ぽけみやのブログ -3ページ目

愛媛旅行⑥~もはや愛媛ではなく完全に広島編

あてもなく旅をするのと同じように、

帰着点なくブログを書き綴ってるので、

うっかり、尾道水道の夜景でない、(かと言って朝でもない昼とも違う)景色をお見せすることを忘れていました。

見せると言うより、このブログはほぼ自分用の記録ですので載せとかなきゃ大変!

 

 

う、うつくしい・・・

 

ただ、幅的には

尾道水道より、大淀川の方が広いやん?と、勝ちを確信しました。

えぇ、尾道の方々からは相手にされてないのは承知の上ですよ。

 

改めて、この向う側が陸続きでない島であるとは思えないほど近くて

川みたいな海を見て

不思議な気分になりました。

 

そしてまた柑橘系のソフトクリーム。

そろそろ自らが黄色くなりそうです。

ちなみに、黄色は好きです。

 

12/31から旅に出て4日目。

そろそろ、都城へ向かわねば、今日こそ帰り着かねば、仕事もヤバイです。

広島市へと向かいました。

 

広島市来訪は、人生2度目。

四国もそうですが、広島あたりって、宮崎から行くのが非常に難しい。

一本道ですけどね、陸路はなかなか遠くてね。

あ、これは宮崎の側が、いわゆる辺鄙ってやつですね。

川では負けないけど、他いろいろ負けてるのを素直に認めるのが宮崎県民の気質です。

喜んで負けます。

 

 

さて、前回は確か、大学4年で・・・きゃぁ1997年!20年前!!

その時、広島駅に降り立ってすぐ、友達の案内で宮島へ行って、

厳島神社へ行く参道の途中で財布を失くしたので

お賽銭も投げられず、

翌日の広島市内観光も全く楽しめずに帰って来てしまったため、

心理的にはほぼ初広島。

 

平和記念公園にも、初めて行ってきました。

オバマさんに先を越されたよ。


 

正月三が日にもかかわらず、世界中の人が祈りをささげてました。

いろんなイデオロギーが対立してしまうのは仕方ないと思う一方で、

ここに立つとやはり、

戦争が全くない世界を強く願わずにはいられませんでした。

 

若かったとはいえ、前回、財布に振り回されて

この地を訪れなかったことを反省しつつ、

今回は、ここへ来て良かったと思いました。

この後、もう一つこの旅最後のお城へ行きました。

つづく。


 

ポケットに、まちを。

ポケミヤ!
Produced by ぽけっと都城

 

愛媛旅行⑤~尾道編

 

 

尾道へ向かいます。

 

愛媛県随一パワースポット・大山祇神社は、

正月とあってなかなかの混雑。

渋滞と言う事態をすっかり忘れてました。

だんだん日が沈みます。

 

ほんの少し東と北へ行っただけのつもりでしたが、

都城市より随分日没が早いなと感じました。

 

尾道市へ入って、とりあえず千光寺公園へ。

眼下に広がる尾道水道。

思いがけず、幻想的な景色を見ることができました。

 

せっかくここまで来たのに、何も楽しめずに尾道を後にするのも勿体ないということで

急遽もう一泊することに!

宿も空いてました。らっきー。

 

 

 

晩ご飯は、尾道ラーメン。

魚介風味でありながら、背脂たっぷり♪

背脂好きにはたまりませんでした。かなり好み。お替りしたいくらいでした。

 

 

 尾道駅近くの、海沿いの通りにあるビル。

 

何かいい。

 

向島行のフェリーが、ほんの数分で行き来しているのを間近に見て、

映画で(←尾道を予習しておいた)観た生活が

本当にそのままにここにあることに感動しました。

 

海沿いということで、

都城ではなかなか捕獲できないコイキングもたくさん捕れました。

あ、ポケモンですよ。

周りが何を言おうが、時々ですけどまだやってますよ。

都城では進まないのでね。

松山ではピカチュウもゲットしましたよ。

ポケミヤですのでね、ポケモンと言い間違われることも多々ありますのでね、

他人とは思えないのです。

 

ホテルから見えた、尾道水道の朝陽。

良いもの拝めました。

 

尾道と言えば、階段。

 

 

と、坂道。

車、通れるんやろか??

