お越し頂きありがとうございますクローバー

2015年生まれ男の子の子育て中ニコニコ

 

息子、夫、自分の

アレルギー、アトピー、鬱症状を

分子栄養学・バイオレゾナンス・

東洋医学・心理学等、まだまだ

一般的ではない治療方法

選択して改善してきました。

 

治ってきてからも

予防医学を意識する生活を

楽しく実践クローバー

 

治療記録や学んでいること。

息子の人生に必要な「学び」。

分子栄養学を意識した料理記録。

息子の読書、家庭学習などなど。

雑多なブログです。

 

自己紹介&ブログ紹介は

こちら

 

Instagramやっています。

料理苦手主婦の失敗も多い

ごはん記録などを載せています。

 

image

 

個人セッションを

 受け付けています。

詳しくはこちらクローバー

 

    

料理苦手母。それでも必要性から

もがきながら台所に立つ記録です真顔

 

やっているとそれなりに面白いことも

だんだん増えてきましたUFO

 

 

 

どうなるのかな、と注目していた

デモ、すごい規模になったのですねえっ

 

 

我那覇真子さんも本当に

精力的な方だなと感じます。

 

インタビューでお話されていた中で

 

自分の身体の中に入れるものは

自分で「理解」しないといけない、

ということを教育してもらったのが

「家族」だった。

 

ということを仰っていて。

 

共感部分です。

 

家族以外に誰がそういうことを

教えてくれる??

 

世界中の子供達が幸せに大きく

なっていってほしい、と

思っていたとしても。

 

一個人が他人の家庭に何か

できることなんて実質的には

ありません。

 

自分の子どもに本気で大切に

思っている気持ちも併せて、

伝えられるのは、守れるのは

親だけです。

 

インタビューに出てくる

小学6年生の男の子のお話も

聞いていて、本当に悲しく、

辛い気持ちになりました。

 

 

マスクごときで、子ども同士が

「人殺し」という言葉を発する。

 

言葉の暴力と実際の暴力が

発生する洗脳の異常な状況。

 

それを制止するどころか

扇動すらしていた大人の

環境があることにもう

怒り?呆れ?憤り?

よく分からない気持ちに

なりました。

 

それでもこの男の子は

きっと親御さんや身近な

大人の方からの言葉で

自分自身を信じたり、

立ち直る気持ちも持てる

のではないか、とも感じました。

 

同じ境遇になった場合に

周りの大人の概念の違いで

その子がどういう気持ちで

過ごしていけるかも変わる。

 

 

なかなかデモとかまでに

参加できるところまで

行き着きませんが、個人個人が

できることを少しずつやる。

 

それだけでも違いますね。

 

 

 

 

今までも色々なデモがされてきて

いますが、全然報道されず。

これだけ大きな規模でも報道しない

日本の怖過ぎるマスメディア世界。

 

 

報道された内容は薄…、

と感じましたがキョロキョロ

 

こんな薄い内容ですら

やっと取り上げられた、

と感じることしかできない

状況が異常。

 

 

一方で同時にこういう考えも

必要だな、とも感じます。

 

 

タイトル詐欺状態で

長い前半になってしまった真顔

 

 

 

・・・・・・・・・

 

ご飯記録です。

 

 

image

 

・鮭山漬け 塩焼き
・南瓜 煮物
・人参 ごぼう えのき 炒め煮
・豆腐 あおさ 新玉ねぎ 味噌汁
・雑穀米混ぜ七分付き米

 

 

鮭の「山漬け」を買ってみて

焼いてみました。

 

山漬けとは、魚を山のように

積み上げてすごい量のお塩で

塩漬けにすることで、発酵と

熟成により美味しさと保存性の

効果が得られる製法だそうです。

 

 

手間暇がかかりますが

美味しさと保存性が期待できる

知恵から生まれた方法ですねDASH!

