新規寄贈先の学校訪問♪
今回のフィリピン訪問のメインイベント音楽祭も無事に終わりホッとするのもつかの間...次の(春の)訪問に向けてpocopocoにはやらなければいけない事がありました!
それは毎年1校のペースで増やしている、新しい寄贈先を見つけることです。
この日はNPOの方の協力で、紹介して頂いた学校へ下見へ行く事になりました。
サークルメンバーはバンを貸し切り、多分皆さんが想像している以上の山道を超えて。約1時間くらい??ですかね。はるばる山奥の田舎の小中学校へ到着しました。
山奥の田舎ということで、外国人が珍しかったのか...
先生も生徒もとっても歓迎してくれました。
教室を案内してくれる先生...
ここで自己紹介や日本のポピュラーソングを歌ってくれ!などの若干の無茶振りもありましたが、ジャッキーさんが良い感じで盛り上げてくれました。さすがです!!
先生方とお話して感じたことは、
音楽、そしてピアニカにとても興味を持ってくれているということ。
そして音楽教育だけに留まらずに国際的な交流が、したいということ。でした。
とても積極性を感じたので、今後どうpocopocoが関わっていけるのかにかかっているような気がしました。
もちろん成功させたいと思います!
学校はこんな感じです!


2013夏 9月6日
音楽祭では余興のフライングゲットの踊りに尽力していた(意味不明なコスプレで…)僕ですが、宜しくお願いします。
さて、セブ滞在4日目、9月6日に僕たちが訪れたのは、セカンドチャンスという児童養護施設(孤児院)です。
ここへ来るのは恒例になってると聞きます。年齢層が5、6才くらいから18歳くらいまでの男の子たちがいました。
代表をはじめ、以前来たことがあるpocoメンバーは彼らに顔を覚えられていて、大歓迎を受けていました。
新顔の僕ら1年生も元気に子どもたちに歓迎されました。
とにかく元気いっぱいで、わんぱく少年におんぶを求められたり、一緒に遊んだりして交流しました。



遊びのあとは、空腹感がやって来ますよねーー☻
ってな事で、お昼ご飯はみんなでカレーライスを作り、食べました!
味は日本からカレールーを持ち込んだので、普段のカレーでしたよ。



やっぱり一番元気な年頃の子どもたちの相手をするのは楽しいですけど、正直クッタクタに疲れましたねーー。
彼らの おもてなし は半端じゃあなかったー(>_<)
でも中には英語でコミュニケーションを取る場面もあったりして、ここへ訪れたことはいい経験でした。元気ももらいましたし。
そして、後に行われた音楽祭では彼らは練習していたカッコイイダンスを披露してくれたんですね~。
そういえば、ここセカンドチャンスにはイカしたバイクがあったんですよー。最後はその写真をご覧下さいませ。


タリサイの小学校訪問
こんにちは!!2年から新加入したバールです!!
今回僕はタリサイ市にある小学校にピアニカを教えにいった日を担当します!!
僕たちは9月5日に小学校を訪問しました!!
英語が苦手ということも相まって不安で不安で仕方がなかったといえば・・・完全に嘘ですね笑
フィリピンの子供達と接することができるって考えたら楽しみで仕方がありませんでした。
しかし、タリサイに到着した時にあの悲しい事件は起きました・・・。
あれ?????なんか静かじゃない?????
そうなんですヾ(*´∀`*)ノいないんです!!子供が!!
なんと地区の合同体育大会に行ってしまっていたんです(`А´)
日本だったら多分こんなことは起きないですよね!?
でも僕にとっては初めてのPocoPocoのフィリピンでの活動だったので、正直これも新鮮で面白かったです。
でもここで引き下がるPocoPocoではありませんでした。
気を取り直して10日にもう1度行きました。
とにかく子供達が可愛かったですね!!きっと僕の幼少時代も可愛かったんだろうなと思いました!!
ピアニカではきらきら星を教えました。
でも、ここでも問題が発生してしまいました!!
2つのパートを用意していったんですが、片方のパートの難易度があがってしまって短時間で子供達にマスターしてもらうことができませんでした( ´Д`)
それでも、もう片方のパートはマスターしてもらうことができました。
問題点も多く見えましたが、同時に達成感も感じることができました!!
子供たちが笑顔やとても演奏が楽しいといってくれたことが印象的すぎて、ついつい目から涙がこぼれたかと思ったら、普通にただの汗でした(笑)
今回タリサイの小学校に行くにあたって、多くの人に協力していただきました。
本当にありがとうございました!!
2013夏 9月7日
PocoPoco2年のアンジェラです!私は今回でフィリピンに行くのが2回目でしたが前回とはまた違った体験をすることができました!
9月7日にPocoPocoがフィリピンで活動するときに様々な面で協力していただいているNPO法人セブン
スピリットの事務所に行きました。
NPO法人セブンスピリットの活動のメインの活動は、ストリートチルドレンの子どもたちのための音楽教室を開くということで、今回音楽教室にも参加させていただきました!
まずは、理事の野口さん、田中さん、インターンの方々に活動内容や活動への思いについてお話をうかがいました。
その中で一番印象的だったのは、音楽教室を通じてストリートチルドレンの子どもたちに変化が見れられたということでした。
音楽教室に来たばかりのころは、列に並べない、人の話を聞かないなど子どもたちに秩序が全くない状態だったのが、毎日音楽教室に通うようになることで少しずつルールを守れるようになり、物事の考え方にも変化が見られるようになったそうです。
お話を伺ったあとは、実際に音楽教室に参加させていただきました!

