ps. あなたが自分らしく幸せにいきるためのヒントは

    あなたの中に眠っています。

 

★関連記事★

HSPって何?

http://shizentai-counseling.com/archives/1008

 

HSPの自己診断チェックリスト22の質問

http://shizentai-counseling.com/archives/1011

 

HSPの6つの特徴

http://shizentai-counseling.com/archives/1017

 

HSPの6つの特徴①細かいことに気づく

http://shizentai-counseling.com/archives/1021

 

HSPの6つの特徴 ②刺激を受けやすい

http://shizentai-counseling.com/archives/1024

 

HSPの6つの特徴 ③強い感情に揺さぶられる

http://shizentai-counseling.com/archives/1027

 

HSPの6つの特徴 ④他人の気持ちにとても敏感

http://shizentai-counseling.com/archives/1030

 

HSPの6つの特徴 ⑤石橋をたたきすぎる

http://shizentai-counseling.com/archives/1033

 

HSPの6つの特徴 ⑥よくも悪くも注目されやすい

http://shizentai-counseling.com/archives/1036

 

お客様は、女性が多いですが

20代~50代の女性、男性が幅広く来られています。

 

★コロナウイルス対策として

 室内に入る際の除菌液を手に付けることと

 ビニールでの仕切りを付けています。

 

 また、LINE電話での対話も行っています。

 

メールアドレスはこちらです。

 

sanpo301@gmail.com

 

ホームページはこちらです★

http://shizentai-counseling.com/

東京 世田谷 自然体カウンセリング  自分軸コーチング 土曜日の散歩道

http://positiko.web.fc2.com/

ご予約はこちらです。

http://form1.fc2.com/form/?id=421229

日の出の時間が早くなっています。

もう春も真っ盛り。

 

河川敷をジョギングしている人も少しいて

密集、密閉、密接はない空間を

散歩しながら考えるわけですよ

「この澄み切った空間に

コロナウイルスが飛んでいるなんて考えられない」って。

 

でも、今は自制して

行動範囲を狭くすることが大切なのだと

多くの人が理解して行動しているんですね。

 

前回、妄想を楽しもうって書きました。

コメントを下さった方ありがとうございます。

(嬉しかったです)

 

 

妄想で幸を自分の中に広げていると

何かのイメージに物語が出て来たりしますよね。

 

初めはぼんやりしていたものが

より具体的になったり

こんなことがイイナって次の何かが浮かんだり。

 

なんだかフワフワした気分という感覚でもいいんです。

 

 

その時間を楽しむことがとっても

心と体には良いんです。

 

沢山の成功へのヒントも入っていますし。

 

「思考は現実化する」というベストセラー本がありますよね。

 

僕から言えば、

「妄想は現実化する」なんです。

 

だって、

妄想(もうそう)は、

「もうそう(妄想)なるようにできている」

んだから(おやじギャグ)。

 

 

☆あなたは、あなたのままでいい☆

 

今日の質問

 

「あなたの今の小さな喜びは何ですか?」

 

 

炊き立てのご飯を食べること。

 

外食が普通にできる日を楽しみにしています。

 

繊細な心の持ち主こそ

おおらかに心を緩めていてくださいね。

 

 

コロナウイルスではなくて

幸せが世界中に広がりますように。

 

 

自分らしく生きるための

カウンセリングとコーチング

『土曜日の散歩道』

 

 

ブログを読んで

良いインスピレーション、良いヒントがあれば幸いです。

 

なんだかいつも同じことで悩んでいるような気がしたら

しっかり時間をとって話ができるカウンセリングはとても効果があります。

 

とりとめのない話から徐々に深い話になっていき

悩みの根本に気づいた瞬間から良い変化が始まります。

 

その後は、コーチングが必要となってきます。

定期的に自分に振り返りの時間を作ることで

自分なりの幸せな人生の道が開けてきます。

 

 

お客様は、女性が多いですが

20代~50代の女性、男性が幅広く来られています。

 

感想やコメントをいただくとうれしいです。

メールアドレスはこちらです。

sanpo301@gmail.com

 

ホームページはこちらです★

http://shizentai-counseling.com/

東京 世田谷 自然体カウンセリング  自分軸コーチング 土曜日の散歩道

http://positiko.web.fc2.com/

ご予約はこちらです。

http://form1.fc2.com/form/?id=421229

今朝のニュースにカルガモ親子のお引越しがありました。

季節の変化を告げるお知らせですね。

 

石田純一さんにもアビガン薬が効いたようです。

良かった~。

 

 

