お越し頂きありがとうございますクローバー

2015年生まれ男の子の子育て中ニコニコ

 

息子、夫、自分の

アレルギー、アトピー、鬱症状を

分子栄養学・バイオレゾナンス・

東洋医学・心理学等、まだまだ

一般的ではない治療方法

選択して改善してきました。

 

治ってきてからも

予防医学を意識する生活を

楽しく実践クローバー

 

治療記録や学んでいること。

息子の人生に必要な「学び」。

分子栄養学を意識した料理記録。

息子の読書、家庭学習などなど。

雑多なブログです。

 

自己紹介&ブログ紹介は

こちら

 

Instagramやっています。

料理苦手主婦の失敗も多い

ごはん記録などを載せています。

 

image

 

個人セッションを

 受け付けています。

詳しくはこちらクローバー

    

子どもの家庭教育として

「体験」「読書」

「コミュニケーション」

土台にしています。

 

息子の読書記録

 

息子との学び

 

子どもが自由に夢中で

学べるためには

心身の健康が最重要。

 

親にできるお手伝いは

「食事」を整えること・伝えることナイフとフォーク

★★

 

そのサポート方法をご一緒に

考えさせて頂いていますクローバー

★★

 

ドリルなどの家庭学習記録ひらめき電球

 

 

最近の記録、国語ですDASH!

 

漢字の取り組みで使って

きているもの。

 

【終了】

 

 

1枚ずつシールを貼って

完成していく恰好良い

ドラゴンを眺めながら

楽しそうにやれていた1冊ひらめき電球

 

 

【終了】

 

 

漢字エリアで同時にやっていた

こちらも終了DASH!

 

 

読みはほぼパーフェクトな

ところで頑張っている

ポイントとして息子くんには

伝えますが、やっぱり書く方は

「何だっけ…?」となるものが

出てきますね真顔

 

 

丁度いいタイミングで

復習ページが出てくるので

忘れているものが浮き彫りに

なりますひらめき電球

 

そこをチェックしておいて

またちょこちょこその熟語

なりをふと出してみて

書いてもらいながらチェックDASH!

 

 

 

 

「基本トレーニング」シリーズの

続きとしてこちらを進めていく

予定ですDASH!

 

 

漢字は担任の先生が音遊び

取り入れて覚えるようなスタイルで

されているようで。

 

これがかなり楽しい

ようです爆  笑

 

 

細かい漢字でも分解していくと

例えば「一」だったり「口」という

ものが入っていたりします。

 

それらをテンポいいリズム

口ずさんだり、点も「チョン」、

はらい部分を「滑り台~♪」と

言っていたりにひひ

 

テンポのいいリズムと

音の組み合わせで書き順も

覚えている模様ひらめき電球

 

 

 

 

ちょっとこちらに似ている

ような感じ…??笑

 

オジンオズボーンさんのは

だいぶ「芸」なテイストに

なっていますが、仰っている

「分解」というところと

何か笑ってしまうニュアンスは

息子くんの話を聞いていると

共通している感じですにひひ

 

 

息子くんに見せてみたら

「全然違うし」という

バッサリ反応でしたが真顔

 

 

 

これを更に丁寧に(笑)、

小学生向きに先生がやって

下さっているような雰囲気で

漢字は基本的にそこまで

嫌々な感じもない息子くんですが

更に楽しい印象になっている

ようでありがたいですひらめき電球

 

 

教え方のアイディアがやっぱり

先生で色々違っていて参考に

なりますペンギン

 

 

 

【進行中】

 

 

語彙ドリルもちょこちょこ

挟みながら進めております。

 

1冊ですごいボリューム感が

あっていいのですが。

 

つまり、終わりが遠い

 

 

image

 

これも息子くん的には好きな

1冊のようですニコニコ

 

 

改めてドリルで「語彙」の意味を

学んでいく勉強ですが

読書の蓄積がこういうところで

表われてくるのか、ほぼ

間違えることがありませんひらめき電球

 

 

「○○って◇◇って意味

 だよねー??」

と聞いてきたり、

「もういいや、勘で書いておこうー」

と言っていることも多いですが

そのピックアップや勘で書いている

ものが合っていて、語彙の

ニュアンスはふんわりでも

認識や把握ができている様子は

伺えます。

 

 