子どもたちみんながまとまっていて、しっかりと野口さんの話を聞き、整列して座っているのを見て驚きました!


子どもたちの鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏のレベルも想像よりも高く、まず楽譜を読んで演奏している子が多いことに感動しました

私たちがお手伝いできたことはほとんどありませんでしたが、子どもたちをうまくまとめる方法、楽器の教え方などいろいろ吸収してこれからの活動に活かしたいと思いました!
最後にフィリピン人スタッフのお二人にもお話を伺うことができました!
フィリピン人としてフィリピンの子どもたちのために活躍するということへの思いなどを知り、私たち日本人としてできることをもっともっと考えていきたいと思いました

フィリピン人スタッフのお二人とのお話では理事の野口さんに通訳をしていただいたので、今度は英語で質問して英語を聞き取れるようになりたいです、、
とってもいいお話、体験ができてよかったです(^∇^)
9月8日 第二回音楽祭開催日♪
まだまだ不安だらけですが、これからも頑張ります。
よろしくお願いします!
私の担当日、9月8日は第二回音楽祭"Music Festival in Cebu" の開催日でした♪
今回は4つの小中学校、孤児院、NGO
プルメリアに加え、PocoPocoの設立者である野口さんが創立したNPOセブン・スピリットの子どもたちやスペシャルゲストも参加してくれました♪
そしてなんと…野口さんや現地の方々のご協力で、カサゴロルド博物館にて開催することができました!
芝生の広場に飾り付けをし、こんなかんじで屋外ステージを作りました(^^)


セブに滞在中の留学生や、NPOのボランティアスタッフ、PocoPocoの活動に興味を持ってくださった方など、来賓の方々がたくさん来てくださり、大盛り上がりでした(((o(*゚▽゚*)o)))

なにより、子どもたちのパフォーマンスが素晴らしかった♡
歌やダンス、ピアニカの演奏ももちろんですが、合奏とダンスを融合させたり、コント仕掛のダンスを披露してくれたりと皆自分たちで工夫したパフォーマンスを披露してくれました!



私たちPocoPocoも負けていません!今回は洋楽2曲(Live while we're youngと Call me maybe)と私たちのテーマソング「夕暮れの代弁者」そしてフィリピンで大人気のアニメ、ドラゴンボールの主題歌「cha-ra-head-cha-ra」を披露しました♪

でもやっぱり一番盛り上がったのは男性陣による フライングゲットかな?笑
皆、制服姿もなかなか似合ってます(=゚ω゚)ノ

その後は新しい試みで、プチ運動会を開催しました!
バトンリレーや馬跳び競争を行ったのですが、皆テンションが上がりすぎて…盛り上がりすぎて司会の声が全然届かず、わちゃわちゃしてしまいました笑


それでも子どもたちが楽しんでくれたのでよかったです!他の団体の子とも交流できる良い機会になったと思います(^^)

プログラムが終わった後は各団体ごとに感想やメッセージ、協力してくださった方へのお手紙を描いてもらいました。

その際も皆終始笑顔で、「すごく楽しかった!」「来年も楽しみにしてるね!」などと声をかけてくれました♪( ´▽`)

音楽祭の企画やクラウドファンディングに協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。
こちら、集合写真です♡



