プライム・スーパーバイザー日記
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

最後のブログです。

おはようございます!


久しぶりの更新ですが、社内でも、ブログを通じてプライム・リンクを知ってもらいたいという社員が続々出てきているということで、約2年にわたりブログを担当させていただきましたが、今回で私のブログは一旦最後とさせていただきます。


最後は、先月行われました弊社主催 年に1回の店舗成功事例発表会「パートナーズフォーラム 2007 感謝」(2007年7月19日(木)新大阪メルパルクホール)の話で締めたいと思います。



牛角・とりでん・おだいどこ全国の加盟店様・直営店舗で生まれた、感動やノウハウ、そして成功事例発表の場がこの「パートナーズフォーラム 2007 」です。

今年のテーマは「感謝」です。


「感動共有業」を経営理念と掲げる弊社として、「感謝」は6つの行動指針の一番最初にうたっています。


☆感謝
やって当然、あって当然という気持ちを捨てよう(当然排除)
□一日に20回は声を出して「ありがとう」といおう。
□感謝の気持ちを言葉で表そう
□教えてくれた時は「ありがとう」といおう
□叱ってくれたときは「ありがとう」といおう
□自分の誕生日には感謝している人に手紙を書こう
□電話は笑顔で出よう

当日は下記6店舗の優秀店舗プレゼンテーションが行われました。
 ①とりでん  四谷通り店(愛知県)
 ②牛角    御影店(兵庫県)
 ③おだいどこ 渋谷神南店(東京都)
 ④牛角    佐世保山県店(長崎県)
 ⑤とりでん  出雲店(島根県)
 ⑥牛角    山形東原店(山形県)

会場内の様子



パートナーさん達による開会宣言


当日お越しいただいた会場の皆様の投票により、下記の賞が決定致しました。

最優秀店舗賞   : とりでん 出雲店
優秀店舗賞第2位 : 牛角 山形東原店
優秀店舗賞第3位 : とりでん 四谷通り店



壇上発表店舗の皆さんで



弊社 代表取締役社長 山口



感動エピソード(⇒私です。ちょっとアピール)


大変お忙しい中、会場にご来場に頂いた皆様ありがとうございました。
協賛頂いた企業様、会場設営の企業様、
そして日々店舗でお客様の為に、元気と笑顔とホスピタリティ溢れる営業を行っていただいている皆様

様々な方々に、心より御礼を申し上げます。


そして担当店舗のとりでん四谷通り店の皆様には、本当に貴重なお時間を頂戴致しまして、素晴らしい準備をして頂きました。また本番では信じられないほど、しっかりとした発表をして頂き、心が揺さぶられ感動させて頂きました。是非、今後の店舗運営や発表された皆様の人生の糧とし、来年も壇上を目指して参りましょう。

前夜祭のビンゴ大会で「PSP」を当てキョドる店長

そんな店長の信念が、店長室の壁に貼ってありました。

その信念のもと、育ったパートナー達

支えてくれた仲間達

来年は、1位を目指しましょうね店長!



ありがとうございました。

ブログは最後になりますが、今後もプライム・リンクの社員として感動共有業の理念を具現化するため、精進をしていきたいと思います。


今後ともよろしくお願い致します。

2007店長セミナー開催!!~続報~

おはようございます!


2007店長セミナー続報ですグッド!グッド!グッド!グッド!グッド!グッド!グッド!


福岡会場




奈良会場



2007店長セミナー開催!!

おはようございます!!


先日より、全国3箇所(仙台・福岡・奈良)にて弊社 加盟店様店長若しくは店長候補 関係者方を対象にしました「セミナー」を開催しております。


内容に関しましてはテーマを「自立(個人内)・自律(組織内)する為のスタンス作り」に絞り、普段は顔を合わせる事のない近隣店舗の方々とのコミュニケーションを通じて、夢を語り合い店舗運営への相乗効果を発揮する事を主体としております。

内容ですが、主観を通じて徹底的に自己を振り返って頂き個人を主張し、その中で参加者同士がお互いを知り、最後には客観的な評価を本人へと共有し、本当の現在の自分を知り「信念」を明確にしていく内容です。


下は10代、上は40代の方まで数多くの参加者にそれぞれの「気付き」があるかと思います。その気付きの積み重ねを行動に移し、自己変革の積み重ねを行う事で、自分の生み出す成果や環境を変えていって欲しいと言うのが、我々の願いです。お客様が心より楽しめる飲食店を全国に一つでも多く生み出す為に「人財」を育てる事。「感動共有業」と言うフィルターを通して、我々が継続して行動していく事が、時代が変わっても企業で働く人が変わっても、社会に貢献できる一つの成果だと考え、活動を継続して参ります。


下は、仙台会場の様子



おだいどこ十三店OPEN!

おはようございます!!

先日、おだいどこ12店舗目であります
おだいどこ十三店(大阪)」
がOPEN致しました!!













関係各社の皆様、誠に有難う御座いました。

おだいどこ十三店は、明成実業株式会社様が店舗運営されております。

私はとりでん守口店を担当させて頂いておりますので、1年半ほどのお付き合いで御座います。

田中社長様、堀mgr様、明成実業の皆様、パートナーの皆様、OPENおめでとうございます!!







