ぽけみやのブログ


$ぽけみやのブログ

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

沖縄のことを考えた

先日、沖縄へ行ってまいりました。
観光ですよ、今回も城がらみです、はい。

 




沖縄は人生で初めて。
青い海、青い空!・・・と思ったら見事に曇りから大雨に。
えぇ、えぇ、ここでも見事に雨女ぶりを発揮しました。

↓↓わかりにくいけど、相当曇ってる。

 



しかしですね、
曇り空でも、
沖縄の海は青いことには驚きました。

ビーチでのバーベキューに参加した日だけ、
見事に晴れ渡って、
夕方にはこの眺め!!



カメラが良いのか、腕が良いのかという議論になりましたが、
景色が良いのですね。
それだけでした。


沖縄のひとたちは、話に聞く通り
大らかで優しくて朗らかで、
食べ物もおいしいし、できることなら住みたいと思うほどでした。


ところで、今日は沖縄本土復帰45年。

今まで行ったことのなかった沖縄に触れた後で迎えた今年の沖縄復帰の日は、
今までと違う目線で迎えることとなりました。


実際に沖縄へ行って感じたことは、沖縄の良さは言うまでもなく、
加えて
米軍基地が多すぎると言うこと。
基地が市街地に近すぎると言うこと。


それで生計を立てている人もいるとの報道を真に受けて、
じゃあ仕方ないのかなーと、是非を考えることを止めていた自分がいましたが、
そもそも基地がない時代から生活してきた人達のことは考えていなかったことに気づきました。


そして、実際に赴いて感じたことは、
基地の仕事で生活している人は、ものすごく一部になってきているんではないかということ。


初めて行ったので、正確な比較はできませんが
以前聞き及んでいた状況と比して、
観光が、すごく盛り上がっているなと感じました。


ほかの都市と同様、中韓からの観光客がたくさん押し寄せているのはもちろん
自分を含む日本人観光客が、
ビーチや、昔からある観光地だけでなく、
ちょっと離れた場所にあるカフェや雑貨屋さんなどを巡っているのは
そこにある生活そのものが観光資源として成立しているのだと思いました。
ヒジョーに個人的な意見ではありますけども。



↑壷屋焼(という沖縄の焼き物)
前から持ってたマグカップと、今回購入した箸置き。
マグカップは、同じものを持つ仲間内で、マジ割れない!壊れない!!と話題に。

壷屋やむちんどおりは、行ってみて良かったです。
http://www.tabirai.net/sightseeing/tatsujin/0000341.aspx



そんなこんなで、
美ら海水族館も良かったし、
首里城も良かった。(けど肝心の正殿が改修中でちと残念)
ビーチも美しかった。

だから、美しいビーチに似つかわしくない戦闘機の爆音や、ヘリの音が
いつか少しずつ減っていくよう
自分にできることが何かあればと考え続けようと思いました。
思うだけじゃいけないけど、思わないことには何も変わらない。


・・・と、決意の今日。


真面目に難しいことを考えつつも、今日も明日もゆるゆると生きていきますけども。
そんな気質も沖縄とリンク。
沖縄ほんと良かったわー。

 

 

ポケットに、まちを。

ポケミヤ!
Produced by ぽけっと都城

 

フードアナリスト4級になりました

ふと思えば、

普通免許くらいしか免許とか資格とか持ってないことに

気付いた今日この頃。

 

ぽけっと都城は、マンゴーやグラノーラの取り扱いもあることなので

食に関する体系的な勉強を、

一度キチっとしておきたいなと思いまして、

先日、フードアナリスト4級の資格を取得しました。

 

 

フードアナリストって何?と問われることが多いのですが、

一言でいうなら

【食の情報に関する専門家】です。

 

食の情報とは、

1.安全情報

2.栄養情報

3.新商品情報

4.うまいもの情報

5.鮮度情報

6.調理情報

7.味覚情報

8.旬情報

9.食材除法

の9つです。

 

うん、これは、ポケミヤ!の仕事にも活かせるはず。

 

