有難うございます、そしてお大事に・・・
<お知らせ>
・ 4月の定休日 : 4/6、13、20、27 の 各火曜日
・ GW中の5/4(火)は通常営業とし、5/9(日)~11(火)の三日間お休みを
いただきます。
有難うございます、そしてお大事に・・・
先日の日曜日、高校の大先輩3名さまが久し振りにお越しになりました。伺えばその中のおひとりが膝を骨折して入院されていたとか・・。この日も杖をつきながらお越しになりました。
病院の先生から外出許可が出たので『気分転換に何か美味しいものでも食べに行こう・・』と友人から誘われて出かけることに・・。何を食べる?って聞かれて、『ポコのキッシュを食べたい』と言って下さったそうです。
そのようなたいへんな時に当店のキッシュのことを思い出してわざわざ来て下さったわけで、私はたいへん有難く、また申し訳なく・・ただただ感謝の気持ちだけでした。
心をこめて差し上げたキッシュ、美味しく召し上がっていただけたようでひと安心しました。
先輩方、本当に有難うございます。皆さまのご期待に副えるよう今後とも努力してまいります。
そして一日も早く全快されますようお祈り申し上げます。ただ、絶対に焦ることなくゆっくり療養して下さいね。
お願い申し上げます。
平成22年3月31日(水) 髭のマスター
『心の鏡 美しく』
<お知らせ>
・ 3月の定休日:3/2、9、16、23、30
『心の鏡 美しく』
これは先日当店でトークライブをして下さった中谷幸代さんが座右の銘(?)にされている言葉です。
とてもいい言葉ですね。中谷さんのピュアな心、お気持ちがよく表現されていると思います。
いろいろなシガラミに囚われて心が曇ってきている私 髭マスにはピッタリの教訓(笑)でもあります。
心の鏡をきれいに研ぎ澄まし、自分の気持ちを正しく映し出せるように、そして自分の周りの人、周りのこと全てを正しく認識し、理解することができるようになりたいと思います。
ところで先日その中谷さんから、ライブでお世話になりましたという感謝の気持ちのこもったメッセージカードをいただきました。嬉しくて直ぐに額縁に納めてカウンターに飾りました。中谷さんのCDと並べて置き、私こそが感謝申し上げていることを表現しようと思いました。
でも、カードをいただいた嬉しさのあまり額に入れて飾るなんて、私も結構ミーハーでしょうか?笑
いやいや、ミーハーでもいいんです。心に感じる、心に響くものは素敵なことなんですよね。私は中谷さんのピュアで繊細なお心、お気持ちが素敵だなと思っているのです。
彼女が美人だから気になっている、ということでは決して決してありません! うぉっほん!?(笑)
明日(3/30)は火曜日、定休日です。またのお越しをお待ち申し上げます。
平成22年3月29日(月) 髭のマスター
「お代わり」にびっくり&感謝
<お知らせ>
・ 3月の定休日:3/2、9、16、23、30
「お代わり」にびっくり&感謝
きょうは日曜日ということもありたくさんのお客さまにお越しいただきました。いつもより多めに用意していたつもりのキッシュがあれよ、あれよと言う間に品切れになってしまいました。嬉しい誤算です。有難うございます。
さて、その中の一組は小学校5年生の女の子と大人の女性2名の3名さま。大人の女性はそれぞれ『くるみのタルト』と『アップルパイ』を召し上がりました。女の子は『ブルーベリーのベイクドチーズケーキ』。
暫くして女性から声がかかりました。
『マスター』 『はい、なんでしょう?』 『ベイクドチーズケーキ、お代わりを下さい』 『えっ?・・・』 『この子がベイクドチーズケーキが美味しいからお代わりですって』 『はあ、そうですか。有難うございます。でも、本当にいいんですか?( ・・・って、間の抜けた質問でしょうか?笑 ) 』 『ほんとに美味しいんですって。お代わりするって!』
びっくりしました。だって、他のケーキも含めてこれまで一度もなかったですから・・・。その子いわく『私はチーズケーキとおさかな(刺身)にはうるさいんだっ!』 小学校5年生ですが既に舌が肥えているようです。その子が『美味しいからお代わりする』って言ってくれているのです。事実お代わりも短時間で「ぺろっ!」
正直言って嬉しかったです。お帰りのおりは最敬礼でお見送りしました(笑)
女性おふたりもそれぞれ完食! 美味しかった、と評価下さいました。
皆さんにそう言われるとなんとなく自信が付いてきます。本当に有難うございます。感謝、感謝です。
そして、これからも誠実にケーキ作りに励もう、と思いました。
平成22年3月27日(日) 髭のマスター
足元の安全策
<お知らせ>
・ 3月の定休日:3/2、9、16、23、30
足元の安全策
もう2ヶ月近く前のことでしょうか、お近くの女性のお客さま(Mさん)から指摘されました。
『私、少し目が不自由なんだけど、お宅の玄関外の階段は3段とも同じ色で段差が分かりにくい』 とのことでした。確かに真上から見てみるとどこで段差ができているのか分かりづらいことが判明しました。
写真は左が玄関側。右に下がっていく。
何か分かりやすくなる方法はないか、と考えましたがなかなかいい案が浮かびません。そこで階段の滑り止めを貼ってみることにしました。もちろんこの家の大家さんの諒解が必要ですので、まずは大家さんに事情を説明、不要になって剥がすときに剥がし易い物なら構わないとのご了承をいただきました。
ところが、2月~3月は確定申告の処理で時間がなく、母の葬儀やライブの準備等で全然手を付けられないままとなりました。ライブも無事に終わりやっと・・と思ったら、4日間連続の雨模様。きょうやっと良い天気となり、階段も乾いてきたので、なんとか処理することができました。
左側が玄関。これで3段目と2段目はどこが端か分かるようになりました。一段目は貼付しなくてもアスファルトとの境目がはっきり分かります。
Mさん、たいへん長い間お待たせいたしました。どうか近々お越しいただいてご確認下さいますようお願いいたします。
これからも安全第一を徹底し、『安全、安心、清潔』なお店となるよう努力いたします。皆さまお気づきの点はご遠慮なくご指摘下さい。よろしくお願いいたします。
平成22年3月26日(金) 髭のマスター