『それでもボクはやってない』

おはようございます!


先日、「それでもボクはやっていない 」と言う映画を観に行きました。


内容は、非常に興味深い作品でよく出来ているな~と感心させられました。


そして法律って本当にややこしいの~なんてクビを傾げておったのですが、、、


エンドロールを観てビックリ!


店長時代のパートナー(弊社では、店舗で働いて頂くアルバイトさんを店舗経営の仲間として、こう呼んでおります)さん、


山口 昌由君 の名前が!!


本人に確認してみた所、やっぱし出演していました。ビツクリ!


どんどんビッグになるパートナーさんに負けていられません。私も日々精進しようと思いました。


皆さんも、お時間あれば是非ご鑑賞下さい☆

新メニュー登場!!

おはようございます!!


2月になりました。


雪の降る地方では、2月度は指数の下がる要注意の時期です。

入口ファサードはこんな感じ。

なので、店舗の年間予算には「除雪費」が入ってくるのもこの時期ですね。

今年は暖冬のせいで、スキー場なんかは悲鳴を上げているようです。農作物を扱う地方も、様々な影響があるようですし、

飲食店舗も例外無く影響があります。


とりでん目玉の玉子の上にも、

そんな中、2月7日(水)にとりでんの新しいメニュー がスタートいたしました!!!


今回のコンセプトは「鶏料理の専門性」の更なる訴求です。

鶏料理類の拡充や、串焼・釜飯・鶏ちゃん焼きの定番商品の品揃え、お客様の要望におこたえしたノンアルコールカクテル類等、豊富なフード・ドリンクメニューを取り揃えております。
「鶏(けい)ちゃん焼き」レギュラー(約2人前)¥933(税込み¥980) ハーフ(約1人前)¥561(税込み¥590)

皆様、是非お誘いあわせの上、店舗に起こし下さい!!


お待ちしております!!

大切にしている気付き

おはようございます!!


今日は、私が店長時代(約6年前)に経験させて頂いた大切なエピソードを書こうと思います。


長いので、暇な時にでも目を通して下さい。と言うか、忙しい時はスルーして欲しいかも。

本日はNO JOKE、リアルに書きたいと思います。


私が弊社 プライム・リンクに入社致しました6年前は、牛角と言えば飛ぶ鳥を落とす勢いで御座いまして、平日でも満席。毎年恒例の2月9日のニクの日にお肉フェアをやろうものなら17:00の開店前にはお店の前に50mもの行列が出来るような時代でした。当時東京は阿佐ヶ谷と中野と言う駅で兼任店長を担当させて頂いておりました。


その年に、初めてのBSE騒動が起こりましてお客様は一気に離反され、売上獲得の為に店舗のパートナーさん(弊社ではアルバイト従業員のことを、経営参画の仲間と言う意味合いで、こう呼ばせて頂いております)達と必死になって安全・安心をアピールする為に、チラシを撒いたりポスティングを行ったり法人様にご挨拶に伺ったりと、ガムシャラに動いておりました。


しかしBSE騒動で離れたお客様はすぐには戻って来ず、しかも店舗では自分の思うがままにパートナーさん達には働いて欲しいと言う「エゴ」ばかりが先行してしまい、なかなか成果も出せず非常に悩んでおりました。この年は私生活も家族や恋人等何一つうまくいっておらず、イライラがつのり自身のモチベーションも下がりっ放しでした。


そんな時、ある女性のお客様がいらっしゃいました。


名前はホリウチ様と言う常連様です。


時間は23時頃(お店の閉店は00:00です)。


外は大雨。


当然、ホリウチ様はずぶ濡れ。


「ソーマッチさんか、サモハンさん、いらっしゃいますか?」


ちなみに、ソーマッチもサモハンもパートナーさんのあだ名です(名札にあだ名を書いて営業を行っておりました)。丁度、その日は2人ともシフトインしておらず、いない旨を伝えるとホリウチ様は


「では、従業員の皆さんにお話があるので宜しいでしょうか?」と仰いました。


対応したパートナーさんがキッチンにいた私に声を掛けてきました。


当時の私はネガティブ野郎まっしぐらでしたので


「え!?まさかクレームかな・・・・なんだよ、なんでこんな時にクレームなんだよ・・・・」


恐る恐る入口の方に行くと、ホリウチ様が語り始めました。


「彼とよくこのお店を利用させてもらっていて、皆さん明るい方達ばかりで、特にソーマッチさんとかサモハンさんとかには本当によくしてもらっていて、いつも本当にありがとう。