 

フードアナリスト4級として勉強する内容はかなり幅広く、

具体的には、

よく知られるミシュランなどのレストランの格付けの概要や歴史に始まり、

食品表示についてとか、

食空間の演出について(テーブルセッティングや、テーブルマナー)や、

さらには、

レストランなどの接客における正しい日本語、

それから、

日本料理、、、たとえば懐石料理と会席料理についてや、郷土料理、

中華料理や西洋料理のこと、

それからそれから、お菓子やパンについての分類、

最終的には、インテリアについてまで。

 

 

雑学好きにはたまらない講座。

もう、仕事に関係なくってもいい!

 

 

一冊のテキストに詰まってる知識ぜーんぶが頭に収まったら嬉しいのに。

全部は無理!と思う一方で、

案外、これらのほとんどは元々うっすら知っていて、

ちゃんと体系的に書かれるとギョ!とするけど、

整理すると面白いなーと思った一日でありました。

 

そうそう。講座は、まる一日かけて行われたんです。

脳みそが疲れました。

 

 

講座を受けた翌週には、

宮崎のフードアナリストの交流会がありまして、早速参加して復活。

 

 

 

食のプロたちに囲まれての食事に、ちょっと緊張しましたが、

楽しく過ごしました。

 

資格を取ったは良いが、それっきり…と、ならないよう、

これからも、より良い情報を提供するポケミヤ!として

がんばります。

 

 

ポケットに、まちを。

ポケミヤ!
Produced by ぽけっと都城

 

キャンプ行ってきました

スポーツ王国宮崎県。
プロスポーツのキャンプインです。
 
・・・なんで『キャンプ』って言うんでしょうねえ。
 
『キャンプ行くんだ(もしくは、行ったんだー)。』と話したら、
結構な確率で、『え?寒いのに!?』と返されます。宮崎県内でも。
かく言う自身も、確実に一瞬、え?寒いのにテントで寝るの?もの好きねと思います。
 
ただ。
医者やってる友達、
本気でキャンプ大好きで、夏よりむしろ冬にテント張ってらっしゃいます。
朝のコーヒーが美味いってSNSの記事が、寒そうにしか見えません。
金持ちのレジャーってのは常人には理解しがたいです。
 
 
話が逸れました。
 
 
んでもって、スポーツのキャンプに行ったんですよ。
ちょいと前に。
 
広島カープ、
読売ジャイアンツ、
ソフトバンクホークス、
西武ライオンズ、
オリックスバッファローズ、、、野球だけで5球団も!ありがとうございます。
 
ソフトバンクホークスがいる、生目の杜という運動公園内では
サッカーのアビスパ福岡も来てくれるんです。
これまたありがとうございます。
 
わが都城市にも、サッカー東京FCが来てました。
比較的近いのに一度も観に行ったことないけど。
 
 
と、言うわけで、
今年はやっぱカープでしょうと思いつつ、
ついでに、なんでカープは複数形じゃないのだろと思いつつ、
人混みが嫌だったので、
広々とした生目の杜へ。ソフトバンクホークスです。
ここ数年、キャンプに限らずシーズン中の試合も、ソフトバンクしか観てない気がする。
平日だったので、イベントがありませんでしたが、
休日のソフトバンクホークスは、イベント盛りだくさん。
数年前には、地鶏まるごと一羽が当たりました♪♪
 
そんなこんなで、確実にソフトバンクびいきになりつつある!
 
ブルペンでは、宮崎出身の寺原投手のピッチング練習を見て
帰って来た和田投手の守備練習見て、うまいね~などと上から褒める。
そして、アラフォーのお約束。
選手よりも、監督やコーチに確実にコーフンし、
お隣のアビスパでも、井原監督が一番親しみ深いのです。
 
 
そして、この日一枚だけ撮った写真が
 
 
江川卓氏。
 
子ども時代、活躍してたんだもん。
仕方ないのよ。
 
 

ポケットに、まちを。

ポケミヤ!
Produced by ぽけっと都城

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>