 

 

実は以前にも買ってみたのですが

塩鮭と同じ感じで酒で茹でる

形にしてしまい真顔

 

ちょっと勿体ない食べ方したかも…

と思っていたもの…苦笑

 

ということで今回は焼いて

みたのですが。

 

 

image

 

 

とってもしょっぱい笑い泣き

 

 

美味しいです、とっても。

 

 

美味しいのですが。

 

しょっぱいー泣き笑い

 

ご飯が進み過ぎる笑

 

ご飯にとても合うのですが

少しの鮭でごはんがしっかり

進むので食べきれず。

 

息子くんも同様な感じだったので

残りはほぐして翌朝のご飯に

混ぜご飯にして頂きました指差し

 

 

塩抜きをして頂く形もある

ようなのでまた次回買う機会が

ある時には塩抜きにも

挑戦してみようかな??

 

たんぱく質分解が進んで

旨み成分が作られていたりと

「質」としては食べたいなぁ、

と感じてしまうので方法をまた

調べてみたいところですニコニコ

 

 

 

・・・・・・・・・

 

 

image

 

・牛肉 焼き肉
・豆腐 きゅうり 白和え
・水菜 カラーピーマン わかめ サラダ
・? えのき 味噌汁
・雑穀米混ぜ七分付き米

 

 

旦那サンが頂いてきた、贅沢な

焼肉用お肉DASH!

 

 

image

 

ボリュームあります。

 

 

すごく贅沢なお品ですが

母はそもそもにまずお肉が

苦手汗

 

息子くんも牛肉はそこまで

得意でもなく。

 

ボルシチとかはよく食べている

から、多分焼肉の類が好きじゃ

ないんだろうな?

というところです。

 

成長期なり、もっとエネルギー

使っていく年齢になったら

好みも変わっていくのかな??うーん
 

 

ということで、まず息子くんと

母用で様子見しながら少しずつ

焼いて頂きました。

 

 

image

 

柔らかい、とてもいいお肉DASH!

 

(お肉類に興味が薄いので

部位が全然分からないまま

焼いていく、という

あげ甲斐の無い家族真顔

 

 

息子くんと数枚食べていたのですが

脂しっかりな部位を食べた

瞬間。

 

 

急にやってきた胸焼け驚き

 

 

箸がもう動かせない。

 

今動いたらちょっと危なそう…泣き笑い

 

 

という感覚にまでなってしまい。

 

 

その後はゆーっくりで他の

おかずを食べました…。

 

 

お肉類を全く食べてこなかった

若い頃から体質改善、食生活改善

への意識が変わり、お肉も

色々食べるようになって

亀の歩みのように、消化能力も

変わってきたのはすごく自分でも

体感しているのですが。

 

血液データでも変化しています。

 

 

お腹下したり、膨満感がすごい

ことになったり、すぐ胸焼けして

いたような、全く食べられなかった頃を

思えば、すごく食べられる

ようになってきた。

 

とも言えますDASH!

 

 

が、一方で今度は少しずつ

加齢による消化能力の低下

起きていく年齢にも

なっていくわけで。

 

 

むしろこれからの年齢を考えると

「脂もお肉も食べられなく

 なってきたなぁ」

とか言って受け入れている

場合ではなく真顔

 

効率よく、美味しく食べられる

ことを考えていきたいな、

と思います。

 

かと言って、脂ものの食べ過ぎは

別のリスクがあるので

過剰に食べ過ぎもだめですね。

 

過剰過ぎず、

不足になり過ぎず。

 

体感と適度に検査なりの

チェックもして自分の身体

の状態把握をしていかないと

いけないですねクローバー

 

 

 

 

 

ご家庭ごとに合わせて

取り組める改善ポイントを

一緒に考えてご提案させて

頂きますクローバー

 

自分の生活に合わせて

取り組んで頂ける

LINE食事サポート

こちらも実施中ですニコニコ

 

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・
 

今の世の中で自分の身を

守るために必要なことは…?

 

 

 

 

個別セッション、

カウンセリングを実施中です。

お気軽にご相談下さいニコニコ

 

お問い合わせはこちら

 

 

LINEも設置しましたクローバー

こちらからも受付しています♪