でも、一昨日の日に彼を事故で亡くしてしまいました。


皆さんの前では、私のこと奥さん奥さんって言ってたんですけど、実はまだ婚約しかしていなくて。でも今日、籍を入れました。


阿佐ヶ谷で彼と二人で暮らしていて、彼との楽しい思い出を懐かしんで町をずっと歩いていたら、皆さんの明るい顔や活気を思い


出して、どうしても一言伝えたくて来てしまいました。


本当に本当にありがとう。。。


これからも頑張って良いお店にして下さいね。」


ホリウチ様は、号泣しながらもしっかりと話してくれました。


その日シフトインしていた皆が入口に集り、ホリウチ様を囲んで呆然としてしまいました。


皆が、固まって息を飲んでいました。


私は、溢れる感情と言うのは、このことか!と感じる事が出来る位、本当に熱いものが身体の奥底からこみ上げてくるのが分りました。多分、その場にいたパートナーさん達も同じ事を感じていたと思います。


そしてホリウチ様はお帰りになられました。

皆で泣きながら

「ありがとうございました。」、、、、、、、、


トイレで嗚咽して、涙が止まりませんでした。

様々な想いが駆け巡りました。


ホリウチ様は、4名のテーブル席に横並びに座って2人でお食事される仲良し夫婦だった、と言う記憶が今でもよみがえります。


飲食業は、食べ物や飲み物を提供するだけでなく、このような一期一会を大切にし芽生えた関係を相互に温めていける、とてもとても素敵な業界なんだなと気付かされました。そして、単純に飲食業を料理運搬業と捉える方々に、弊社の理念である「感動共有業」をしっかりと示していきたいと強く思うようになっていきました。お店に関わるパートナーさんへも、上記のような影響力のある仕事が飲食業なんだよ、と言う事を社会に旅立つ前に学んで欲しくて自分自身も努力するようになりました。


弊社の理念であります「感動共有業」には3つのSTEPが御座います。

①従業員同士の感動共有

一期一会のお客様を感動して頂く為には、普段ともに過ごす事の多い従業員同士の思い遣りが大切。

②お客様との感動共有

お客様が事前に期待している以上のホスピタリティで驚いて頂こう。

③店舗全体での感動共有

店舗に関わる方々(従業員、お客様、関係取引業者様、本社バックオフィス)全員が幸せになれるような店舗にしよう。


弊社に関わる店舗に伝え続けていきたいと思います。店舗で頑張る皆さん、今日も笑顔・元気に頑張って下さい☆

それと皆様も傍にいる大切な人に「ありがとう」「愛してる」と言う大切な言葉を伝えそびれないようにして下さい。

2007事業方針説明会IN関西



おはようございます!!


本日、新大阪丸ビルにて牛角・とりでん加盟店オーナー様・事業責任者様向けの「事業方針説明会2007IN関西中四国エリア」を開催させて頂きました。


先日より東北~北関東~関西・中四国~九州~東海・北陸と言う順番で開催をさせて頂いております。


内容と致しましては、牛角・とりでん両ブランドのブランド戦略の説明~キャンペーン等のプロモーション活動~食肉に関わるリスクヘッジ対応策~弊社の持ち株会社制えの移行~店舗に関わる様々な活動~質疑応答等です。

                        

ご参加頂きました皆様、本当にお忙しい中ありがとうございました!!


今後とも全てのステークホルダーの皆様と感動を共有し収益を上げ、社会に必要とされるような活動を進めてまいりたいと思いますので、宜しくお願い致します。

ステンレスは自分の心を映し出す鏡!!

おはようございます!!


食の安全・安心に関しての報道が過熱する中、お客様の口に入るものを扱う我々としても、より一層の衛生管理が求められていると思います。と、同時に店舗のキッチン内のステンレスは自分の心を映し出す鏡だ、なんて言われています。


イメージはこう!



こう!



こう!



うおっと。なんか丸いフォルムの人間が映っていますが、気にしないで下さい。


輝く環境で働くと気持ちも良いですし、料理もおいしそうに盛り付けられますよ!!


入口から見ると、、、



釜飯を格好良くつくるキッチンの子の姿が・・・


全国のとりでんで働く皆さんも、環境には今一度注意の程宜しくお願い致します。

今日は・・・

おはようございます!!


本日はバタバタとした一日でした。


朝から、大阪全日空ホテルにて MLA豪州食肉家畜生産者事業団・弊社プライム・リンク 主催による「オージービーフ カッティングセミナー」(http://www.aussiebeef.jp/b2c/beef/safety.aspx )を開催させて頂きました。



オージービーフの、生産・飼育・加工・輸送・衛生環境について説明させて頂き、実際に講師の方にお肉のカッティングをして頂き、参加者の皆様にご覧になって頂きました。ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。



移動してテストッキッチンへ。

とりでんSVが一同に集り、週に一度の会議へ。タスクの整理、進捗報告、納期確認。真剣勝負。


そして商品開発部による、2月7日スタートのプライム・リンクエリア向けのとりでん新メニューについての調理講習会。メニュー概要、手順説明、調理ポイント、問題課題点抽出、納期確認。


そのまま再度、会議へ。


終了後、自宅マンションの管理会社から、階下の方から水漏れがしているとの連絡。急遽自宅に戻り、水漏れ工事立会い。


そして、先週のSV活動の報告書のUP。

各加盟店様店長との深夜までの電話・・・


盛りだくさん火曜日でした☆

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>