週末シアターゴアーの傾く日常 -2ページ目

青年団 「火宅か修羅か」

2007年12月21日(金)~2008年1月14日(月) こまばアゴラ劇場
作/演出:平田オリザ
出演:山村崇子、志賀廣太郎、兵藤公美、島田曜蔵、高橋縁、能島瑞穂
しんそげ、古屋隆太、鈴木智香子、古舘寛治、井上三奈子、大竹直
山本雅幸、荻野友里、堀夏子、村田牧子


開場時から舞台には役者がおり、途中に暗転は無く、重なる台詞、湯気の立つお茶。


やはり、現代口語演劇なのです


もはや「ただ一つの物語」の退屈さは言うまでもないのですが
その解決の手段の一つとして「重層的な物語」が挙げられるのです。

しかし、それとも異なり、一つの空間において複数の異なる物語
を同時に語る事が可能な「現代口語演劇」は、いまだ「ただ一つの物語」
を語る劇が多い現時点においては、有効だと思われるのです。


面白いのです。


劇団鹿殺し 「2008改訂版・百千万」

2008年1月11日(金)~1月21日(月) 下北沢駅前劇場
作/出演:丸尾丸一郎
演出/出演:菜月チョビ
出演:オレノグラフィティ、岸本啓孝、橘義一、丸山知佳、谷山知宏(花組芝居
菅野家獏、坂本けこ美、佐藤輝一、しのだ藍郎、高橋戦車、傳田うに、道園僚一
山岸門人、政岡泰志(動物電気


オーディションに合格した新メンバーを加えた再演。


福井県の美浜が舞台となる物語となっており
主人公を「エンゲキ」と名付けていたり、これまでにも増して

重層的な物語が感じられるのです。

また、歌やダンス、客いじりの他にも、歌舞伎や
ボブ・ディラン、ディズニーなど、非常に多様な表現となっており
その劇の構造は、とても乱暴な事を言ってしまうと
先に書いた「デス電所」と非常に似通っているのです。
ついでに言ってしまうと、先日観た「クロムモリブデン」
に関しても非常に似ていると言えるのです。


それらの共通点は、ひどく乱暴に括ってしまうと
全て「関西出身」の劇団なのです。


その特徴は、「デス電所」でも書いたのですが
笑いを中心としたエンターテイメント的な表層であり
重層的な物語の構造であり、表現の多様性なのです。


では、何故、関西でこの様な構造の劇が多く観られるのかと言えば
これまた、乱暴な推察をしてしまうと
関西はその土地柄、やはり「エンターテイメント的な表層」
が非常に重要なのではないかと考えられるのです。


その「エンターテイメント」を保ちながら、作者の表現
を同時に劇に盛り込もうとすると、必然として重層的な物語

となる様に思われるのです。


実は(私が知らないだけなのかもしれないのですが)
関東では、現代口語演劇の影響が強すぎた事も

あるかと思われるのですが、この様な劇を行う団体は

見あたらないのです。
あえて言えば「ナイロン100℃」なのですが
当然、その成り立ちは異なるのです。


本公演における「劇団鹿殺し」の表現には、これまでと異なり
ある強い意志が感じられ、非常に興味深いのです。


面白いのです。


デス電所 「残魂エンド摂氏零度」

2008年1月11日(金)~1月14日(月) ザ・スズナリ
作/演出/出演:竹内佑
出演:丸山英彦、山村涼子、豊田真吾、田嶋杏子、福田靖久、米田晋平、松下隆
音楽/演奏:和田俊輔


やはり、印象としては「雑然としている」のですが
それは、笑いを塗したエピソード群や、ダンスや
歌などの多彩なエンターテイメント的な表現から物語を
間接的に語ろうとする、その構成にあるように思われるのです。


また、かなり極端な抽象表現が多い事も「雑然さ」の
一つの要因だと思われるのです。


ただ結果的に、様々な表現から物語が間接的に語られるために
劇は重層性を帯び、多様性が感じられるのです。


面白いのです。



次回公演は「青山円形劇場」で行われるとの事なのですが
「デス電所のテーマ」で「青山円形劇場にやってきた~」
は字数が多すぎる気がして、今から心配なのです。


スロウライダー 「手オノをもってあつまれ!」

2008年1月4日(金)~1月7日(月) THEATER/TOPS
作/演出/出演:山中隆次郎
出演:數間優一、日下部そう(ポかリン記憶舎 )、芦原健介、金子岳憲(ハイバイ
町田水城(はえぎわ )、山口奈緒子(明日図鑑 )田中慎一郎、松浦和香子
石川ユリコ(拙者ムニエル )、山田伊久磨(EHHE )、多門勝(THE SHAMPOO HAT


