草花の力
秘めた能力・・・
この数日、ここ松山では梅雨の晴れ間が続いているようです。
6月8日(金)から12日(火)まで所用のため東京に行っておりました。
梅雨前線に台風5号の影響が重なって結構な雨量に見舞われました。
旅先で足元がびしょぬれになるのは嫌なものです。
でも帰宅して気づいたのですが、我が家の植物たちは雨と太陽の両方を満喫しているようです。
家主の水遣りがいいかげんなものですから、必然的に大雨も喜んで浴びているのでしょう。
(次々に花開くランタナ)
(数年前に地植えした紫陽花。昨年は2つ3つしかつかなかったのに、この夏は既に9つ花開いています。)
(タヌキの焼き物の奥に、ことし鉢から地植えに変えた紫陽花。早速、花が開き始めました。)
(5月の連休明けに玄関先に植えた「ギボウシ」の仲間の『ホスタ』)
(同じく『ホスタ』。数日の間に次々に咲いています。)
鬱陶しい梅雨の間も、植物を見ているとその生命力に勇気づけられて気分も晴れてきます。
効果抜群です!
(これからは心を入れ替えて水遣りもきちんとしたいと思います。 ・・・と、カフェのときも書いたような・・。笑)
小さな草花にも不思議な力が宿っているようです。
平成30年6月14日(木)
髭のマスター
風薫る季節
いまのうちに・・・
5月も半ば。
若葉が目に沁みる好い季節ですが、蒸し暑くなりなんとなく梅雨が近づいているようにも感じるこの頃です。
我が家の小さな庭の植木や花たちも初夏の日射しや風をいっぱいに受けて元気にしています。
そして湿り気を帯びてきた空気に触れて少しずつ変化し始めているようです。
以前カフェのお客さまからいただいた鉢植えの白紫陽花。地植えにして3年目ぐらいからやっと花が付き始めましたが、赤みがかった色になってきました。
ことしも数日前から開き始めました。
プランターの白い薔薇と「雪の下」の可愛い赤い花。
「百日紅」の木。後ろはカフェの外灯ポール(地上約2m高)に付けていた看板。
これは室内に置いている『ウンベラータ』の鉢植え。
カフェの玄関(内側)に置いていたもの。
数日前に若い葉(5枚目)が出てきました。
季節は毎日、毎日気づかない内に進んでいきます。
風薫る季節も今のうちに感じておかないといつの間にかじめじめした風になってしまいますね。
道端の草花も彩りあふれてきれいですし、よそのお宅の庭木も若さが漲っています。
失礼にならないようそっと拝見してこの好き季節を楽しみたいと存じます。(^-^)
平成30年5月17日(木)
髭のマスター
町内清掃活動
一致協力で手際よく・・・
GWも終わり世の中が落ち着いてきた5月の第二日曜日。
毎年のようにこの日に「町内清掃活動」が行われます。
ことしも例年どおり本日、町内挙げて実施されました。
宅地化が進み田畑が少なくなりつつある昨今ですが、町内には灌漑用の水路や畦道がまだまだ残っており、近づく田植えに向けて水路を浚ったり草を引いて歩きやすくするための活動です。
周辺の住人が総出で実施することが原則となっております。
私は今年度、当地区(27世帯)の「組長」で、率先して当たらなければなりません。
皆さんのご協力をいただくために、「町内回覧」のお知らせとは別に事前に文書を配布したりしてお願いしてまいりました。
その甲斐あってきょうはほぼ全世帯の皆さんの参加をいただくことができました。
早朝に降っていた小雨も朝8時の開始時には止んでくれてラッキーでした。
(処置前の状態)
水路に接する畦道は最近宅地化で田圃がなくなったため歩行者の通路になっていますが、舗装されていないので草が伸び放題となっていました。
草は春先の長雨に勢いを得てしっかりと根付いており引っこ抜くのはたいへんでしたが、皆さん協力し合ってクワを振り下ろし、スコップを突き刺して根っこから土をおがして頑張りました。
(清掃後)
ただ通路と水路の境は壁で仕切られているわけではないので、根っこを完全に抜き去ると土が水路に落ち込んでしまうため、少しは根を残しておかなければなりません。
そのあたりの塩梅が難しい作業ではありました。
それでも皆で力を合わせることで短時間で終了することができました。
これで暫くは雨露に濡れた草に足元を気にすることもなく、湧いて出る虫を手で払うこともなく歩くことができます。(^-^)
今年度最初の一大イベントが無事に済みました。
「組長」としてほっと一息ついております。
組内の皆さまご協力有難うございます。
このブログを読んで下さっている皆さまのご町内でも同じような清掃活動があるのではないでしょうか。
手際よく実施するためには大勢で協力しあうことが一番ですね。
きょう初めて担当してみての私の感想です。
皆さまもそのおりにはどうぞリーダーとなる方に協力してあげて下さい。
よろしくお願いいたします。
平成30年5月13日(日)
髭のマスター
GWに仕事
普段なかなかできないことを・・・
ゴールデン・ウイークも後半にはいりました。
二日目のきょうは朝から強風が吹き荒れています。
こんな日になんですが、樹木の剪定をしました。
猫の額ほどの小さな小さな箱庭ですが(それでなのか時々身元不明の猫が通り過ぎていきます。笑)、いくつかの木があり、時々は剪定しなければなりません。
仕事で忙しいかみさんが休みの時に一緒に・・と話していて、GWにすることにしていましたので、強風でも雨になる前にきょう剪定することにしました。
(もっとも私は今のところ毎日がGWなのですが・・・。笑)
カリンの木。大きな枯れ枝を切り取りました。右の塀に立て掛けてあります。
以前のカリン。右端の二股が枯れた枝です。
3月に目を楽しませてくれた『雪柳』。
3月の『雪柳』。きれいでした。
また次のシーズンにきれいな花を見せてくれますように・・・。
『 薫風が通いやすきに剪定す 』
一歩
草引きもして、一応“仕事”をした気になりました。
明日は、また、お休みをいただきます。(^-^)
平成30年5月4日(金)
髭のマスター