読書も本人が読みたいものを

読み進めていくのと、

母チョイスでの寝る前読書で

幅広いジャンルには触れさせ

ようと意識はしているので

やっぱりまだ読み聞かせ

続けられるところまで

していきたいなぁと改めて

思いましたニコニコ

 

 

 

 

 

漢字もまだ習っていなくても

書く挑戦をしているようです。

(習っていない漢字は「挑戦」で

書いているので、書き順や

間違っていても指摘する、

ということは特にしていません指差し

 

 

image

 

特集として「雨に関する言葉」

とか「江戸しぐさの言葉」

などなど色々なテーマの言葉を

まとめた問題もあって母も

勉強になりますひらめき電球

 

 

 

こういうのを見ると、

読書しながらで語彙や漢字も

一緒に少しずつ吸収していくので

小学校に入ってからの

「お勉強」効率を考えると

やっぱり楽になるものが多いなぁと

改めて感じますキョロキョロ

 

 

ということでとりあえず

生まれてすぐからでもできる

素晴らしき読み聞かせ

という親子時間。

 

赤ちゃんとの時間で沢山

作っていくことをやっぱり

おすすめしたい真顔

 

 

あまりに無理してまでする

必要はないかもしれませんが

これも日常的にコツコツ

長く続けるものだと思うので、

少しずつでも読書習慣を

つけていく生活スタイルに

していくのがいい、というのが

母的体感ですニコニコ

 

 

ゲーム、スマホ、タブレット生活に

染まるのは簡単。

あっという間。

 

依存度も高くてなかなか厄介キョロキョロ

 

機器が相手してくれるので

親も楽だけど、結局その楽した分

どこかで生活なり、学習なり、

心身なり何かの苦労に繋がる

リスクが高いもの、

とも感じます。

 

 

 

ちゃんとそのリスクを分かって

親子でリスクや弊害の意味の

理解を共有して上手く取り

入れられる形にできれば、

こちらが便利に使っているもの、

になりますが。

 

自分達を「消費」させられて

いるものになってしまったら

やっぱり怖いですねガーン

 

 

乳幼児、小学生低学年まで

だって怖さの理解をしっかり

できる感じはまだしないと

思うので、まずは簡単に

与えないことを考えたいし、

理解できないとしても

説いていくことも必要キョロキョロ

 

 

与えておいて、親側の観点からで

「ダメ」だけを言っても

子どもには理解できず

逆効果というか。。。

 

 

Switchを買った我が家も

そんな話もずーーっと

しております魂が抜ける

 

 

 

折角の天才的な吸収力と、

好奇心旺盛な貴重な子どもの

時期にスマホ、ゲーム、

タブレットに多くの時間を

費やし過ぎるのは

個人的にすごく勿体なく

感じてしまいます。

 

 

羨ましい記憶力発想力

溢れている子ども達の

力が本当に羨ましい…笑い泣き

 

 

脱線…真顔

 

 

 

 

【再開】

 

 

残していた漢字ゾーン、

熟語ゾーンを

最近再開しましたDASH!

 

3年生漢字を一通り確認が

できたので進み方もスムーズ。

 

記憶が曖昧、間違える部分は

一緒に確認ですサーチ

 

 

ハイレべが終わっていくので

こちらを投入しました。

 

 

【進行中】

 

ハイレべと同じようなつくり

なので、取り組みもしやすく

進められていますニコニコ

 

同じく内容ランダムで

取り組み中ですねー

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

日も長くなってきて外で遊ぶ

時間もどんどん長くなって

いきます。

 

 

明るい時間は長いけど

「時」は変わりませんけど…?真顔

 

門限として一旦帰ってくるものの

まだちょっとでも時間が

あると分かったら、

「一緒に広場でサッカーしよっ」

と連れていかれたり、

「あと少し公園行ってきていい??」

と15分程度でもまた出ていったりえっ

 

 

必死笑い泣き

 

 

これがまた秋まで続くのか…魂が抜ける

 

 

 

家族皆元気に過ごすために

食生活・生活習慣を

見直してみませんか?

 

自分の生活に合わせて

取り組んで頂ける

LINE食事サポート

こちらも実施中ですニコニコ

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・

 

今の世の中で自分の身を

守るために必要なことは…?

 

 

 

 

個別セッション、

カウンセリングを実施中です。

お気軽にご相談下さいニコニコ

 

お問い合わせはこちら

 

 

LINEも設置しましたクローバー

こちらからも受付しています♪