「私の花」
『雪柳』・・・
20日の『黒田映李ピアノ ソロ コンサート』のプログラムの余白に我が家の『雪柳』の写真を入れたことは先日のブログでご紹介いたしました。
この雪柳は私が還暦を迎えたときに記念に買い求めた鉢物を一年後に地植えしたものです。少しずつ枝ぶりも大きくなり花もたくさん咲くようになってきました。
実は私は昔からこの雪柳が大好きです。
明るく濃い目の緑の葉が‟若さと情熱”を表し、純白の花が清潔感と純朴さを表しているように思えるからです。
まるで私自身を体現しているようです。(笑)
それで、誠に勝手ながら、私はこの『雪柳』を「私の花」としております。「県の花」とか「市の花」ってありますでしょう。同じように「私の花」としたわけです。
因みに「私の木」は『百日紅(さるすべり)』、「私の山」は石鎚連峰の『皿が嶺』、「私の川」は松山市内と郊外を流れる『石手川』ならびに『重信川』、「私の海」は『堀江の浜』、「私の星」は夏の『白鳥座』と冬の『オリオン座』などなどです。
それぞれに想い出深いものがあります。
還暦の記念に・・・ということは誕生日が近づくと咲き始めるということなのですが、3月23日、そう本日が私の誕生日なのです。
ことしも先日より咲き始め、当店のラストコンサートのプログラムにも掲載することができて、またひとつ、私の想いが積み重なりました。ますます『雪柳』が愛おしくなりました。
『 陽射し浴び咲きそろいつつ雪柳 』 一歩
明日24日(金)は15時にて早仕舞いさせていただきます。
25日(土)~26日(日)は臨時休業いたします。
どうぞご了承下さい。
平成29年3月23日(木) 髭のマスター
<本日のお知らせ>
1.今後のスケジュール
(1)3月24日(金)15時にて早仕舞い
3月25日(土)~26日(日)は
東京での慶事出席のため臨時
休業いたします。
(2)3月28日(火)お昼前後、数時間セミナー開催で貸切(予定)
(3)3月31日(金) 最終営業日。午後貸切はなくなりました。
☆定休日
3月7、14、21日の各火曜日
(28日の最終火曜日は通常営業いたします。)
☆臨時休業
3月24日(金)15時~26日(日)終日
東京での慶事出席のためお休みを
いただきます。
☆ <本日のお知らせ>は以上です。
※ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。
イベントはまだ続きます。
ご利用に感謝を・・・
一昨日のラストコンサートの興奮がいまだ覚めやらず、しっかりせよ・・と自らに言い聞かせております。
明日はピアノの「ギロック会」の皆さまの会合がございます。
午前中は貸切とさせていただきます。
どうぞご了承下さい。
月末までいろいろとイベントのご予約が入っております。有難うございます。どうぞよろしくお願いいたします。
平成29年3月22日(水) 髭のマスター
ぽこぽこライブ『ラストコンサート』
皆さまの‟熱い想い”を感じて・・・
きょうは‟ぽこぽこライブ VOL.97”にしてラストコンサートとなる『黒田映李 ピアノ ソロ コンサート』がありました。
ご出演のピアニスト黒田映李さんの渾身の演奏により素晴らしいコンサートとなりました。
(途中のMCも楽しく・・・)
オープニングは、うちのかみさんが当店のオープンに合わせて作曲してくれた『Poco a poco のテーマ』に私自身が数年前に詞をつけたものを、映李さんの伴奏で私自身が歌うという試み。
本人は音をはずしながらも楽しんだのですが、お客さまはどのように感じられたか・・・(?)
