pocopoco -21ページ目

フィリピン現地活動報告(9月13日)

こんにちは、PocoPoco1年メンバーのぱふぃーです(・∀・)ノ

今回は私にとって初めてのフィリピン訪問でしたクローバー
いろんな人に「どうだった?」と聞かれて、「楽しかったよー」と一言で返してしまいますが、実際、一言じゃ言えないくらい感じたことや学んだことがたくさんあるし、自分の考え方がちょっとずつだけど変わりました。

今PocoPocoのモチベーションがやばいです笑ε=┏(≧ω≦)┛アップ


では、担当の日のことを書きますね。

私の担当は13日、ごみ山とその付近のコミュニティーを訪れた日です。

この日は、PocoPocoの創立者で、現在は現地でNPO活動をされている野口さんと同NPOのドロシーさんの案内で市外のごみ山を訪問しました。
ホテルからタクシーで向かったのですが、その途中に日本のODAで作られた橋を渡りました。タクシーの運転手さんとドロシーさんに説明をしてもらっている途中、「セブへようこそ!」と日本語で書かれている看板を見つけてなんだかとっても嬉しくなりましたニコニコ

ごみ山付近に到着後、歩いてごみ山で働く人のコミュニティーへ。

pocopoco

※多少の匂いはありましたが、写真で見るとこのすぐ近くにごみ山があるなんて思えませんよね…

ブログだから明るい感じで書こうとは思ってますが、ごみ山の話を明るく書くのは難しい…ごめんなさい(;_;)
こんなこと言ったらいけないとは思うけど、やっぱりショックだったっていうのが本音です。

※こちらゴミ山(登ったところ)の写真です↓↓

pocopoco

子ども(18歳以下)のゴミ山への立ち入りは禁止されていると聞きましたが、小さな子どももたくさんいて、働いたり遊んだりしていました。

ごみ山を見学した際に、そこで働く人を支援している「Batang Mekong」というNGOの職員の方からお話を聞くことができました。

私たちが訪れたゴミ山では、おおよそ600人くらいの人が働いているそうです。

やっぱり事故に巻き込まれることが多く、ごみの中から拾ったものを食べて体調を崩したり、空気の悪さから喘息や肺炎にかかる人も少なくないと聞きました。

今まで何度か撤去の計画が出ているそうですが、ごみ山は仕事を失った人の最後の砦であるため、住民の反対により計画は実施されないままだそうです。

また、子どもたちの間でも、「あの子の親はごみ山で働いている」と差別を受けることもあると聞きました。


でも、暗い話ばかりじゃありません。訪問したコミュニティーの中には、両親がごみ山で働いている子どもを、自宅で預かる有料の託児所のような場所が作られていました。
NGOのおかげで、住民同士が協力するシステムが確立されているようです。

それに、そこで出される食事の栄養バランスなどもきちんと管理されていると聞きました。
その託児所のお母さんたちにもお話を聞くことがでたのですが…いきなり知らない人がぞろぞろ入っていったから驚いたのか、泣いてしまう子もちらほら・・・そこで聞いた話はFBページの報告書にまたアップしますね(^^ゞ


それから、ゴミ山を歩いている時についてきてくれた男の子にちょっと話を聞いたのですが、その子は今14歳で、小学4年生だと話してくれました。ゴミ山にはお小遣い稼ぎも兼ねて時々遊びにくるそうです。英語もすごく上手でした!

「Facebookやってる?名前教えて!」と言われたので本名を伝えたのですが、なかなか覚えてもらえず「ぱふぃー」と伝えたらすぐに覚えてくれましたにひひ

あだ名の大切さを改めて実感。
ただ……Facebookは本名でやってるんですね。
多分ぱふぃーじゃ見つからないだろうな…(・_・|汗
紙に書いて渡せばよかったと今になって後悔してます。でも、ゴミ山付近のコミュニティに住んでる子もFacebookアカウントを持っているのだと驚きました。


「ゴミ山 」と聞くと暗いイメージばかりを想像しがちで、「かわいそう」という考え方をする人が多いですが、実際にそこで暮らしている人たちはそこを仕事場と考え、一生懸命働いていました。

また、インタビューを通してフィリピン国内の貧困の根本的な原因も見えてきた気がします。

色々な観点から、感じることの多い1日になりました。

フィリピン現地活動報告(フェアトレード)

今年の5月に新しくぽこメンバーになったダッフィーです(・ω・)/


私は今回が初めての海外でした!

