Beni di Batasiolo Barbera d'Alba 2012 ◎◎ |  田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

 田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

   独立した娘2人を持つパートタイマー主婦です。
   ワインのこと、愛猫のこと、
   寒冷地のド田舎暮らしのこと・・
   思いつくままに。

 

ベニ・ディ・バタジオーロ バルベーラ

 ダルバ 2012

 

生産地:イタリア、ピエモンテ、アルバ

生産者:ベニ・ディ・バタジオーロ

品種:バルベーラ

色・粘性:レンガ色、粘性は中庸

香り:いちご、チョコレート、たばこ、古木

ボリューム:軽い○○●○○重い

タンニン:控えめ○○●○○強い

甘味:ドライ○●○○○甘い

酸味:まろやか○○○●○シャープ

果実味:スパイシー○○○●○フルーティ

飲んだ日:2019.6.19.Wed

購入日:2019.3.9.

購入場所・値段:やまや 1274円

 

7年の熟成期間を経たせいかタンニンがこなれている。

とてもスムーズな口当たりでスルスルと入ってくる。

葡萄の果実味は健在で、シャープな酸味と合わさり

フレッシュな印象のアタック。

コックリとコクのある甘味もほんのり。

後半はほろ苦さとアルコールの辛味でスッと引き締まり、

しっかりしたミネラル感(塩味)とコクでフィニッシュ。

ボリュームは中程度だが味わい深く余韻も長い。

一口をじっくり時間をかけて味わえる高コスパな1本。

 

 

バルベーラはピエモンテ州原産で地域ごとの亜種も多い。

イタリアでサンジョヴェーゼと競うくらい収穫量が多い。

タンニンは少なく酸味の強い色の濃いワインとなるが、

軽くて若々しいものから

オーク樽で長期熟成したパワフルで濃厚なものまで

スタイルの幅が広い。

多産でどんなビンテージでもそれなりの質を保つため重宝され

比較的安価なワインへの使用が多いが、

ピエモンテ州モンフェラートの最高級の畑で

収量を抑えて栽培されたものからは最高級のワインができる。

アスティ、アルバなどにも良いワインがあることで有名。

 

 

同じ生産者の別ワインの感想はこちら↓

ロエロ アルネイス 2014 ◎

ロエロ アルネイス 2015 ◎◎

ガヴィ 2016 ◎

 

このワイナリーのワインはどれも繊細で風味豊か。

バタジオーロ、いいワイナリーだね。