ブラックジャックの再来 その後 室内飼いへの道 |  田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

 田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

   独立した娘2人を持つパートタイマー主婦です。
   ワインのこと、愛猫のこと、
   寒冷地のド田舎暮らしのこと・・
   思いつくままに。

1ヶ月半の怪我治療を乗り越えた猫息子

(治療中の奮闘記→

 

まだ治療中だった頃の

窓から外を眺める猫息子の姿

 

 

あっちでも

 

 

こっちでも

 

 

何度でも

 

 

家中の窓をあちらこちらと巡り

出たい思いを噛み締めて

外を見ては諦めの繰り返し

時々脱走を試みて網戸をガリガリして

母さんに叱られたりして

(脱走事件も2回ありました)

 

 

傷が治って外出禁止例が解けたのは1ヶ月半後

辛かったよね〜よく頑張った!

閉じ込めている私も辛かったよ

自由に野山を駆けまわる幸せを奪っている自分が

とても意地悪なようで・・

 

だけど考えていたのです

傷が完治してカラーを外すことができて

外出禁止例が解かれたとしても

このまま室内飼いに移行したらどうかと

 

外出禁止例が出ていた1ヶ月半の間には

野良猫が家のすぐそばまでやってきて

それを察知した猫息子が

ソワソワ動き回って野太い声で鳴くことも

1度や2度ではなく

網戸を挟んで一触即発のにらみ合いに

なったこともありました

 

そんな様子を見ていて

室内飼いをチラリと考え始め

それでも外に出られた方が幸せなはずだと

傷が完治する寸前までは思っていたのです

でも完治直前で考えが揺らぎました

 

外で自由に駆け回る欲求が強く
野山で体力を養ってきた猫息子を
室内飼いにしたらストレスと運動不足で
かえって病気になるのではないか・・?
でも外に出したらきっと
野良猫と喧嘩をしてしまう
また大怪我を負ったら・・?
でもでも外に出たい猫を
怪我が心配だから閉じ込めるというのは
人間のエゴなんじゃないか・・?

 

室内飼いでのストレス vs 怪我のリスク

どちらを重要視したらいいのか

とてもとてもとても悩みました

 

四の五の言わずさっさと外に出せばいいにゃすよ

 

そして獣医さんに相談もしてみました

果たして獣医さんの答えは・・

猫の性格や体力、家周辺の環境や

他の猫との関係など条件が整っているならば

猫は自由に外を歩ける方が幸せに決まっている

でも今の我が家の猫息子に関して言えば

野良猫とのよい距離感がつかめない上に

1ヶ月半の治療(引きこもり)期間を経て

外での過ごし方はかなり下手になっているだろう

この状態で外に出ればまた

怪我をする確率が高い

このまま室内飼いに移行できたらいいのでは?

ということでした

 
これで決心がつきました
室内飼いに向かって進みます!
 

キャットタワーやおもちゃを充実させたり

爪研ぎ場やトイレを増やすこと

リードに繋いでの散歩も考え中

 

早速リード散歩やってみました

 

背中のリードが気になるのか歩き方がヘン

 

あまり歩こうとせずすぐ伏せてしまいます

 

久しぶりの外の匂いを嗅ぎまくっています

 

初回は約15分の滞在時間でした

 

まだまだ遊びたいお年頃で(7歳になったばかり)

外に出たいアピールは相変わらず激しいですが

できるだけストレスを少なくして

室内飼いに慣れてくれるよう頑張ってみます

(出たいアピールされる私もストレスがすごくて

 ときどきくじけそうになりますけど)

 

引きこもりの間に柔らかく

綺麗なピンク色になった肉球

その間からはみ出る毛もスクスク伸び放題です