10日間という短い間でしたが、勉強になることが多く充実した10日間でした。

海にも行けて幸せでした~(´∀`)


私は9月18日に行ったフェアトレード担当なので

そのことについて書きますクローバー




この日は午後からスラムに行くことになっていたので

午前中にフェアトレードをしている団体SPFTCのショップと

フェアトレード商品の生産者の方のところに行ってきました♪


メンバーはごーふぃー先輩、パフィー、私ですチューリップオレンジ



朝8時に集合して、まずフェアトレードのショップへ~



アクセサリーや帽子などなどクオリティーの高さにびっくり\(゜□゜)/

デザインがかわいいですね~^^



pocopoco

pocopoco


他にもこんなものを発見



pocopoco

フィリピンに折り鶴があるなんてちょっと感動です(;;)




そしてSPFTCの方といっしょに生産者の方のところへ移動


最初は10人以上乗れそうな大きい車で快適だったんですが

途中から普通に現地の人が乗るバスに乗ることに!!



音楽が大音量で流れていて窓がないので排気ガスが顔にバーっとかかるバスの中で

3人ともウトウトしながら移動すること2時間…

到着ヒヨコ




pocopoco

pocopoco


さっそく生産者の方にインタビューをさせてもらいました!



以前は竹かごしか生産していなかったのが、アクセサリーやランプシェイド、

ココナッツバスケットやトロフィー、ストラップなども作るようになり

今は中国の安い製品に負けないように形を変えたりしているんだとか…



pocopoco

↑これ全部手作りなんてすごいですよねo(^▽^)o


他にも日本ではランプシェイドとアクセサリーが人気なことや

生産者さんの暮らしぶりなども聞くことができました!


インタビューできる時間が限られていたこともあり

十分に質問できなかったことが残念です(><)


そのあと家庭料理?をごちそうになりましたナイフとフォーク

焼き魚やなぞの海藻など味付けがよくおいしかったです\^^/



帰りのバスはとても混んでいてぎゅうぎゅう


私の肩に手を置いて体を支えるおじさんや

片手に鳥、もう一方の手に棒を持った鳥使いらしきおじさんがいて

えっ?(*_*)てなりました!笑



そして無事にホテルに到着~

午後のスラムについてはミサにバトンタッチです(^O^)/


フィリピン現地活動報告(9月15日)


はじめまして( ´ ▽ ` )ノ
9月15日の現地活動報告を担当するカビラです‼
この日はセカンドチャンスに行きました!
翌日の音楽祭のアポを確実にとるのとみんなでビーフシチューを作って振る舞うのが目的です( ´ ▽ ` )ノ
とは言っても僕たち男子組は子供たちとほとんど遊んでいただけなんですけどね((((;゚Д゚)))))))笑
photo:01


元気を有り余した子供たち(・q・)!!
ひたすら肩車やおんぶで走り回るという運動不足の僕には鬼のような要求に答え続け、肝心のビーフシチューが出来上がるときにはヘロヘロになっていました(゚Д゚;)笑
photo:03

photo:04

photo:05


肝心のビーフシチューは...
ちょっと薄くて米がパサパサでしたけど日本の食べ物に飢えていたのと遊んだあとのご飯ということで本当に美味しかったです♪( ´▽`)
何より子供たちにも好評だったのがよかったです(^^)
photo:02


ちょっと疲れましたがとても充実した1日でした(*´∀`*)




iPhoneからの投稿

フィリピン現地活動報告(9月17日)

14日を担当するマリーです。

初めてpocopocoのブログを書きます(>_<)





今年pocopocoに入り、大学生活最初の夏休み、初めてフィリピンに行ってきました!!

