2013年夏 海・海・海だ! 9月11日現地活動報告
はじめまして!
一年生のマミーDです。
この変わった名前のおかげでフィリピンにマミーD旋風が巻き起こりました((笑))
よろしくお願いします。ヾ(@°▽°@)ノ
今年もpocopocoはフィリピンに行ってきました!
そしてフィリピンと言ったら海!
今回はフィリピンの海での楽しかった思い出をつづりたいと思います。
私たちが行ったところはここ!
貴重なpocopoco集合写真とともに風景をお楽しみください
(さあ、マミーDはどこかな?)
とっても海がきれいなところで、みんなでシュノーケリングをしました。
そのほかにはエアバレ―ボールをしたり(ボールないんかい!)、チームに分かれて競争?的なこともしました。
海ではいろんな発見がありました。
例えばジャッキーさんは泳ぎがうまい。
バールさんは四足歩行が異常に速い、などです。
是非皆さん夏には海へ行ってみてください。
新しい発見がそこには待っているかもしれませんよ![]()
こんな感じでみんな楽しく現地活動をしていたことが伝われば幸いです。
でわでわ今後のマミーDの活躍にも注目していただくこととして、今回は終わりにしたいと思います。
ごきげんようヾ(@^(∞)^@)ノ
2013年9月10日 スラム訪問
こんにちは!1年のJohnnyです♪夏のフィリピン・セブ市での活動報告をしたいと思います!!
9月10日の夕方、私たちはお世話になっているNGOの方と一緒に二件のスラムのお宅を訪問しました。
一件目は親戚の土地の隅に自分たちで家を建てたお宅でした。5人家族でお父さんは日雇いの専属ドライバーの仕事をしていました。小学生のお子さんが3人いて、皆かわいい子たちでした。「将来はホワイトカラーのようにオフィスワークをしたい」とも話してくれました♪
二件目はスクワッター(私有地や国の土地を不法占拠して無許可で家を建て居住する人々)のお宅でした。5人家族でお父さんは電気製品の技術士の仕事をしていました。元々は大学も卒業して電気会社のマネージャークラスで勤めていたのですが、家族との時間を最優先しその仕事を辞め、フリーになったそうです。それでも、≪家族と過ごせる時間の増加=自分の成功≫と考え、その意見に家族も理解を示していました。
二件とも、家族をとても大切に思っていることが伝わってきました。
最後に「何のために働いているのか?」と尋ねると、迷うことなく「家族のため」と即答していました。
収入よりも家族との時間を重要視し、それを自らの成功だと言える、その発言にも何か心動かされるものがありました。今の日本人は時間に追われすぎていて家族全員で食卓を囲むことも少ないですし…
今回初めてのスラム訪問だったのですが、とても良い経験になりましたし、本でもテレビでもネットでもない、現地の生の声をきくことができて凄く良かったなと感じます♪
ただ…闘鶏(シャモ)が怖すぎて正直インタビューどころの事態ではなくなっていました。
鳥が何十羽もいる環境にいるのは人生初だったし、手汗と震えが止まらずとにかく怖かったです…
2013/09/09
pocopoco1年のキャシーです

私は9月9日の記事を書きたいと思います!
この日は本当は海に行く予定だったのですが、
前日の音楽祭での疲れ、二日酔い
、そして私も病み上がりだったので、海は延期でショッピングを楽しみました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:といっても
行動開始したのが午後の3時(^_^;)
皆さんお疲れでしたからね…(笑)
女チームは先にでかけ、ジプニーでまず
AYALAというショッピングモールに向かいました!
中!!
ジプニーに初めて乗ったのですが…
せまい~(+_+)
天井が低い!!
でもアトラクションみたいで楽しかったです\(^o^)/
そしてAYALAに到着~
でかいですっっっつ!!
いろんな店が集結してて飽きなかったです!!♡
でも
1周回っただけで疲れました(^_^;)
(とかいって全然まわりきてれない)
そして次はAYALAよりでっかいショッピングモール。SM!
ここはさらにでかくて(°д°;)
私にはもうお店を一つ一つ見て回る元気がありませんでした…
なので1つのお店でお土産を全部購入。
全体が100%だとたら私はその1%も見てないことになりますねきっと(@_@)
そんなこんなで皆さんお土産を購入し
男子チームとも合流し、SMの中にある日本料理店で夜ご飯を食べることに!
久しぶりの日本食♡
全部食べたくてなかなか選べませんでした~(→o←)ゞ
そしてそして
パフィーさんの誕生日が9月3日だったのでサプライズでお祝い









お店の人も一緒にお祝いしてくれました(((o(*゚▽゚*)o)))
誕生日プレゼントはジャッキーさんとゴーフィーさんが選んだ何かのフィギア!
パフィーさん、20歳おめでとうございました!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
iPhoneからの投稿
アイランドホッピング! 2月16日活動報告
pocopoco鬼の副長こと、ごーふぃーです
もうそろそろ新入生が入学する時期ですね

pocopocoも新入生を募集しておりますので、興味がある方はブログ等を通じて、連絡くれるとありがたいです(^∇^)
さて、現地活動報告ですが、この日はアイランドホッピングに行きました。
アイランドホッピングというのは、小舟をチャーターして、たくさんの島々に上陸したり、沖でダイビングを楽しむというものです。
そんな南国らしい、楽しいアクティビティのはずのアイランドホッピングですが、まったく泳げない私とマリーはみんなが泳いだりしている中、流されないように船につかまりながら、ずっと浮かんでいました

泳げない人が僕だけじゃなく本当に良かったのですが、夏までに泳ぎを練習して、マリーに孤独な思いをさせてやろうと考えています。

それでは最後に私たちの集合写真を載せておきます


一番右にいるRoyがウニをとってきてくれて食べたのですが、メンバー全員が微妙な顔をしている中、空腹だった、僕はおいしく頂けました

2月22日 フィリピン活動報告
2月22日の活動内容を報告します
この日はマテュティナオ小学校に行きました。
片道3時間(←長いw)の山道をバンでひた走りやっと到着です。
道中でランチにレストランに寄ったのですが、そこからのオーシャンビューが最高でした。
ちなみにこのレストラン、おすすめメニューにJackie's Pastaなるものがありました。
もちろん注文!しかし、店員の返答はNot available.
仕方ないのでハンバーガーを注文。店員の返答はNot available.
フィリピンスタイルには苦笑いです。結局フライドチキンを食べました。
そして、ふらりと現れた野良犬がフライドチキンをよこせと言わんばかりに僕を見つめ続け、ずっと足下にいました。
マテュティナオ小に到着!
学校に行く前に近所にあるカワサンの滝に寄り道しました。
鬱蒼とした森の中に響く水の音はとても心地よいです。THEマイナスイオンって感じ。
マテュティナオ小では音楽交流会のして、その後、子どもたちに日本の子どもへ手紙を書いてもらいました。
音楽交流会では彼らの手作りカホンが気になりました!
手紙ではフィリピンを日本に絵と文で紹介するという趣旨だったのですが、やはり地理的なこともありカワサンの滝を描く子が多かったです。あとボホールのチョコレートヒルズ。
この日の夕食は久々の和食でした!
和食最高!!