無機質な舞台装置上で語られる、近未来の物語。と、思いきや
おそらくは、現代の物語なのです。


ほぼ全編を通して、ネットゲームの世界を描いているのですが、その中に
一カ所だけリアルなシーンが挿入されているのです(「松坂世代」という

キーワードとも言える台詞が丁寧にも挿入されている)


つまり、そのリアルな現代のシーンを基点としたネットゲームの世界を描く
現代の物語と言えると思われるのです。


また非常に印象的なのは、これまでのスロウライダーではありえない程の
非常に極端な抽象表現が散見されることなのですが、それは、もちろん
何らかの意図に基づいていると感じられるのです。


その意図とは、実は、この劇は具象表現によって語られているのではないかと

考えられるのです。


つまり、そもそもネットゲームとは、当然、抽象的な表現によって構成されている訳で
それを具象表現として舞台で表現すると、結果的に極端な抽象表現になる。と考える事が
出来ると思われるのです。
(そもそも具象表現劇で、ネットゲームの世界を表現する事は不可能であるとも
言えるのですが)


石川ユリコ演じるサダコさんはNPCと考えられるのです。


面白いのです。


クロムモリブデン 「スチュワーデスデス」

2007年12月28日(金)~2008年1月8日(火) 下北沢駅前劇場
脚本/演出:青木秀樹
出演:森下亮、金沢涼恵、板倉チヒロ、奥田ワレタ、久保貫太郎、渡邉とかげ
板橋薔薇之介、葛木英(メタリック農家 )


いつもの様にエンターテイメント的とも言える、ポップでコミカルな
表層となっているのです。


物語は、現実の世界と登場人物の夢の世界との重層的な構造となっており


なおかつ、SとMや、被害者と加害者といった二項対立の要素がちりばめられ


さらに、マイケル・ジャクソンやヤッターマン、うる星やつら、エヴァンゲリオン

葛木のありそうで無かった女王様などのネタから、死刑存廃と被害者救済

問題やいじめ、印象的な音楽やダンス衣装や小道具など現在性と共に

多様な要素が詰め込まれており、正に多様性の劇となっているのです。


ちょっとビックリする程、面白いのです。


新年工場見学会08

2008年1月2日(火)~1月4日(金) アトリエヘリコプター


■ザ★天井 「珍徳丸」
作/演出/出演:岩井秀人(ハイバイ
出演:浜田信也、墨井鯨子、平原テツ(reset-N )、師岡広明
坂口辰平(ハイバイ)、木滝りま


■劇団黒田童子 「思いやりをすて、母を出でよ」
作/演出/出演:前田司郎(五反田団
出演:黒田大輔(THE SHAMPOO HAT )、安部健太郎(青年団 )、斎藤庸介
菊川朝子(Hula-Hooper )、中川幸子(五反田団)、立蔵葉子(青年団)
内田慈、西田麻耶(五反田団)、浅井浩介、鈴木正吾、盛岡望、肥田知浩(劇団hako
坊薗初菜(カムカムミニキーナ


■ザ・ノーバディーズ(歌・演奏)


昨年の新工場見学会は「能のニセモノ」だったのですが
今年は「アングラのニセモノ」なのです。


いまいちピンとこないのです。


それはある意味当然で、昨年の「能」では比較的明確に様式や形式が存在した

のですが、「アングラ」には決まった様式や形式は存在しないのです。


従って、岩井、前田それぞれの個人的なバックボーンからアングラ的要素の
抽出に終始している印象なのです。


そして、二人のそれぞれの「アングラ」へのイメージは(分かり易く誇張されているとしても)

かなり偏ったものと感じられるのです。


ちなみに「ザ★天井」は「天井桟敷」、「珍徳丸」は「身毒丸」
「思いやりをすて、母を出でよ」は「書を捨てよ、町へ出よう」(寺山修司)