さて、気を取り直しての(笑)コンサートは、ご本人が思い入れがあると仰るベートーヴェンの「エリーゼの為に」で始まり、シューベルトの「即興曲 D899 Op.90」、シューマン=リストの「献呈」、バッハ=プゾーニの「シャコンヌ」と次々に大曲、名曲が披露されました。
どの曲も、どの曲も心のこもった演奏にお客さまはぐいぐい引き込まれます。
(心のこもった熱演でした)
そして最後に訪れたビッグなビッグなサプライズ。
第一弾 : これまで当店で演奏して下さったN響のヴァイオリニストやチェリストの皆さんが海外公演先のドイツ・ケルンからビデオメッセージを寄せて下さいました。
ヴァイオリンの高井敏弘さん、丹羽洋輔さん、チェロの宮坂拡志さん、そして2月にご出演いただいたばかりのヴァイオリンの三又治彦さん・・・皆さんからのお心のこもったメッセージに大感激いたしました。
第二弾 :
※ 昨夜は、感動と疲労困憊、眠気により、ここまでで力尽きました。
ここからは本日(21日)書き続けます。
ビッグなビッグなサプライズの第二弾は・・・
冒頭に私が歌った『Poco a poco のテーマ』をさらにアレンジし、ブラッシュアップしたものとして店内にいる全員で歌って下さる・・という壮大な仕掛けでした。
アレンジは世界的に活躍されている名ピアニストの佐藤卓史さんの手によるもので、Aメロ、Bメロつきの華やかなものに生まれ変わりました。
そのメロディーにご出演の黒田映李さんと、さらに当店と関係の深いアーティストの皆さん(遠くは宇都宮在住の方まで)が当店での想い出をいくつもの言葉に託して出し合って合同作詞し、黒田さんがまとめ上げて下さり大作が出来上がっていました。
それを、合同作詞して下さった方々の中で当日集まれる方すべての方がピアノの周りに集まり、黒田さんのお母様の先導で、お客さま全員と一体となっての大合唱。もちろん私も感激のあまり声を詰まらせながらも共に合唱。原曲の作者であるうちのかみさんも厨房から顔を出し一緒に合唱。
(私はカメラ側にいたため写っていませんが・・・)
華やかで素晴らしいメロディーにぴたっとはまった、その詞の内容が素晴らしく、当店に対する皆さんの想いがいっぱい詰まっていて、かつ、私が当店オープン以来目指してきた理想の姿がそこにはあって、素晴らしい曲に仕上がっていたものを、店内にいる全員で大合唱したのですから、皆さんの想いがひとつに大きくまとまって、感動的な世界が広がりました。言葉ではなかなか言い尽くせません。
今にして思えば・・、コンサートの数日前に黒田映李さんから「当日のプログラムです」とメールをいただきましたが、『シャコンヌ』のあとにこの『Poco a poco のテーマ』があったのです。私が「こんな軽い曲をシャコンヌのあとにしていいのですか?」と尋ねると、「これはウィーン留学時代のルームメイトの高橋いつきさん(この方も素晴らしいピアニストさんで当店にも一度お越し下さったことがあります)のアレンジバージョンです。」とお返事がありました。私はなんとなくしっくりいきませんでしたが、まあ、いいか・・と、そのままにしたのでした。
なんとその短いお返事の裏にこのような‟たくらみ”(笑)が隠されていようとは・・・。やられました。(笑)
この壮大な二つのサプライズ。
一昼夜経ったこの時点でもこの場面を想い起こすとじ~んと涙が滲んできます。
ご尽力、ご参加下さったアーティストの皆さま、当日会場で一緒に合唱して下さったお客さま、すべての方々に心の底からの感謝を申し上げたいと存じます。
私はなんという幸せな人間なんでしょう!!
そしてこのような素晴らしいアーティストの皆さん、そして温かなお客さまたちに見守られてきた当店『Cafe Poco a poco』はなんという幸せな店なんでしょう!!
これまでの約7年8か月、短い期間でしたが関わって下さったすべての皆さまに心から感謝申し上げます。
そしてこの恵まれた環境にあった当店を維持、継続、発展させていくことができなかった私の非力を心よりお詫び申し上げます。
今回のラストコンサートを通じて感じた、考えたこと、想いを述べさせていただきました。
長々と書きましたが、最後までお読み下さり有難うございます。
残り僅かとなりましたが、誠実に務め上げたいと存じます。
最後の一日までどうぞご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
<追記>
今回のラストコンサートのプログラム、実は当日の朝、自宅のパソコンとプリンターで作製、印刷したものです。ページの余白に何を入れようか・・と考えましたが、我が家に咲き始めた私の大好きな「雪柳」を入れることにして朝撮影いたしました。
『 プログラムに今朝の姿や雪柳
我が深き想い感じらればや 』 一歩
平成29年3月21日(火) 髭のマスター
<本日のお知らせ>
1.今後のスケジュール
(1)3月23日(木)10:30~12:30 『ギロック会』
(この時間帯は貸切です。)
(2)3月24日(金)15時にて早仕舞い
3月25日(土)~26日(日)は
東京での慶事出席のため臨時
休業いたします。
(3)3月28日(火)お昼前後、数時間セミナー開催で貸切
(予定)
(4)3月31日(金) 最終営業日、午後貸切。
☆定休日
3月7、14、21日の各火曜日
(28日の最終火曜日は通常営業いたします。)
☆臨時休業
3月24日(金)15時~26日(日)終日
東京での慶事出席のためお休みを
いただきます。
☆ <本日のお知らせ>は以上です。
※ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。