前回、楽しい妄想を広げて

楽しくイメージした世界を感じて喜んで

幸せになる準備をしていよう。

 

 

と書きました。

 

この自分が楽しい世界を心の中でも

広げることがとっても大事だってこと、

すでに以前から知られています。

 

妄想して楽しんでいると

頭の中に、サクセスストーリーが

構築されていると考えてください。

 

クスッと思い出し笑いするような

楽しいことが頭を巡ることで

脳のモヤモヤもホウキで掃いたように

それしか考えていない状態の瞬間が出てきます。

 

 

とても純粋な幸せに明かりが灯った瞬間なのです。

 

 

☆あなたは、あなたのままでいい☆

 

今日の質問

 

「あなたの心の中にある

 ちょっと楽しい空想は何ですか?」

 

 

空想を頭から出して広い空にひろげよう。

妄想を働かせて幸せへのステップを登り続けよう。

 

 

そして、楽しい妄想を広げて

楽しくイメージした世界を感じて喜んで

幸せになる準備をしていよう。

 

新型コロナウイルスとの戦いは、

まだしばらく続きますが

抗ウイルス薬をつくるのには最短2年かかり

今ある薬を再調合して効く薬を見つける方が早いそうです。

 

 

☆★☆

最近、この薬が効いている、というニュースが

世界を駆け巡っています。

 

これは、ワンチームの勝利が

少しずつ近づいているということ。

 

コロナウイルスではなくて

幸せが世界中に広がりますように。

 

 

自分らしく生きるための

カウンセリングとコーチング

『土曜日の散歩道』

 

 

ブログを読んで

良いインスピレーション、良いヒントがあれば幸いです。

 

なんだかいつも同じことで悩んでいるような気がしたら

しっかり時間をとって話ができるカウンセリングはとても効果があります。

 

とりとめのない話から徐々に深い話になっていき

悩みの根本に気づいた瞬間から良い変化が始まります。

 

その後は、コーチングが必要となってきます。

定期的に自分に振り返りの時間を作ることで

自分なりの幸せな人生の道が開けてきます。

 

 

お客様は、女性が多いですが

20代~50代の女性、男性が幅広く来られています。

 

自宅にいる時間が長くなっています。

 

食料品を購入するときに少し町を歩くのですが

外食店の窓には

営業時間短縮や臨時休業の張り紙が張られています。

 

スーパーが一番人が多くて、

パーソナルディスタンスを保ちづらいことに気が付きます。

 

マスクをしながらレジに立つ方の感染対策に

天井からの透明ビニルシートとゴム手袋。

 

支払いはカード。

 

みんなができることを探し、

企業も出来る限りの体制を敷いて

新型コロナウイルス対策が伝わります。

 

 

4月も20日となり、

56日の制限明けに

ウイルスが収まっていて一斉に自由を手に入れる

なんとことはないことも薄々理解している現状があります。

 

 

そんな状況下、じゃあ自分の未来のために

今何ができるのか。

 

 

じっとしているだけではなくて

気持ちを落とさず前向きに。

 

 

☆あなたは、あなたのままでいい☆

 

「何の制約もなかったとしたら何をする?」

 

 

このカウンセリングとコーチングの基本の質問が

今一番役に立つときなのかもしれませんね。

 

そして、楽しい妄想を広げて

楽しくイメージした世界を感じて喜んで

幸せになる準備をしていよう。

 

 

コロナウイルスではなくて

幸せが世界中に広がりますように。

 

 

自分らしく生きるための

カウンセリングとコーチング

『土曜日の散歩道』

 

 

ブログを読んで

良いインスピレーション、良いヒントがあれば幸いです。

 

なんだかいつも同じことで悩んでいるような気がしたら

しっかり時間をとって話ができるカウンセリングはとても効果があります。

 

とりとめのない話から徐々に深い話になっていき

悩みの根本に気づいた瞬間から良い変化が始まります。

 

その後は、コーチングが必要となってきます。

定期的に自分に振り返りの時間を作ることで

自分なりの幸せな人生の道が開けてきます。

 

 

お客様は、女性が多いですが

20代~50代の女性、男性が幅広く来られています。

 

感想やコメントをいただくとうれしいです。

メールアドレスはこちらです。

sanpo301@gmail.com

 

ホームページはこちらです★

http://shizentai-counseling.com/

東京 世田谷 自然体カウンセリング  自分軸コーチング 土曜日の散歩道

http://positiko.web.fc2.com/

ご予約はこちらです。

http://form1.fc2.com/form/?id=421229