 

 

膝やらふくらはぎやら、きつかったー。

 

でも、情緒たっぷりって言うんでしょうか。
何か可愛い子がフラと横切りそうな期待。

 

予め、今回のために大林監督の尾道三部作のひとつを観賞しておいたのが

功を奏したようで、

ロケに使われたそのまんまの景色を見た時は感動しました。
 


さて、いったい何という映画でしょ♪

長くなったから、この記事はここまで。次へ続く。

 

 

 

ポケットに、まちを。

ポケミヤ!
Produced by ぽけっと都城

愛媛旅行④~今治城→しまなみ海道・愛媛グルメ秀逸すぎる編

愛媛3日目。松山市を後にして今治市へ。

今治タオルの今治。

でも、タオルは既に松山で購入してまして、今治ではスルー。

今治城へ行くので、今治タオル工場みたいなとこまで時間が回らなさそうなんだもん。

城めぐりすると、じっくりたっぷり半日近くかかりますのでね。

せっかく遠くまで出かけて行っても、

他の観光がほとんどできないのが城めぐりの難点です。

 

今治城は、日本三大海城の一つ。

お城のお堀に海水を引き込んだり、海路とうまく繋げてたり、

そういう工夫が見どころの一つ。

ですが、堀が写ってない・・・

銅像は、大晦日に見学した大洲城の藤堂高虎公。

いい仕事してらっしゃる。

天守閣からの眺めはこんな感じ。
海がすぐそば。

しまなみ海道も望めます。

 

今治城を出て、広島尾道へ向かうべくしまなみ海道に入りました。
ちょっと曇ってたんで、キレイな景色見れるかな?と気がかりでしたが、
十分に楽しめました!
ガイドブックのとおり、自転車や徒歩で散策を楽しむ人も多数。
 

 

しまなみ海道は、瀬戸内海の島を結びながら、

今治と尾道を結ぶルート。

途中、伯方の塩で有名な伯方島も通過します。

 

塩絡みのお菓子と、

散々加工品を食べておきながら、まだそのものを食べてなかったみかんも、

伯方島にて購入。

 

やっすいんです!

品種も、たくさんあって選ぶのに迷っちゃうんだけど、

テキトーにあれこれ。

どの品種も、甘くて果汁たっぷりで薄皮が薄くって、本当に美味でした。

 

 

愛媛県最後の島は、大三島(おおみしま)。

広島県との境目にあたる橋の麓で、マハタというお魚を食べました。

流通の少ない高級魚だそうです。

 

タイのような見た目ですが、味はもっと濃厚で、トロっとしてました。

美味しかったです。

満足です。

 

マハタが食べられる、大三島の道の駅からは、

こんな景色が望めます。

ずーっと眺めてたいくらいでした。

 

ちなみに、橋の向こうの島は、広島県です。

 

大三島にある、愛媛県随一のパワースポットなる神社へもお参りしときました。

 

大山祇(おおやまづみ)神社。

ものすごい勢いの楠の木があちこちに林立していました。

それだけで、なんだか鳥肌が立ちそうなゾゾっとする感じ。

 

ただ、ちょっとショックだったのが

帰ってからよーく調べて知ったところによると、

本当にパワーがすごいのは、この神社境内の外側のあるところ。。。

 

せっかくここまで行ったのに~。

もう二度と行かん確率の方が高いのに~何ということ!!

それでも、立派な社殿を拝んで、良い気分になったので良しとします。

 

本当のパワースポットを逃したとは知らず、

呑気にレモン味のソフトクリームを食べて、愛媛県脱出。
広島県へ向かいました。


瀬戸内海は夕陽モード。

二泊三日の予定で家を出たのに既に2泊を終えての三日目。
未だ瀬戸内海にいて家にたどり着けるのか!??

 

 

ポケットに、まちを。

ポケミヤ!
Produced by ぽけっと都城