長男も学校から放課後はのびのびルーム(堺市の学童保育の呼び名です)へ行く毎日が始まりました。
長男は一年生、何もかも初めての生活。
次男はこれまで金魚のふんのようについていけばよかったお兄ちゃんがいなくなった
一人での幼稚園生活。
それぞれの環境の変化に・・・・二人とも荒れています

がんばっているんです。
でも、荒れてるといういい方がマッチするような毎日です

そこへ女神のようにうまく対処できないいらっちな母の私

イラッチママとイライラ一年生とどうしていいかわからずギャン泣き年中3人の
何とも言えないドタバタ劇場の一週間が終わりました。
ん、がんばってるんです。
毎日、帰ってきたら、楽しげに給食当番の話とか、給食おいしかった~とか、
お弁当の日は「お弁当ありがとう」と言ってくれたり・・・
年中さんは「明日は幼稚園でこいのぼり作るんだ」とそんな話もしてくれる。
私は、仕事でとてもいい話を来てくださった方から聞けて、うれしい

なのに~~~~~~
なんかの加減でみんなのイライラがぶつかってバトル勃発

これが家族・・・なのかな。
もうちょっと穏やかに日々過ごせたらなぁ~とふと思った日曜日の昼間です。
毎日楽しく、ニコニコ笑って過ごせるのが一番

でも、みんなが無理して気を遣って「ニコニコ家族」は違うよね。
早いところ、みんながほんとに楽しく笑顔の絶えない親子になりたいなぁ。
と、たまにはちょっとボヤキ気味のことを書いてみました。
読んでくださってありがとうございます

型なし!道具なし!パン作りナビゲーター 藤岡由夏




型なし!道具なし!パン作りお手軽スタートレッスン