小さいころに1回だけ海外に行ったことがあるくらいでしかなかったので・・・

何もかもが新鮮で勉強になった10日間でした。



滞在中はゴミ山にいったり、スラム訪問に行ったり、音楽祭の準備、練習、打ち合わせをしたりと

何かと慌ただしかったのですが、

無事音楽祭が終わった次の日はOFFということで、みんなで海に遊びに行きました☆ノノ

やっぱりフィリピンに来たら海に行かなくては!(^^)!、ということです、、



初めての、アイランドホッピング(船で点在するいくつかの島を周ってダイビングして魚を見たり、泳いだりします。)、、前日からすごくワクワクでした。


ホテルを出てバンに揺られること約1時間・・・

リゾート地らしい、周りには高級ホテルが立ち並ぶような海岸に到着しました。


そこからはpocopocoメンバーで貸切、いかにも!、って感じの地元の方が運転してくださる船で島を目指します。



pocopoco

船での一枚、

風が気持ちいい~~





もうすぐ島に到着、というところで最初に目にはいってきたのはこの景色・・・



pocopoco

透き通った海、青い空・・・ほんとに美しい、、。




pocopoco

島に到着してからは、

みんなで海ではしゃいで(着いてすぐに我慢しきれずみんなで海に飛び込んじゃいました(^_^)/、)


そしてお待ちかねのお昼ご飯です。。



pocopoco

がっつりBBQ~美味しい♡♡

デザートにマンゴーやパイナップル食べました、


この後、BBQでお腹いっぱいーにも関わらず、男子達は地元の方と一緒にバスケを楽しんだりと

ほんとにアクティブ(*^。^*)!!さすがでした。。



そして、さらに沖まで連れていってもらい船から海にダイブ~、、大きいキレイな魚が見れました☆ノノ

(みんながカッコよく足ひれとシュノーケリングをつけて泳ぐ中、水泳が苦手な私とゴフィーさんはもちろん

ライフジャケット着用です、笑←)







南国を肌で感じた1日でした。。

それにしてもフィリピンの海はキレイだったなあー(*^_^*)♡♡



最後に、キレイな海をバックに

音楽祭で披露したモモクロダンスの決めポーズでパシャリ


pocopoco

楽しそう♪♪~




フィリピン現地活動報告(9月16日)

どうも!

PocoPoco副代表のごーふぃーです!

日本のゆで卵より、バロット(アヒルの卵を孵化直前で茹でたもの)のほうがおいしくいただけるほど、フィリピンに慣れていたのですが無事に帰国しました(-^□^-)


さっそくですが、9月16日の現地活動報告を行いたいと思います。


この日は、私たちの活動、CHAPを通じて音楽を練習している子供たちに発表の場を設け、子供たち同士の交流を促進しようということで、PocoPoco Music Festival というイベントを開催しました!



pocopoco

これが、会場として利用した、体育館です。

なかなか開放的な作りですね!


イベント内容としては、子供たちによるピアニカの演奏、僕たちによるバンド演奏、レクリエーションが中心でした!


アベりアナハイスクールによる演奏


pocopoco

ダナオ小学校による演奏


pocopoco


セカンドチャンスによるダンス



pocopoco

マテュティナオ小学校による演奏


pocopoco



僕自身は一年ぶりに彼らの演奏を聴いたのですが、音楽に関して疎い僕でも彼らの演奏がうまくなったということがわかるくらいで、成長を実感しました。


そして、待ちに待った僕たちによる、パフォーマンス披露です!



pocopoco


pocopoco

僕たちは、ピアニカを含めた、バンド演奏とももいろクローバーの「いくぜっ怪盗少女」のダンスを披露しました。

完成度としては多少練習不足な点もありましたが、楽しくパフォーマンスができたのではないかと思います!


初めての開催ということもあり、PocoPocoにいたらない点もたくさんありましたが、こうしてイベントを開催することができ、僕としては非常に嬉しく、楽しい一日になりました!





最後はPocoPoco元代表、現SAMURAIのバンブーさんの写真でお別れです(*゜▽゜ノノ゛☆



pocopoco