「劇団黒田童子」は「劇団桟敷童子」なのです。


面白いのです。


2007年

あけましておめでとうございます。


何となく2007年を振り返ってみます。
いろんな意味で感銘を受けた演劇等を挙げてみます。


■パズノーツ パズノーツのマクベスPPR こまばアゴラ劇場
■ひょっとこ乱舞 銀髪 吉祥寺シアター
■ITOプロジェクト 糸あやつり人形芝居「平太郎化物日記」 ザ・スズナリ
■指輪ホテル YIN&YAN 森下スタジオ
■クロムモリブデン マトリョーシカ地獄 サンモールスタジオ
■ハイバイ お願い放課後 こまばアゴラ劇場
■シベリア少女鉄道 永遠かもしれない シアターグリーン BIG TREE THEATER
■財団法人せたがや文化財団 国盗人 世田谷パブリックシアター
■ブラジル 天国 中野ザ・ポケット
■POTALOVE 駒場編Vol.2 こまばアゴラ劇場周辺
■ミクニヤナイハラプロジェクト 青ノ鳥 吉祥寺シアター
■THE SHAMPOO HAT その夜の侍 ザ・スズナリ
■ペンギンプルペイルパイルズ ゆらめき 吉祥寺シアター
■五反田団 生きてるものはいないのか こまばアゴラ劇場
■メジャーリーグ 野鴨 シアター1010
■SPAC 転校生 静岡芸術劇場
■M&O Plays 死ぬまでの短い時間 ベニサン・ピット


以上、16/146


PARCO 「ビューティ・クイーン・オブ・リナーン」

2007年12月7日(金)~12月30日(日) PARCO劇場
作:マーティン・マクドナー
訳:目黒条
演出/出演:長塚圭史
出演:大竹しのぶ、白石加代子、田中哲司


マクドナー×長塚圭史、三作目となる公演。


まず、感じられるのは白石加代子演じるマグというキャラクターの
過剰ともいえるデフォルメのされ方なのです。


確かに、実年齢と離れている役であることや
物語として、マグが強烈なキャラクターでなければ
後半が生きてこない。という意図はわかるのです。
だとしても、あそこまでのデフォルメが必要だったかどうか
疑問であり、違和感が感じられるのです。


とはいえ、マクドナーのスゴさは相変わらずであり
マクドナーの作品全般に言える事なのですが、背景にあるアイルランドの
その歴史的、地理的、政治的な要素が作品に奥行きをもたらしているのです。


あるシーンで、大竹しのぶの仕草がチェルフィッチュの様に
感じられたのは、そこに、ある意味で彼女の凄さの一端が
在るように思われるのです。


面白いのです。



マンションマンション 「人間フィルハーモニー」

2007年12月21日(金)~12月26日(水) 下北沢駅前劇場
脚本/演出:福原充則(ピチチ5
出演:嶋村太一(親族代表 )、高木珠里(劇団宝船 )、チョウソンハ(ひょっとこ乱舞
富岡晃一郎、根上彩、三浦竜一、横畠愛希子、菊地明香、小森理


野田秀樹の言うところの「富士山を太平洋にブン投げる一派」
の公演。


こういったナンセンスな物語による劇作は、往々にして
劇の中心が「物語」になりがちなのですが、本公演では
そうはなっていないのです。


それは「類い希な濃い役者」が集っていた事にあると思われるのです。


役者が物語をある意味で凌駕しているのです。


高木珠里とチョウソンハがカップルなんていう恐ろしい設定が
実現されている事からも、明らかなのです。


また、仕掛けの奇抜さ(バカバカしさ)も、それに拍車をかける事で
結果、この様な劇としては、これまで観たことの無い絶妙な
バランスの取られ方により、成立していたのです。


面白いのです。


NODA・MAP 「キル」

2007年12月7月(金)~2008年1月31日(木) Bunkamuraシアターコクーン
作/演出/出演:野田秀樹
出演:妻夫木聡、広末涼子、勝村政信、高田聖子(劇団新感線 )、山田まりや、村岡希美(ナイロン100℃
市川しんぺー(猫のホテル )、中山祐一朗(阿佐ヶ谷スパイダース )、小林勝也、高橋惠子


1997年以来の再々演となる公演。


本公演で気付くのは「広末の露出が多めだ」という事だったり

「妻夫木の喉が気掛かりだ」や「美術の豪華さ」という事では決して無く
やはり野田のテキストの多義性とメタファーの豊かさなのです。


例えば、タイトルの「キル」をとってみても「着る」であり
「切る」であり「斬る」であり「生きる」であり英語の
「キル」でもあるのです。


この多義性とメタファーを基点に重層的な構造の物語が立ち上がる様は

正に「多様性の劇」以外のなにものでもないのです。


劇パンフレットで、野田の言う「富士山を太平洋にブン投げる一派」は

言うまでもなく、野田を含む「抽象表現劇」を行う一派であり、野田が「敵」と呼ぶ

「等身大の人生を描く一派」は「具象表現劇(=現代口語訳演劇)」を行う一派なのです。
ここまで書いて、この事を事細かに書く行為は「事を荒立てる」事にもなりかねない

気がしてきているので、あえて書かないのですが、最後に少し言うと、本公演に客演している

役者の所属劇団は全て「抽象表現」を軸とした劇を行う劇団ばかりなのです。


面白いのです。