コンサート会場としての想い
ピアノスクールさんの発表会を通して・・・
きょうは池田慈ピアノスクールさんの発表会が当店で行われました。
(どうしても水平に転回してくれません。すみません。)
幼稚園児の小さなお子さんから大人の方まで十数名の生徒さんたちが真剣に発表に臨んでいらっしゃいました。
自分の演奏曲について、自ら解説し、自分の意図、狙いを申告し、実際に演奏する・・というスタイルで行われました。
私が感心したのは皆さんが自分なりの課題をしっかりと認識したうえで参加されていたことです。
また最後まで静かに他の出演者の方のお話や演奏を鑑賞し、勉強しようとしておられたことです。
4月に大きなコンサートホールで行われる発表会のリハーサルを兼ねての会だったようですが、当店のような小さな会場ではご家族やお友だちが直ぐそばで耳を傾けるという、ホールとはまた違った緊張を強いられます。
でも小さなお子さんたちもそれに全然臆することなく堂々とした姿勢で発表していらっしゃったのには感心させられました。
私が当店をオープンするに当たり意図していた姿、形がそこにはありました。店仕舞いに向けて残り僅かとなりましたが、最後の最後にそれを目の当たりに見ることができて感激一入でした。
池田慈さま、その貴重な機会を与えて下さって本当に有難うございます。
皆さまのご健勝、ご多幸、そして教室のますますのご発展を心より祈念申し上げます。
明日20日(月・祝)は『黒田映李ピアノソロコンサート』開催のため終日貸切とさせていただきます。どうぞご了承下さい。
当店の『ぽこぽこライブ』のラストコンサートです。
しっかりと務めたいと存じます。
平成29年3月19日(日) 髭のマスター
<本日のお知らせ>
1.今後のスケジュール
(1)3月20日(日)14時開演 『黒田映李ピアノソロコンサート』(会場設営、リハーサル、公演、片づけなどのため終日貸切です。)
(2)3月23日(木)10:30~12:30 『ギロック会』(この時間帯は貸切です。)
(3)3月24日(金)15時にて早仕舞い
3月25日(土)~26日(日)は
東京での慶事出席のため臨時
休業いたします。
(4)3月28日(火)お昼前後、数時間セミナー開催で貸切(予定)
(5)3月31日(金) 最終営業日、午後貸切。
☆定休日
3月7、14、21日の各火曜日
(28日の最終火曜日は通常営業いたします。)
☆臨時休業
3月24日(金)15時~26日(日)終日
東京での慶事出席のためお休みを
いただきます。
☆ <本日のお知らせ>は以上です。
※ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。
コーラスサークル
歌うって楽しいですね・・・
きょうは昼下がりから3時間ほどコーラスサークルさんの会合がありました。
実はこのサークル、私も参加しているサークルで、きょうは当店が閉店となることから私を励ます意味も込めて集まって下さいました。
そのお気持ちがたいへん有難く、心をこめて手作りケーキをご用意し、きちんとサーブさせていただきました。
手作りケーキセットを召し上がったあとコーラスが始まりました。
もちろん私もここからは参加し、一緒に歌わせていただきました。
特に貸切にはしていませんでしたので他にもお客さまがいらっしゃいましたが、コーラスが始まる頃にはお帰りになっていましたので、迷惑をかける(笑)こともありませんでした。
当店のピアノで、プロのピアニストさんの伴奏で声を合わせて歌うことはたいへん気持ちよく、10曲近く歌ったでしょうか、途中カホンやトーンチャイムなども入れながらたいへん楽しいひとときとなりました。
(私はお客さまがいらっしゃると中座しますので、全部は体験できませんでしたが・・・。)
サークルのメンバーさんの気持ちがとても温かく、感謝・感激の髭マスでありました。
明日は某ピアノスクールさんの発表会がございます。会場設営、リハ、本番、片づけなどでほぼ終日貸切状態となります。
どうぞご了承下さい。
明後日も当店の‟ぽこぽこライブ”のラストコンサート『黒田映李ピアノソロコンサート』がございます。
終日貸切となります。ご了承下さい。
なお現在、ほぼ満席です。若干名さま、お受けしますので、ご希望の方は明日の午前中にお電話下さい。
午後はピアノ発表会を開催しておりますのでご遠慮下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
平成29年3月18日(土)第二弾 髭のマスター
<本日のお知らせ>
1.今後のスケジュール
(1)3月19日(日)14時~16時 『ピアノスクールさんの発表会』(会場設営、リハーサル、発表会、片づけなどのため10時以降貸切です。)
(2)3月20日(日)14時開演 『黒田映李ピアノソロコンサート』(会場設営、リハーサル、公演、片づけなどのため終日貸切です。)
(3)3月23日(木)10:30~12:30 『ギロック会』(この時間帯は貸切です。)
(4)3月24日(金)15時にて早仕舞い
3月25日(土)~26日(日)は
東京での慶事出席のため臨時
休業いたします。
(5)3月28日(火)お昼前後、数時間セミナー開催で貸切(予定)
(6)3月31日(金) 最終営業日、午後貸切。
☆定休日
3月7、14、21日の各火曜日
(28日の最終火曜日は通常営業いたします。)
☆臨時休業
3月24日(金)15時~26日(日)終日
東京での慶事出席のためお休みを
いただきます。
☆ <本日のお知らせ>は以上です。
※ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。