血液汚れには、これが一番! | ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

発酵食とミネラル、旬を取り入れて、元気で丈夫なカラダを作る。かんたん、ラクチン、お鍋一つで完成メソッドで料理が得意じゃないママもすぐにできるおいしい栄養ご飯が完成!
オンライン リアル自宅教室にて開催しています。堺市西区

今週は雨が降って肌寒いかと思えば、天気が良すぎるくらいの晴れ

体調など崩されていませんか?


ここ数日の快晴、突然の気温上昇に・・

普段から「鼻血」を出しやすい次男が寝ている間に鼻血でシーツを汚してしまいます。


血液で汚れた服やシーツって普通に洗ってもなかなか取れないんですよね。


そこで活躍するのが、ここ最近ナチュラルクリーニングで有名になった

「セスキソーダ」

アルカリウォッシュともいうようですね。

before

使用前

after
使用後


汚れたところに、500ccの水に小さじ1杯くらいのセスキソーダを溶かしたものを
スプレー容器にいれて、シュッシュとかけて、通常通りのお洗濯をします。


今回はあまりにひどかったので、洗剤+セスキソーダ水を入れて通常運転で回したら、
きれいにとれてくれました~!!!


でも、これ、すぐに洗わないときれいにとれないんですよね。

1日経ってしまうとシミで残っちゃいます。


「ナチュラルクリーニング」という言葉が聞くまえから、「重層」「クエン酸」を使っていた私。


何がどう違うのかわからないまま、なーーんとなく使っていましたが、
最近ようやく使い方が確定してきました。


重層、クエン酸に加えて「セスキ」が定着したのは、これがきっかけでした。

布ナプキン

「布ナプキン」です!

洗濯が大変そうという理由でなかなか踏み切れなかった布ナプキン。

使ってみると、ほんと快適~!


でも、やっぱり洗濯がひっかかって、量の多い二日目は使い捨てのもの買っちゃってました。


血液汚れといういみでは、次男の鼻血といっしょ。

ナプキンをざっと洗って「セスキ」を溶かした水につけておけば、
翌日には血液汚れはほとんどとれていて、あとは通常通り洗濯機で洗えます。

意外に洗濯もしんどくないし、
使っているときもいい感じ、
これなら次回から、オール布ナプキンにしようかな~と思ってます。



お洗濯もナチュラルに・・

ナプキンもナチュラルに・・・・


今年に入ってから、「ナチュラル」「自然」がキーワードになっています。


「自然」なものを求めていくと、

調味料も最小限のものでよくなるし、

洗剤もいろんなものを買い揃えなくても大丈夫。


あれこれ、買い揃える前に・・・・

1つあれば万能に使えるもの、探してみるのはどうですか?


型なし!道具なし!パン作りナビゲーター 藤岡由夏

5月の気まぐれ月替わりレッスン

シナモンロール2016.5 5月カンパーニュ

バケット菓子パンコースバケット  シナモンロール

フランスパン食パン・バケットコースフランスパン カンパーニュ(中種)




6月の気まぐれ月替わりレッスン

ベリーベーグル チョコ角食断面

バケット菓子パンコースバケット  ベリーベリーベーグル

フランスパン食パン・バケットコースフランスパン チョコ角食パン



型なし!道具なし!パン作りお手軽スタートレッスン
まずは気軽にパン作りを始めてみたいあなたへおススメです!

友達になるコース

毎月6種類のパンを用意しています。